Columns: News
ニュースメモ(2007/08/26-2007/09/01)
News【2007/09/01】
[society] 「産業人メンタルヘルス白書」2007年版
産業人の「信頼」が低下している、と。
[society] 団塊世代の還暦問題研究(2) 賃金低下で消費下押しも 定年の影響、産業ごとに大きな違い
60歳を過ぎると急に賃金が低下することから、団塊世代の60歳過ぎにより消費力が低下する可能性。
[society] はてなブックマーク > 「官」のしあわせの行き着く果ては (ワタミ社長渡邉美樹の「もう、国には頼らない。」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
仰っていることは真っ当ですが、肝心の和民の満足度が下がっているとすれば残念ながら説得力は失われまよ。渡邉氏自身は凄い熱意があり、お客様志向も高いので、周りの人も感化されやすいのでしょうが、企業が大きくなって、従業員が増えた時に、色んな人が入ってくる訳で、どこまでお客様志向のマインドを末端まで浸透させることができるか。自分とは全然違うタイプの人がいるんだということに想像力を持てるか、高級ホテルとは違う低価格居酒屋のコスト制約の中で、どこまでお客様志向を仕組みのレベルに落としこめるか、が問われていることなのだと思います。政策提言の前に、足元を見直すことが求められているのでは。
[society] 民間シンクタンク等の2007、08 年度経済見通し~07 年度後半から再び回復との見方は変わらず~ (pdf)
2007年度の実質GDP成長率予測は平均で+2.2%、2007年度は平均で+2.3%。
[society] はてなブックマーク > ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd 貧乏旅行での出会い
昔(戦争前後以前)の人が貧しくても生きて行けたのってこういう困ったときはお互い様の心が残っていたことがありそうですよね。今は自営で農業やってる訳じゃないから何をするにもカネがいるし、成果主義から税金の再配分から何から何までゼロサム的な発想がしみついてしまっているので。大震災でも起きて皆が等しく生命の危機に瀕するとその時だけは違うかもしれませんけど。
【2007/08/29】
[society] 人事院勧告が映す人件費の上昇
人事院が9年ぶりに国家公務員の給与を0.35%引き上げるという勧告をしたこと自体が、賃金が向上していることの表れではないか、と。人事院勧告では引き上げが初任給など若年層に限定されている、とのことですが、そういう意味では民間企業でも同じなんじゃ。少子化で新卒獲得競争激化により初任給は上がっているけど、主任クラスの裁量労働(残業が増えても給与は変わらない)や管理職(しばしば年齢のために転職も難しく組合からも外れ交渉力がない)では積極的に上げる理由は余りないですから。
[society] (現代の徴兵制)キター!
マジですか。2,3ヵ月の自衛隊による教育で精神・身体を鍛える、ってぐらいなら体育会系トップダウン型マネジメントを採用する企業の社員教育としてありえるかもしれませんが、企業文化を教え込むべき最初の2,3年を外に出してしまう企業なんてないと信じたいのですが。
[society] 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」 「ベーシック・インカム」を支持します
池田先生も仰られてた、制度を極力シンプルにすることで中間で漏れているムダを省き、再配分の効率を良くする、ということですね。これは机上論から財源を含めた具体的な実現の可能性の検討に向けてもっと広く議論されていいと思う。業務の効率化・自動化が進み、仕事に要求される能力がますます上がって、最低賃金との釣り合いが合わなくなる人が増えて来るのであれば、そうした社会を支える可能性のある仕組みとして。
[society] Baatarismの溜息通信 - 与謝野官房長官に感じる不安
デフレ脱却する前に消費税率上げたら橋本内閣が5%に上げた時みたいに日本経済死ぬよ、と。名目成長率が名目金利を上回っていれば財政破綻することはない。つまり、財政再建を急いでいるのは、日本の今後の生産性向上や経済成長率拡大をこれっぽっちも信じてない、ってことですか(人口減社会だけに一理はありますけどね)。
[society] 日雇い派遣労働者の実態に関する調査及び 住居喪失不安定就労者の実態に関する調査の概要
厚生労働省によるネカフェ難民実態調査。推定5400人、と。
[society] はてなブックマーク > 「お客様は難民ではない」ネットカフェの業界団体が声明
そういう問題じゃないというか、誰もネットカフェビジネス自体は責めてません。でもま、他の客足が遠のくような風評被害を恐れているというのはあるのかな。
関連: [society] 「ネットカフェ難民」止めて! 「客足が遠のく」と業界団体訴え
[society] はてなブックマーク > 努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった
これもある種ソーシャルキャピタルと呼ばれているものでしょうか。
[society] 木走日記 - 「貧乏だけどウヨな若者」とか「金持ちだけどサヨな老人」とか
「ウヨ」「サヨ」が大括り過ぎると思う。ポリティカルコンパスもそうですが、経済観、外交観、家族観といった要素ごとの保守・リベラルの組み合わせこそが多様化している。
[business] コンビニの生産性低下を促す勤務時間15分のアルバイト採用
15分単位でのアルバイトは、あくまでも経験者を対象にしているので、業務スキル、という点では余り心配する必要はないと思います。それにしても、「日雇い」からいよいよ「15分雇い」ですか。必要な時に必要なだけ、という労働力のオンデマンド化、サービス化も極限まで突き詰められつつある。
[business] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):マクドナルド「都会は高く、地方は安い地域別価格に」→実は値上げ店が9割…したたかな価格戦略
すっかり2chでよく議論されてる就職偏差値ランキングような地域ランキングの話に。ま、そもそもマックには行かないけど。
【2007/08/28】
[society] CSR解体新書(8)格差は教育で生まれる 似た環境でも1人当たりGDPは日本の2.6倍の理由とは?
