Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2009/01/04-2009/01/10)

News

【2009/01/09】
[society] 世界経済バブルの崩壊と10年後の日本経済
世界経済のバブルの恩恵にあずかってようやく、先の「『いざなぎ超え』の好景気」ですから、それが当てに出来ないとなると。

[society] 雇用調整のセーフティネットを問い直す~雇止めの何が問題なのか~ (pdf)
社会保険でカバーされていないことが問題。そういえば、規制緩和を推進してきたオリックス宮内会長がセーフティネットが必要と仰られていたのが一瞬違和感があったのですが、1企業が雇用を支えるのはムリであり、社会全体で負担すべきだ(=企業の負担軽減)、ということでは、筋が通っているのかもしれません。

[society] RIETI Highlight Vol.23 特集 ワーク・ライフ・バランスを考える
見たことある話が多いからこれまでにも個別に出てきた論文のまとめかな。「農地の転用期待が稲作の経営規模および生産性に与える影響」というズバリな(何故農家は農地を手放さないのか)分析もありますね。

[society] 2009年世界経済・産業・市況見通し (pdf)
[society] はてなブックマーク > 業界別の”壊滅度”リスト - Chikirinの日記
業種別のインパクト予想。

[society] はてなブックマーク > 「今何してるの?」という質問は禁句となっていた - 諏訪耕平の研究メモ
ロスジェネ世代だからか、この感覚は凄い分かる気がします。そもそも小中学校の同窓会とかないですし…単に呼ばれてないだけかもしれないですけど。

[society] ダイバーシティマネジメントとしての女性活躍推進 ~企業が戦略的に取り組むために~
多様な性格、価値観、考え方を企業経営に生かすことが目的であり、同じ属性・価値観の人たち同士で働くのが楽、という風土では上手くいかない。

[business] 東芝があえて問い直す「人間力」 多様性の受容が世界を拓く
また「人間力」ですか、と思ったら「人間力」の定義が「若者の人間力を高めるための国民運動」とはちょっと違いますね。まートップマネジメントに上がる以上はコミュ力とかは当然あって(「人間力」はコミュ力だけではないですが)、海外のエリートと渡り合える幅広い教養が求められる、ということでしょうか。

[business] カスタムソフト偏重は日本の問題点か?
どうもITゼネコン向けのリップサービスな感じが。
関連: [business] ソフトウェア産業の重層的下請構造:イノベーションと生産性に関する実証分析

[partner style] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):女性の8割「結婚相手、年収500万円以上が妥協点(理想は700万円)」、6割が「MARCH以上の学歴なら許せる」
[partner style] はてなブックマーク > 「理想のタイプは加護亜依」 - sociologbook | 2009/01
カネとカオの交換における「ミスマッチ」の光景は変わらないですね。

【2009/01/08】
[society] 平成20年版国民生活白書 消費者市民社会への展望-ゆとりと成熟した社会構築に向けて-
メインテーマは消費者生活。幸福度にプラスの影響をあたえる属性・状況としては「女性」「子供がいる」「結婚している」「世帯年収が高い」「大学・院卒」「学生」「相談できる人がいる」。逆に、「年齢が高い」「失業中」「ストレスがある」と幸福度は下がる。特に他の国では、高齢になると、U字カーブで幸福度が高まるのに対し、日本では年齢が上がっても幸福度が上がらないのが特徴。また、労働時間が短いほどストレスが低いので休暇を取れることが必要(外国では有給100%取得を義務化したり、買い取り制度を用意している)。

[society] 日本の未来を考える~長期の人口減少過程に入った日本社会と人“財”活用の必要性~
女性が働き続けるために家庭の機能分担が必要。

[society] グラフで見る景気予報(2009年1月)
あまりに変化が急で、「予報」が後から確認する、みたいなことになってますが。
関連: [society] 日本経済展望 2009年1月 (pdf)

[society] はてなブックマーク > 雇用流動化論というまやかし - Economics Lovers Live
(そもそもそんなにいるのかどうか分かりませんが)中高年のノンワーキングリッチよりは、メンタルヘルスで休みがちな人とかパフォーマンスが低いが先に切られるでしょうね。

【2009/01/07】
[society] 長期的成長を確保するためには内需拡大が重要 世界同時不況のなかの日本経済 (pdf)
内閣府の政策研究官とシンクタンクのエコノミストの対談。むしろ内閣府の人の方が、個人的見解としながらも、サービス業の密度による生産性の違いを挙げて、企業を東京に集積させて生産性を上げよと、しているのが意外な感じ。

[society] 生活定点分析レポート(2008) (pdf)
安定志向が高まってますね。「年功序列」に賛成する人も成果主義が持てはやされた頃に比べると5割増えてますし。

[society] 2009年の農業情勢の展望 (pdf)
全般的にはJAのポジショントークでしょうけど、また農村の社会的なセーフティネット機能ですか。都市の職・住を失った人を受け入れる用意が本当にあるんですかね。あと、兼業農家とかが耕作放棄地を手放さないのは、需要がないからと言いますが、バブルの時代に工場とかの進出で高く土地を売り抜けて、億単位の一資産を築いた家が少なくなくて、その夢をいまだ見てるとしか思えないんだよな。

[society] 地域再生ビジネス (pdf)
外食・小売・食品産業が農業に参入するのは相性が良さそうですね。中心市街地の活性化についても言及あり。

[society] はてなブックマーク > “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
これは明快。

[society] はてなブックマーク > 雇用の流動性をはかれという議論に欠けているもの - 過ぎ去ろうとしない過去
成果主義の「失敗」もそうだけど、他の制度とのバランス、組み合わせの中で機能しているので、ごそっとパッケージごと新しいシステムに移行しないと予期せぬ問題が出てくるんですよね。ただシステムの移行の過程では相当な出血を伴う。

