Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2008/12/07-2008/12/13)

News

【2008/12/12】
[society] 失業率の高さと地域格差についての国際比較
日本がかなり低いのに対して、大陸系欧州の失業率が比較的高いのは、1つには移民問題がありますが、セーフティネットの差で労働条件を落としてまで何が何でも就職しなくても、ってのもあるんですかね。

[society] 成長を続けるエマージング諸国に何が起こったのか?
ファンダメンタルは相対的に強い、と、ま、証券会社であればそういいますよね。もちろん、長期的にはそうだとは思います。

[business] Works No.91 「年の功」再発見
シニアをどう活用するか、は中高年層がダブついてきている多くの企業の課題でしょうが、これを見ると、年功序列がここでもやはり問題の根源のような感があります。

[business] はてなブックマーク > 成果主義が失敗したいまだからこそ、社員が仕事に燃える理由を探す:NBonline(日経ビジネス オンライン)
「内発的動機付け」重要ってのはそれはそう。ただそれ一辺倒で、賃金・時間のような労働条件の悪さを隠蔽するのは危険ですけど。
#リンクが間違っていました。ご指摘ありがとうございました。

【2008/12/11】
[society] 経済産業定点調査 (pdf)
各種指標と合わせた企業の経営層へのインタビューが特徴。

[society] ワークス大卒者の新卒採用見通し調査(2010年卒) (pdf)
この調査では2009年より若干弱まっただけの感じですが、調査期間が10/16-11/12というのが微妙で、今だともっと悪くなってるかも。
関連: [society] はてなブックマーク > 「内定取り消し」は始まりにすぎない

[society] 労働組合の賃金・発言効果と未組織労働者の組織化支持――<失われた10 年>の前後比較 (pdf)
1992年には効果がなかったが、2007年には一部効果が出てきている。御用組合と揶揄された時代から、色々と厳しくなってきていることを反映しているか。

[society] 中期経済予測 2009-2013 ポスト「ドル資本主義」を見据える世界 地方からの再生を目指す日本 (pdf)
外需主導型経済(米国依存)から内需主導型経済へってのは誰しも言っていることですが、本当にできると思っているんですかね。企業の多くはサービス業も含めて、国内は成熟市場、人口減少で拡大が見込めないので海外展開を重視していく、と言っているのに。後半はコンパクトシティを事例を含めてまとめています。

[society] はてなブックマーク > 「派遣2009年問題」 〜労働者が直面する“派遣切り” - ビジネスABC
不況だから、というよりも、3年制約という理由でいずれにしろ継続の問題が出ていた、と。
関連: [society] 正念場になる冬場の生産調整~未曾有の自動車不況~ (pdf)

[partner style] はてなブックマーク > 「特集ワイド:言いたい!「おひとりさま」か「婚活」か」に見る上野さんと白河さんのすれ違い - Ohnoblog 2
元記事を読みましたがすれ違ってる感はないです。ただ、上野千鶴子が(恐らく意図的に)現実問題としてはひとりで生きていくのが大変な人を見ないことにしてる気はしました。

[partner style] はてなブックマーク > 子供を生むとか生まないとか - チョコっとラブ的なにか
[partner style] はてなブックマーク > そして、人は社会のために子供を産む|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記
4年前のニュースコメントでも婚外子でいいのでは、と書きましたが、少子化対策としては婚外子の支援を強化する(社会全体で負担する)のが今の中では筋が良さそうな気がします。

【2008/12/10】
[society] 国民の豊かさの国際比較 2008年版
[society] EU労働法政策雑記帳: 国民の豊かさの国際比較 2008年版
そもそも「単位労働コスト」って何だろう、と色々見ていたら、単位労働コストが下がるのは、生産性が上がった場合(その分だけ労働者に賃金として分配されない場合)、というのが基本としてあるのでしょうが、それ以外にも、正規雇用から非正規雇用に変えるなどで労働者の賃金(労働分配率)が下がった場合にも下がりますから、少なくとも「労働者」の豊かさの指標としては微妙過ぎます。「消費者」の豊かさの指標ということでは、同じ製品・サービスをより安い値段で買えるということになるので豊かさの指標と言えるかもしれませんが、「消費者」だけの人は少ないはずですし、ノンワーキングリッチが嬉しいだけじゃん、という。
参考: [society] 【池原照雄の単眼複眼】「高コスト体質」是正が国内投資を復活させる

[society] 人口減少・高齢化の進んだ集落等を対象とした「日常生活に関するアンケート調査」の集計結果(中間報告)について
高齢者は9割が同じところに住み続けたい(これまでの生活を変えたくないので当然ではありますが)。