日本の地方が目指すべき1つのモデルではあるか。財源の地方分権が進めば独自に圧倒的に税率を下げる事で産業や住民を誘致できるか、ということですが。
関連: [society] 職業キャリアと幸福
[society] 豪雪地帯の10世帯未満小集落、国交省が集団移転支援へ
いよいよ始まるか。まずは豪雪地帯から。
[society] 家族のつながりに関する調査 (pdf)
このタイミングでの調査の意味は…? 「新しい形の「つながり」の事例」なんて言うから拡張された「家族」概念的な共同生活の話とかが出てくるのかと思えば、ごく普通の家族そのもの。
[society] 少子化対策:宙に浮く「安倍構想」方針不明で省庁動けず
[society] 安倍内閣と少子化問題
ほとんど何もつけ加える必要がないですが、現実的には保守系家族観はもう企業の実態と合っていないので、ワークライフバランス+育児休業/短時間勤務/再雇用促進+保育施設整備ということでしょうね。
[society] トラックドライバーが悲鳴をあげるETC深夜割引 (posted by anomyさん)
もともと混んでなくて早く着けるからってことで深夜に走っていた場合もあったと思いますが、ダイレクトにコストが違うとなるとこれはいよいよ深夜に走らざるを得ない。必要な時に必要なものがすぐ手に入るオンデマンド時代は通信と物流のインフラ整備によって実現した訳ですが、通信はともかく(もちろん通信も日夜運用保守している人がいて成り立ってるのですが)、物流の屋台骨はまさにトラックの中の人が命を張って支えてる事、普段の生活ではなかなか気にしないですよね。
[society] 世襲議員で固めた安倍改造内閣党執行部~国家・国民の立場で問題を俯瞰することははたしてできるか?
叩き上げの初代経営者の跡を継いだ2代目がどのように経営して行けばいいのか、ってのはそれだけで凄い面白いテーマです。世襲や票田を継いでる政治家はどうよ、と。
[business] 製造業からサービス業へ「ものづくり知識」を移転せよ
[business] 企業の成長を支える「開かれたものづくり現場」
「ものづくり」と言われると一見「モノ」と「サービス」の対比で見てしまうので、製造業をイメージしてしまいますが、ここで言われている「ものづくり」は産業を超えて普遍的に適用可能な「設計」の話である、と。それならサービスも設計は重要ですから腑に落ちますが、であれば紛らわしいので「ものづくり」って言葉じゃなくてもいいのでは…。偉い人がモノにこだわってるので「ものづくり経営研究センター」という組織名にしてるけど、実際には、サービス業の生産性こそ改善しなければならず、研究の余地が広いから、拡大解釈してるという、本音と建前の違いなのでしょうか…?
[business] 高いのには、ワケがある
いやしかし、どこもかしこも人が足りない、人材が流出する、ってどうなってるの。
[business] 柔軟な勤務形態の意外な副産物 ジョブ・シェアリングや時短勤務で生産性はむしろ向上する
日本で参考になるかな。
[work] 「高齢化」とはこういうこと~従業員はタフであれ (pdf)
若年層しかいないベンチャーは別として、企業内の人口ピラミッドがどんどん上に歪んでいく「上詰まり過ぎ」現象の中でどうモチベーションを維持するか。もちろんこれはマネジメント側でも高齢社員をどう活性化するかが重要な問題。
[work] 無報酬の仕事に熱中してしまう理由
無報酬だからこそ、そういう仕事をしている自分を正当化するためにカネ以外のところに意味を見い出してしまうという話。そんなバカな、ということですが、無報酬とは言わないまでも、介護とかTV番組・アニメ製作の現場とか、そういう要素もありそう。結局それは都合よく利用されるだけになってしまう。もちろん、シャドーワーク自体は非常に重要だと思ってますし、自分の仕事のスタイルもそんな感じですが。
【2007/08/27】
「ルドンの黒」最終日に行きましたが個人的に余りぴんと来ませんでした。19世紀末ってこんなに暗い感じだったのかな。
[society] 深刻な「ネットカフェ難民」の実態
結構厳しい反応ですが、書き込んでいるのはやはり一番割合的に多そうなサラリーマン層なのでしょうか。
[society] はてなブックマーク > 404 Blog Not Found:保障を受動態で語るな
保障してるのは確かに「我々」ですが、であるからこそ「我々」の中での資本の再配分でしかなくて、保障の原資を出せる人は能動的に語れるけど、足し引きで受け取る方の側が能動的に語ると何か気が引けませんかね。
[society] 子供たちにサンタクロースの真実をまざまざと伝える看板
サンタ格差は結構子ども心に冷徹な現実を突きつけますよ。
[business] 日経社説 サービス業の生産性、アイデアで向上を
国内は無い袖触れぬで、縮小スパイラル。製造業だって輸出が好調ということであって国内が好調な訳でもない。で、なので、日経的にはサービス業もグローバル展開で海外に活路を求めなさい、ってことだと思います。
[business] “クルマ離れ”の若者にアピールする自動車ビジネスとは?
