Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2008/12/14-2008/12/20)

News

【2008/12/19】
[society] 悲観心理に意外な効用~政策大規模化で、早期の景気回復誘発も~ (pdf)
何故ここはいつもそんなに強気なのかは良く分からないですが。もちろん回復するに越したことはないですけど、金融、製造業と来て非製造業はまだこれからが本番な感覚です。
関連: [society] 日本経済2008-2009-急速に厳しさが増す景気後退-

[society] グローバル金融危機からの示唆
株主主権の米国型コーポレートガバナンスの見直しの必要性。ただ次の代わりになるモデルが見つかっているわけではない。

[society] 国民一人ひとりが自殺対策の主役です 自殺総合対策大綱パンフレット (pdf)
平成28年までに平成17年に対して20%以上減を目標に掲げる。

[society] はてなブックマーク > 経営者の本音を知らない政府の無策が派遣切りを加速させる|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン
経営者の本音はもちろん分かっててやってると思うんですがね。本来、「調整弁」は派遣会社の方に期待される役割なのですが、働き方の多様化って何だ?「派遣労働の広がり」を読み解くにもありますが、派遣会社も別に儲かってる訳じゃないんですよね。営業コストが大き過ぎるのか、記事にあるように差別化できていないから価格競争に陥ってるのか。
関連: [society] はてなブックマーク > 先送りされた「今」が来ている - 背後からハミング

[society] はてなブックマーク > 極東ブログ: 社会と鬱ということでなんとなく思うこと
上手くご近所デビュー、公園デビューできればいいですが、社会から切り離されてひとりで育児、では参るのは無理もありません。だから新・専業主婦志向では、他者からの承認が得られる、カルチャースクールの先生などをカネを払いながら(自己投資でマイナスになりながら)やれるのが真の勝ち組だ、としてる訳ですね。

[business] 医療から図書館まで、サービス産業の生産性向上に役立つ28の秘策 ~第4回「ハイ・サービス日本300選」選定結果について~
科学的・工学的アプローチ、サービスプロセスの改善、サービスの高付加価値化、人材育成、国際展開、地域貢献(今回なし)の事例。今回、医療機関が多い。
関連: [business] 「ハイ・サービス日本300選」とは?

[subculture] はてなブックマーク > 「萌え米」高齢化の町救う、ひと月で2年分販売 秋田 - ビジネス - asahi.com(朝日新聞社)
[subculture] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):美少女キャラの「萌え米」、1ヶ月で2年分販売。高齢化の町救う…「初めて炊飯器を買った」という客も
売れたのかよ、と笑った。これも1つの「差別化」ってことで、最初だけにしても、良い商品に触れる機会になったのであれば良かったのでは。森永卓郎は萌えアナリストですが、萌えコンサルタントとかも出てくるかもね。べっかんこうや七尾奈留の方が売れるだろJKとか。

【2008/12/18】
[society] FRB は事実上、量的緩和政策を導入 (pdf)
[society] 米FRB、短期金利誘導目標0-0.25%に=資産買い取り積極化へ
動きが早い。日本との状況の違いを指摘する意見もあるのは不安ですが。
関連: [society] はてなブックマーク > asahi.com(朝日新聞社):米FRB、ゼロ金利に 政策金利目標0〜0.25% - ビジネス
関連: [society] はてなブックマーク > リフレ政策ついに始まる
関連: [society] はてなブックマーク > リフレ政策が試されるとき - Baatarismの溜息通信

[society] 2008年12月(第87回)景気定点観測アンケート調査結果 (pdf)
雇用の過剰感が急増。景気回復のきっかけが、米国・欧州の景気回復、国際金融市場の安定化、輸出の回復、なのは回答者に輸出企業が多いからでしょうか。輸出主導を見直すべきという意見がある一方、企業は依然として輸出に期待している。
参考: [society] 金融危機で、日本は輸出主導の産業政策の転換点に来た

[society] ワークス中途採用見通し調査2009 (pdf)
中途採用も厳しい傾向に。経営環境悪化の波及の順番がそのまま反映して金融業、製造業が特に悪化。

[society] 男らしさ・女らしさに関する意識の国際比較
日本では「らしさ」に対する規範意識が他の国よりも低い。「らしさ」を強要するのは悪、という教育が普及しているからでしょうか。

[society] はてなブックマーク > EU労働法政策雑記帳: テレビ東京・ワールドビジネスサテライト
残念ながら番組では一言で、ほとんど紹介されてませんでした。制作者のシナリオとは違っていたのか、それとも、FRBの話があって、時間がなかったのか。

[society] はてなブックマーク > 産地表示は必要か?〜NHK「追跡!“国産食品”偽装」の感想 - 松永和紀blog
産地表示のためのコストを消費者は支払うのか。無表示と表示の2種類を並べてみれば分かるでしょうが、規制で決められてしまうと確かにどうにもならない。最近小売業が取りくみ始めている農家との長期的な直接契約や、小売業自らが農業を手がけるモデルであれば、産地表示(とその信頼性の担保)のためのコストは減らせるはずなので、いいのではと思います。
関連: [society] 消費者行政の推進に関する世論調査

[business] 持続的社会に向けた企業の役割、経営者のステーツマンシップ (pdf)
サステナビリティを中心に、コカコーラ会長の講演録。CSRの考え方が一歩進んでいると感じます。