[society] 制度的側面から見たコーポレートガバナンス論 (pdf)
日本型コーポレートガバナンスは、生え抜き型の経営陣など、他の制度とも密接にリンクしているので、単に米国型のコーポレートガバナンス(≒株主主権)を導入すればいいというものでもない。

[society] 日本経済-過去最大級の下落:12 月短観プレビュー (pdf)
ITバブル崩壊時を凌駕し、第一次オイルショックに匹敵する。

[society] なぜ日本のショックは大きいのか
最終製品の輸入国は米国であり、米国の高付加価値商品の消費低迷が直撃している。それはまぁそうなんですが、「斬新な政策が求められている」ってそれが具体的に知りたいんじゃないですか。

[society] 職場のストレスの状況
男性の30-40代のストレスが高いが、ここ10年は全体的に下がっている。単に景気が回復しているからかメンタルヘルスへの意識が高まったためか。

[society] はてなブックマーク > 経団連:御手洗会長、非正規削減「やむを得ない事情ある」 - 毎日jp(毎日新聞)
請負であれば仕組み上は全く問題がない(完成品を買うのであって、人件費ではない)ので、本心では何でこれで責められなきゃいけないの、と思ってるのでは。そうは言っても、この仕組みによって本社の30歳1000万円超の普通のサラリーパーソンとしては高めの賃金、長期雇用保障を実現できてるのも確かであって、ワークシェアできないのかという批判が向くのも無理はないかも。雇用の創出・雇用の安定がCSRとして捉えられるかどうかは、消費者がどう判断するかでしょうね。

[business] はてなブックマーク > 業界初!“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声|inside|ダイヤモンド・オンライン
強力な生保営業職員の資源を負債化する、チャレンジャーの典型的な競争戦略。といっても保険は将来何かあった時に返ってきてナンボなので、歴史がないところはそれだけで不安もある。

【2008/12/08】
[society] 雇用の二段階調整のリスクと求められる政策対応 (pdf)
非正規雇用や中小企業で第1フェーズの雇用調整が起きているが、国内市場よりも海外展開を優先する中で、大手企業の正規雇用にも第2フェーズの雇用調整が起きる可能性がある。

[society] はてなブックマーク > 日経社説 この際、定額給付より雇用対策の充実を - finalventの日記
[society] はてなブックマーク > キヤノンに対する間違った批判 - 朝飯前。
昨日の日曜討論では奥谷禮子氏、八代尚宏氏、逢見直人氏(連合副事務局長)、雨宮処凛の「相次ぐ“派遣切り” 雇用をどう守るか」がやってましたが、期待されてる役割通りの喋りで討論にはなってなかったですね。「仕事がないよりはマシだろう+正規雇用の待遇を下げないと均等待遇は無理」と「正規雇用が基本+あくまでもまともな仕事を」ではどうやっても折り合わない。

[society] 食料の自給と輸入に関する意識の推移
国産志向が非常に強くなっている。どれぐらいのコスト差までなら許容するか、というのはありますが。

[business] グローバル化のビジネスモデルの見直しを
米国の消費に頼ってきた「グローバル化」は見直す機会。

[business] はてなブックマーク > J-CASTニュース : 逆風の金融界でセブン銀行ひとり勝ちの秘密
[business] はてなブックマーク > 勝ち負けで語るべき俎上に乗っていないセブン銀行 - novtan別館
「銀行」って名前はついてるけど、銀行じゃない。「逆転の競争戦略―競合企業の強みを弱みに変えるフレームワーク」にも少し出てきますが、セブン銀行は既存の銀行とはビジネスモデルが全く異なる。かつ、ATMをたくさん置けない銀行と提携するとか、東京スター銀行と違って、他の銀行を敵に回してるわけじゃないんですね。

[communication] はてなブックマーク > 【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか
大人気、ですね。対人ビジネスに向かない人はそういう対応が求められない仕事をアサインすればいいという話ではあるのですが、機械化やオフショア化でそういう仕事がどんどん減っているというのが悩ましい。

Posted: 2008年12月12日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント

派遣切りやリストラが問題視されています。
景気後退や消費低迷はいつでも話題になりえますが、
今の騒ぎに限っては「派遣切りが問題視されているのは、秋葉原で加藤が暴れたからだ」ってことなんですよね、悲しいことに。
雨宮さんや赤木さんあたりの地道な活動ではなく、無差別殺人というテロが過大に評価されてしまった。
もし加藤が暴れなければ、派遣切りはまったくといっていいほど報道されることはなかったんじゃないだろうか?

Posted by: anomy : 2008年12月08日 12:40

こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま~す。よろしくお願いします
モンクレール ダウン http://www.japan2moncler.com

Posted by: モンクレール ダウン : 2013年01月14日 23:52
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?