Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2008/12/21-2008/12/27)

News

【2008/12/26】
[society] 労働生産性の国際比較(2008年版)
日本の労働生産性は、先進7カ国最下位、OECD加盟30カ国中20位。いつもながら低い(円安の影響もあるにせよ)。確かにこの調査だとサービス業に行政も含まれてますね。

[society] 日本人の好きな余暇の過ごし方ランキング
むしろTVが25年前よりも増えている。高齢化したから? TVは「経営効率化」すればまだしばらく安泰に見えます。
関連: [society] インドア化する若者のレジャー
関連: [society] はてなブックマーク > J-CASTニュース : 「10社ぐらいはつぶれる」 テレビ不況で制作会社の受難

[society] はてなブックマーク > リスクヘッジからリスクテイクへ - 池田信夫 blog
その通りではあるんですが、リスクをとってもリターンが低いと思われてますし、リスクを取れと煽るだけではなかなか進まないかなと。VCのリスクマネーは要らない、というのはまた別の話として。

[business] 消費不況で変わる小売業のエコシステム
90年代以降、店舗が大規模化しているが、売場面積当たりの販売額が低下し続けている。

[business] SPA企業の勝ち残るための条件とは (pdf)
ユニクロ、H&Mを中心に。各ブランドのポジショニングマップも。
関連: [business] Elastic: 「ユニクロ=ダサい」は過去のもの?

[partner style] はてなブックマーク > 32歳のクリスマス - 雨宮まみの「弟よ!」
読ませる。自分が良ければ他人から「幸せそうに見えない」ことを意識する必要はないんじゃないかなぁ、と思いますが。1つの勝ち組モデルは新専業主婦(夫)なんでしょうけど、今の時代、そこそこの生活レベルで人生全うできるならもう十分。
参考: [society] 山田昌弘 「家族のリストラクチュアリング 21世紀の夫婦・親子はどう生き残るか - 日々平安録

【2008/12/25】
[society] バブルはなぜ生じたのか? (pdf)
グローバル化、高成長のフロンティアがなくなりつつあること、金融工学の発達、先進国の高齢化。「実際にビジネスをする人たちよりも、その後ろに立って、他人の成功に期待している人たちの方が多くなってしまった」という指摘は、必ずしも企業と投資家の関係だけじゃなくてあらゆるところに蔓延ってる気が。

[society] 陸上自衛隊と米・英国陸軍の年齢構成比較
自衛隊も終身雇用? 有事に機能するのか。

[society] はてなブックマーク > 「ハケン切り」の品格:NBonline(日経ビジネス オンライン)
[society] はてなブックマーク > 痛いテレビ: フジ制作費75%カットで下請けの社長が自殺していた
これを見る限り、主要局はまだ余裕があるみたいです(社員の年収水準はもちろん、実働部隊の代わりがあるという意味で)。

[society] はてなブックマーク > サイレント・テロ - riverrun past...
サイレントテロの経済学と十訓。これは手強い。

[business] 「JAPAN プレミアム」のさらなる展開に向けて (pdf)
過剰な現地化、マーケットインを見直す必要性。ドメスティックな企業は日本に特化し過ぎている? グローバル企業の形態はいくつかあって、業種によっても、適したパターンは違うと思われますが。

[business] 従業員の定着と活躍(リテンション)に関する調査報告書~「就労継続で蓄積される無形資産」と「仕事に対するやりがい」が強く影響~ (pdf)
こういう調査からは少なくとも日本では、終身雇用とは言わないまでも長期雇用が相性が良さそうなのですが、米英では違うんですかね。

[business] ツーリズム産業の進路~訪日旅行市場の視点から~ (pdf)
高尾山が三つ星は確かに意外。円高は訪日旅行市場としては逆風であり、数より高単価を狙え、と。
参考: [society] ミシュラン三つ星観光地(日本)
関連: [society] 観光立国へ向けて~訪日外国人旅行者の現状と課題~ (pdf)

[business] はてなブックマーク > 「新商品を並んで買って食べるだけ」の短期アルバイトが登場、時給は1000円 - GIGAZINE
ヤラセだと評判悪げですが、30人サクラ行列なら確かにアレですけど、3000人並ばせたらその馬鹿げたスケールはプロモとしてアリなのでは?

【2008/12/22】
[society] 健全なるグローバリゼーション進展のために、積極的な外資の活用を! (pdf)
グローバリゼーション3.0への対応。日本市場自体の魅力が重要。

[society] 第18 回 2008年度 新入社員 半年間の意識変化調査
社会の不安定化を反映してか、売り手市場で希望の企業に入りやすかったためか、「今の会社に一生勤めたい」が4年連続で上昇。

[society] はてなブックマーク > J-CASTニュース : 農業も接客業も「人手不足」 「職がない」は本当なのか?
確かに選ばなければ仕事はあるが…「ミスマッチ」問題。不況では「仕事がないよりはマシでしょう」とますます買い手市場に。
関連: [society] はてなブックマーク > asahi.com(朝日新聞社):「月80時間残業しないと減給」店員過労死、両親提訴へ - 社会

[society] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):麻生総理、ハロワで「仕事ありませんかじゃダメ、何をやりたいか目的がないと就職できない」と無職に激励…「的外れ発言」と共同通信
意見が分かれてる。正論、というのであれば「どんな仕事であれ自分でやりがいを見出せるようでないと難しい」という感じのほうがより正論なような。

[society] はてなブックマーク > 新たな「失われた10年」が始まる - 池田信夫 blog
非製造業の「生産性」に公務員が含まれている、というのは本当なんですかね。様々な分析では余り見たことがありませんが。いずれにせよ、不採算企業の「創造的破壊」や業務プロセスの改善という要素はもちろんあるにせよ、サービス業の「生産性」を従業員あたりの売上なり利益で見ると、価格低下(需要減、デフレや買い叩き)が起きてるとそれだけで生産性上がらないし、介護サービスみたいに介護報酬額が決められてしまうと、人を減らさない限り「生産性」が上がらないというよく分からないことになってしまうので、一概には難しいと思います。
参考: [society] 産業別国際比較からみたわが国の労働生産性低迷の要因分析~小売・サービス業の生産性引き上げ戦略~

[society] はてなブックマーク > EU労働法政策雑記帳: 人は消費者であり労働者でもあるという人間の二面性
そうなんですが、一方で、消費者天国のカラクリで書いたような、日本ではその二面性を持たない純「消費者」が消費を主導している気がしないでもないんですよね。

[business] サービス業マネジメントのキーコンセプト (pdf)
生産/販売計画の一体化、地域統合サービス・ネットワーク(地域ごとの提供機能の最適化)、BPM、リスク削減プログラム、マーケティングROIの5つが挙げられている。

[business] 生産と消費の新しい関係に挑む「和郷園」の取り組み
小売業との直接契約や直販といった農協を通さない流通の取り組み。農業の生産-流通-小売統合は1つの方向性。販売先が限定されてしまうと、メーカと量販店のように価格交渉力が弱くなってしまうリスクはありますが。ただひたすら安さを求める消費者への苦言も。

Posted: 2008年12月26日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?