[business] 関東・関西の20~69歳の男女800名に聞いた『生活者と店・企業のコミュニケーション』~「お客様は神様」「消費者は弱者」「クレーマーの増加」は事実なのか?~ (pdf)
「モンスター化」が騒がれているが、「冷静な消費者が多い」という分析。親しげな接客は好む人と嫌いな人(つまり非コミュですか)がいるので見極めが重要、と。

[partner style] 全国の20~39歳の男女会社員800名に聞いた『景気見通しと結婚・出産意欲の関係』~未婚者の3人に2人が結婚に、既婚者の9割以上が子育てに経済的な不安あり~ (pdf)
景気後退・経済的な不安が、結婚・出産意欲の低下に繋がっている。

【2009/01/06】
[society] 若者が希望を持てる社会の構築に向けて【2009年年頭見解】
経済同友会の政府への提言。「若者が希望を持て」ない理由は、そうなんでしたっけ。

[society] 平成20年人口動態統計の年間推計
5.1万人の自然減。

[society] 民間シンクタンク等の2008、09 年度経済見通し~各機関の見通しの平均は08 年度▲0.9%、09 年度▲0.9%~ (pdf)
18機関の見通しが一覧で確認できる。やはり三菱UFJ証券だけがユニークですが、考えてみると、宣伝のためにあえて極端な見通しを出してるのかもしれませんね。TVとかで経済アナリストを呼ぶ時には、対照的な2社を選ぶでしょうから、極端な見通しを出せば高い確率で呼ばれることになりますし。

[society] はてなブックマーク > 雪斎の随想録: 「沈み行く船」に乗ってしまった人々
農業が人気ですね。ただ、家庭菜園やる訳じゃないんで(自分の分だけでも自分で育てて食べてね、というのなら別として)、農業は耕作機械とか初期投資がかかるんで、住むところに困っている人には厳しいのでは。農地余ってるのであげます、機械安く貸します、ノウハウ教えます、ぐらいやるのなら別ですけど。農業法人で雇う、というのならアリですが。あと、これだけサービス産業労働者が増えてるぐらいですし、「対人サーヴィス従事者」は今後とも多数必要とされ続けるのでは。ただ、ブラック企業の巣窟になっていて、飲食業にしても医療介護にしても、確かに賃金面では厳しいとは思われます。

[business] はてなブックマーク > 角川グループ YouTubeからの月間広告収入1000万円超を達成
興味深い。角川のビジネス規模からするとチリみたいなものですが、コストがどれぐらいかかってるかですね。毎月1000万円入って、社員2人、派遣10人ぐらいで回せるなら、2000万(社会保険料や固定費等諸々を合わせて)x2人+400万x10人=8000万円のコストで利益は4000万ですが。

[partner style] 結婚生活を円滑に送る上で大切なこと(意識の国際比較)
日本では、誠実さ、十分な収入が1、2位で、性的魅力の保持は極端に低い。結婚と恋愛は別口、ということでしょうか。

[partner style] 離婚についての意識の国際比較
日本では「子はかすがい」の考え方が強い。

【2009/01/04】
[society] 最近の産業動向-世界的景気低迷の影響-
世界同時不況の各産業への影響。通信・電力以外は影響が大きい。

[society] 中国経済:2009年の行方は何方へ~経済成長の失速懸念が浮上~ (pdf)
米国の過剰消費による需要回復はもう望めない以上、新興国の需要拡大が期待されるが、中国でも雇用がカギに。

[society] グローバルアロケーション1月 オバマ政権誕生で世界は変わるか
2010年以降に回復する、というよりは、2009年は短期的な財政政策が効いて復活するも、2010年以降借金を返すための引き締めでむしろ厳しくなるという予想。

[society] 構造的失業率の高まりの背景~技能・技術から仕事内容・雇用環境のミスマッチへ~ (pdf)
第2次産業から第3次産業への産業構造の転換が一因。それは仕事内容のミスマッチということもありますが、技術のミスマッチでもあるのでは(接客や営業の技術とか)。あとは労働時間のミスマッチが大きい。非製造業は製造業とは違って労働時間に「柔軟性」が要求されますし。

[society] 政府経済対策による雇用創出効果~用途が不明確な部分の実施状況次第で+11.8万人~+41.1万人の効果~ (pdf)
「生活防衛対策」の雇用創出効果予想。

[society] 労働分配率と企業のグローバル化~業種・規模間で二極化する傾向~ (pdf)
製造業と大企業非製造業で労働分配率が低下しているが、中堅・中小企業非製造業では労働分配率は高止まりしている。

[society] はてなブックマーク > 奴隷制の効率性 - 池田信夫 blog
思考実験としては面白いけど、専門性が非常に高い職種か、業務が完全に標準化されていて誰が入ってもすぐに動けるようになっていないと機能しない気が。労働市場が機能することは重要ですが、これもカルテルされると無力ですね。

[society] はてなブックマーク > 年越し派遣村はピクニックである - NOW HERE
確かにいったん「開城」した以上、何事もなく解散というのも考えにくい。生活保護を認めさせるのが1つのゴールとしてはあるとして、何が起きるか。
関連: [society] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):派遣村村民「最初から講堂を開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」
関連: [society] はてなブックマーク > 今日も派遣村でお手伝い - とね日記

[business] 社長が選ぶ今年の社長2008
1位は柳井正氏、2位は孫正義氏。その他話題性のある人が選ばれてます。

Posted: 2009年01月09日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?