言わばCaaS(Car as a Service)ってヤツでしょうか。「所有」から「利用」へ、というサービス化の一例ですが、モノ売りよりトータルの売り上げ・利益が下がりかねない怖さを克服できるか。
[partner style] はてなブックマーク > ハムスター速報 2ろぐ 前に農家プラモ作った者ですが…
何というオープンさと微笑ましさ。これって農村ゆえのもの? そうとも言えない気がするんですが。
[subculture] はてなブックマーク > Groooooooooooooon - タクティクスオウガについて
「タクティクスオウガ」は「クロノトリガー」と並んで個人的top2の好きなゲームなので思わず反応してしまいますが、あれはカチュアでしょう。意味不明ですが。選択肢の意味はノベルゲームでは散々議論されてるところ(後で同じ話・ルートになるとしても、選択肢の存在はプレーヤ的に意味がある)でしょうけど、CRPGでは余りされてないのかな。今後の展開に期待。
関連: [subculture] 現時点で思っていること。
[subculture] はてなブックマーク > 人狼BBSから僕が学んだこと。 (西岡Blog)
ゲーム設計がシステムよりコミュニケーションに寄ってる感ありますね。しかも疑心暗鬼だらけだから精神的負荷が凄い高い。
【2007/08/26】
[society] ワークライフバランス、少子化対策、と雇用制度改革 就業時間のミスマッチングの解消と心豊かな生活の実現に向けて
「フルタイムのままで残業時間を少なくしたい」男性が50%と圧倒。短時間正規社員の拡大も重要だけど、その前に残業無し正規社員だけでも十分効果があるのでは。
[society] 長時間労働とワークスタイル―その実態と生活・心身への影響―
先進国の中では長時間労働者が圧倒的に多い。「Harvard Business Review 2007年 09月号」では「長時間労働は必ずしも悪ではない」(だから規制するな)って記事があっていかにもですが、多分日本の場合はベースが違うのでは…?
[society] はてなブックマーク > 人材派遣協会いわく「派遣は格差社会の元凶ではない」 - GIGAZINE
元凶ではないけどドライバーではあるだろうな。もちろん、雇用法制が厳格な日本では「流動性」を実現する上で一定の役割を果たして来たのは確かで、それがなければ不況期にもっと酷い事になっていた可能性があるのはそうかもしれない。
[society] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):【調査】 今の20代若者の暮らしぶりは?…車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす
大手メディアの人は周囲も同じような生活水準の人たちで想像がつかなかったりするんでしょうか…? 情報としては知っていても実感として分からないのかもしれませんが。
[society] 救われない「不運」について
彼らには、過酷な日々を、というか、まぁそうなんですが。金銭的な再配分は全く可能性がない訳ではないとは思いますが、他の世代が納得しないですか。
[society] コンビニ業界人手不足で悩む 時給1500円のバイトも
需給バランスが変われば上げざるを得ないのは自然。でもこれ割を食うのはフランチャイジー側の店舗経営者ですよね。直営店以外の廃業が進みそう。
[society] 世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調査の05年ジニ係数
高齢化の要素と世帯員数変化の要素を割り引かないと。ただこの調査はあくまでも再配分が機能してますよ、というものかな。
関連: [society] 平成17年 所得再分配調査報告書
[society] 口に入れるのは食べ物だけじゃない 危ない中国製「割り箸」
食べ物だけは身体に入れるから気をつけないとマジで怖いと思ってましたが、割り箸には注意してなかった。ううむ。
[business] 生産性ランキング---“純粋”SIerが盛夏を謳歌、前回比5.1%増の平均185万円
ITサービスの「生産性」を測定しようとすると社員1人当たりの利益ということになる訳ですが、これだと下請けをたくさん使ってどんどん丸投げするのが当然「生産性」高くなりますよね。ITサービス全体の「生産性」を見ようとしたらその末端の人まで含めないといけないんじゃ。
[subculture] はてなブックマーク > Life is beautiful: テレビ番組の低俗化に関する一考察
「低俗」という言葉が釣り的で、単に自分にとって面白くない(もしくは他にもっと面白い娯楽がある)、と思う人が増えただけじゃないかと思うんですが。