Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2007/07/29-2007/08/04)

News

【2007/07/31】
[society] 「サービス化」と「低生産性」の考え方〜労働力が低生産性部門に集まることをどう考えるか〜 (pdf)
定番の日本のサービスの低生産性問題について。サービスの生産性を(品質を含めて)どう考えればいいのか、頑張って「日本経済の生産性分析―データによる実証的接近」を読んでますが未だに分かりません(数式多過ぎで頭に入ってきません)。人材派遣業は人が足りなって行けば自動的に価格交渉力が高くなりそう(働く本人に還元されるかどうかは別として)。「生産性向上」ってもスキルが高くなるだけでは利用する側の企業が高く払うとは余り思えません。外食とか介護・福祉、家庭サービスなどは品質向上による価格向上がありえるとは思いますが、低価格のサービスに対するニーズも強いと思いますのでどの企業も高価格路線で行けるという気はしません。
関連: [business] 人材派遣の基礎知識 (pdf)

[society] 女性の年齢別労働力率の推移(欧米との比較)
M字カーブは解消されつつはあるものの、まだまだ残っている。

[society] 世帯所得の格差に対する妻の所得格差の影響
夫の賃金が多いほうが妻の賃金は高い。例の収入が似た者同士で結婚する傾向。

[society] 『生涯キャリア支援と企業のあり方に関する研究会報告書』について
ポイントは企業が「育成」の視点をどれぐらい持っているか、ということと、中高年および前期高齢者の雇用のエイジフリー化でしょうか。

[society] 男介の世代
専業主婦モデルが破綻してる訳で家庭内であれば老老介護になるのは必然。社会サービスに期待。

[society] 自民の歴史的敗北とおぼっちゃん政権の立ち往生
[society] 空気が読めない人
[society] 歴史的惨敗
誰しもが「空気読めない」で一致してるのが笑った。確かに、今回は(地方切り捨てや農業政策への不満はあるにせよ)自民党vs民主党というより一般生活者と感覚ズレ過ぎで「ダメだこいつ…早く何とかしないと」と安部首相にNoという部分が大きかったんじゃないかと思いますが、そこで即続投となると。
関連: [society] 近頃 「いい目」 を見てなかった保守王国

[society] 「成長」はあきらめよう
「成長による(自動的な)全員の豊かさの享受」はあきらめよう、であれば同意せざるを得ないですが。地域格差、大企業と中小企業、製造業と非製造業の格差、世代間格差などの格差拡大を経済成長で解消できるとは思えません。ただ、企業の安定雇用による福祉機能が弱くなった分、確実に重要になってくる社会のセーフティネット機能をもう少しまともにするには、基本、持続的な経済成長を目指す事は必要ではないかと考えます。
関連: [society] 『フツーをつくる仕事・生活術 28歳編』
関連: [society] 野党は対立軸を提示せよ

[society] ユーモアを解しない人は(ネットを使うのは)難しい
ある種のバズマーケティング。ゾクッと来た。

[society] 投票しても何も変わらない
今でこそ当たり前で所与の権利と思ってることが、歴史を辿ると昔の人の多大な努力によって成り立っていて、昔の人のおかげで多々問題があるとは言えそこそこ幸せな生活が送れているという視点は大切なのかもしれません。

[work] はてなブックマーク > jkondoの日記 - 自転車旅行のように、仕事をしよう
これは普通に共感。システム的にこれをやろうとしているのがROWEでしょうか。個人的にも勝手にやってるところありますが、お客様とかチームメンバと一緒に仕事してる訳で、そこをどう上手くやるかが重要かとは思います。

【2007/07/30】
[society] 消費者物価(全国07年6月、東京07年7月)~コアCPIはマイナスだが、消費者は物価上昇を実感 (pdf)
耐久消費財は性能向上などで物価が下落していると算出されるが、日用品の物価が上がっている。

[society] 企業の当期純利益率の推移(製造業)
近年の分配の変化が分かりますが、数十年のスパンで見ると昔に戻りつつあるだけ、とも見える。ただ当時と経済成長率は違いますが。

[society] 参院選後のカジノ合法化の行方は
人口減少社会で国内にカネが落ちてくるために観光産業を、ってロジックは分かりますが、それがカジノなのかどうかはよく分かりません。世界各国が取り組んでいるとすれば、レッドオーシャンな気もしますが。歴史のない国ならともかく、歴史のある国ならまずそれを資源として最大限活かしたい感。
関連: [society] 2007年上半期の訪日外客数、出国日本人数推計値 (pdf)

[society] 働いているとき「は」
「教育やしつけ」うんぬんのズレ感は酷い。もちろん、お客様から頂けるカネ以上には支払えないから、そういう雇用環境でしか成り立っていない多数の産業をどうソフトランディングさせるのか、というのはあります。

[society] はてなブックマーク > 「自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする」と考えることの危険さ - ササクレ屋
「自分はもうこれ以上『の仕事は』できない、~」というアウトプットの質、レベルだったらブレイクスルーの大切さは分かりますが、この場合は明らかに時間的・量的なものですからね。下手すると死人出ます。

【2007/07/29】
週末は国立西洋美術館の「パルマ イタリア美術、もう一つの都」を観てきました。パルミジャニーノがかなりいいです。

[society] グローバル化と労働市場〜歴史、理論、実証研究のサーベイ〜 (pdf)
中程度の熟練を必要とする仕事が最もオフショアリングに向かいやすく、それが2極化を押し進める。

[society] 賃金伸び悩みの背景と今後の見通し〜労働需給のタイト化で、08年度には幅広い業種で明確な賃金上昇へ〜 (pdf)
若年層が伸びるも、就職氷河期世代は低迷したまま。

[society] 若年者の離職理由と職場定着に関する調査
七五三問題についての調査データ。

[society] 人間関係希薄化をめぐる視点
人間関係がギスギスしてるから業績が上がらないんじゃなくて、業績が悪いから人間関係がギスギスする、というのはそうかも。全体のパイが広がってる内はいいですが、業績が悪くなれば内部で原資の奪い合いになりますから。

[society] 最賃の役割
企業が福祉機能を果たす時代ではなくなっている、ということでしょうね。

[society] 福祉・介護の給与引き上げ、人材確保へ厚労省が諮問
第一歩か。

[business] はてなブックマーク > asahi.com:「入社時から給与に格差を」経団連会長、フォーラムで - ビジネス
[society] はてなブックマーク > ナマケログ - 教育って「仕事ができる人」を作るシステムだっけか
うーん、それが優秀な社員の獲得・維持に繋がると考えるのであれば、別に各企業の自由でやっていいと思うんですけど。初任給は表に出るから横並びってのも入ってからの伸びが違うから余り意味ないし、外資金融とかは関係なく高い訳で。
関連: [society] どうも腑に落ちないというか

[business] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):コンビニ業界、成長が鈍化 売上高は前年実績割れ続く
業界的に成長限界が来ているというのはだいぶ前から言われてた話ですが、業界内外の競争激化に加え、ネットの普及によってフランチャイジーの悲惨な実態が知れ渡ったことでなり手がいなくなってるのもありそうです。

[work] はてなブックマーク > jkondoの日記 - 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする
[work] はてなブックマーク > www.textfile.org - 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする
リーダーはこれぐらいじゃないと務まらないでしょう。ただこれを他人に要求したりそれが当然だと他人に期待しちゃいけないということかと。即、心が折れます。

[partner style] 誘う女性、慎重になりすぎる男性~亀山早苗コラム(30)~
ある意味対称になりつつあるということでは。

Posted: 2007年07月31日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?