[business] はてなブックマーク > Lancers - 個人の仕事売買マーケットプレイス
crowdSPRINGとかのクラウドソーシング系の日本語版。日本は匿名文化なので匿名なのでしょうか。ハンドルネームでも固定的で評価ができるのでほぼ大丈夫な気がしますが。日本人には入りやすいですが、英語のように母集団が大きくないので、市場が成り立つかですね。

【2008/12/17】
[society] 本格的な雇用調整に進む日本企業 (pdf)
「派遣切り」や内定取り消しはまだ序の口であり、来年には正社員のリストラが予想される。SONYやIBMは動きが早かったから目立ちましたが、来年には余りにも多くの企業が行うからニュースバリューもなくなっているのでしょうか。
関連: [society] 企業部門における調整圧力の顕在化~雇用・所得環境へのさらなる悪影響が懸念~ (pdf)

[society] 派遣労働者の雇用調整~生産調整の影響がかつてよりダイレクトに~ (pdf)
労働力のJIT化ですから予想されていたことではあります。ただ、派遣にしろ請負にしろ、派遣会社や請負会社が企業の労働力需要変動を、複数企業を顧客することで平準化して吸収するということを売りにしているビジネスであって(エンタープライズIT産業も同じようなものですし)、確かに景気悪化でいっせいに需要が減ると辛いのはありますが、自分で事業を起こすなり、将来の付加価値向上に向けて従業員に教育投資をするなり、雇用の安定性を確保するのは派遣会社や請負会社の役割のはず。単に受け入れ先の契約終了=解雇だったら、人を横流ししてるだけでバリューを生み出していません。

[society] はてなブックマーク > 100年に一度の危機らしいけど (内田樹の研究室)
確かに。どう対応して分からないから、分かる範囲でやるしかないということでしょうけど。

[society] はてなブックマーク > asahi.com(朝日新聞社):「私たちが作りました」農家の顔写真、実は工場従業員 - 社会
演出もここまで来るとやり過ぎ。基本、バレなきゃいいだろ、な考え方なんですね、日本。

[business] 金融危機下でも、「守り」と「攻め」の経営戦略を同時に展開~ 「金融危機下における日本企業の経営戦略に関するアンケート調査」を実施 ~
これだけ景気悪化の速度が早いと、1ヶ月前の調査もすでにどうかという部分はありますが、企業は2-3年程度の影響を予想。
関連: [society] 12月調査短観~歴史的悪化だが、まだ現実の悪化を追いきれていない面も

【2008/12/15】
[society] 単身世帯の増加と求められるセーフティネットの再構築―「ひとりでも生きられる社会」に向けて―
日本のセーフティネットは企業と家庭が多くを担っており、社会保障制tii度もそれを前提として設計されているが、企業のセーフティネットが弱くなって来ている中で単身世帯は家庭のセーフティネットもないため、今後単身世帯が増えることが予想される中で、新たなセーフティネットの再構築が求められている。

[society] 人口減少社会と観光による地域経済の活性化 (pdf)
地域の都道府県で連携して観光客を呼び込む。観光の道州制みたいな感じ。観光資源があれば人が泊まるわけではない、とか意外性がある。どの観光地にもアウトレットモールとかのショッピングセンタがあってもしょうがないじゃんと思ってたけど、外国人観光客向けなのね。

[society] 「高度外国人材」のマネジメントを考える
片思いというのか、そもそも「高度外国人材」側が日本を避けている感。役員に占める外国人の割合を考えてもまだまだこれからでしょうね。

[society] ビッグスリー救済・破綻の連邦財政への影響比較~ビッグスリー労働者は高賃金との“誤解”が招く世論の冷たい視線~ (pdf)
[society] はてなブックマーク > 追い詰められた全米自動車労組:NBonline(日経ビジネス オンライン)
高賃金なわけではなく、企業年金の負担が重い、と。もっとも、高コスト体質であることには違いはなく、清算するにしても、一旦破綻して過去の「負債」をなくさないことにはどうにもならないと見なされている。
関連: [society] はてなブックマーク > 「ビッグスリーを"国鉄"と考えると分かりやすい」〜米上院はどうして救済法案を白紙に戻したのか:NBonline(日経ビジネス オンライン)

[society] はてなブックマーク > 派遣切り批判をあえて批判する | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
さっさと海外に工場を移している企業が責められなくて、日本で雇用を創出している企業が責められるのはおかしいんじゃないの、という先日の意見にも通じる話。ただ、製造業の国内回帰は、派遣の規制緩和で、国内でも柔軟性・低コスト化が出来ることと、恐らく日本人の方が基本的に従順でマネジメントしやすい、という企業側の都合もあるはず。

[business] はてなブックマーク > なぜスタバはダメになったのか - だから問題はコミュニケーションにあるんだよ by com-lab
色んな意見が面白い。単に、景気後退と原材料費・人件費上昇の影響に見えますけどね。あるとすれば、中途半端ってのが多分そうなんでしょうし、質を維持しながら拡大し続けるのは難しいというよくある悩みも。だとすると、大多数の店を低価格にして椅子をもっと堅くして回転率を上げ、一部のみもっと高価格にして精鋭を集めた初期の頃の雰囲気を復活させる2ブランド化か。

Posted: 2008年12月19日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?