Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2009/05/24-2009/05/30)

News

【2009/05/28】
[society] 日本の今次景気循環の特徴~暴れた純輸出、弱い個人消費~ (pdf)
今回の景気循環は企業のバッファが増えて倒産を回避できた反面、家計のバッファが減り個人消費減に繋がっている可能性。特異な傾向、ということですが、今後はこれがデフォルトになってくる気も。

[society] 思考停止の『ものづくり至上主義』から脱却せよ
先進国の中では、日本の製造業の割合が高い(ドイツの方がもっと高いみたい)ということです(農業も就業者的には多かったりする)が、サービス経済化が何故必然なのかは結論が出ているんでしたっけ。ここではモノは一巡したらもう要らないから、ということですが、普通に買い替え需要はあるはず。素直には、サービスは同時性ゆえに労働集約的で、現地(国内)の労働力が必ず必要になるから?
参考: [society] 脱工業化社会 - Wikipedia
関連: [society] はてなブックマーク - 「車がダメなら次は医療」の間違い:日経ビジネスオンライン

[society] 復活した景気心理説と新しい経済対策の可能性
実際に収入が下がっている部分もあるとは思いますが、景気の「気」が改めて着目されている。「人間の情報処理システムへの訓練」ということでは、それこそマスメディアの仕事では。

[society] 「第12回 生活者の"企業観"に関するアンケート」の調査結果
CSRとかよりまず「本業に徹しろ」。

[society] 不況下で増加が期待される消費とは~キーワードは「自炊」「巣篭もり」「高齢者世帯」~ (pdf)
デフレ経済化では、賃金減の影響を受けず、実質所得が増える高齢者世帯が消費の主役として期待される。そもそも、日本がこれだけデフレ好きなのも、高齢者世帯が権力の中心にあるからじゃないのかと。

[society] 迷走する浜松 自滅する地方 - シートン俗物記
[society] はてなブックマーク - 自滅する地方 郊外化問題は郊外の問題ではない - シートン俗物記
電車で旅行するので、地方のJRの駅の寂れ方とかにはいつもびっくりしますが、駅周辺より郊外が発展してしまうのは中心には色んな規制があるからですかね。ただ、商店街に人が集まらなくなってしまうのは単純にニーズがないからでしょうし、郊外化が単に問題とも思えません。高齢化対策としては何でも入りのアーコロジーを中心街に立てるとか(LRTも要らない)? サービス業の生産性上から言うと、地方自体の集約の方が有効なんでしょうけど。

[society] はてなブックマーク - アゴラ : 意味不明な「世襲制限」 - 池田信夫
珍しくド正論。ちゃんと仕事をしてくれるなら世襲とかどうでもいい。

[business] 製造業の緊急課題と競争力強化への取り組み (pdf)
売上が70%になっても利益が出るように損益分岐点を下げる。メインは人件費を中心に固定費の削減。

【2009/05/27】
[society] 消費低迷をもたらす世帯主収入の減少 (pdf)
消費支出の減少要因としては、可処分所得の減少が大きい。

[society] 地方ヒアリングから読み取る日本経済の現状 (pdf)
資金繰りに困っているというよりは、とにかく需要が急になくなった。過去の貸し渋りの経験からか内部留保を増やしていたため、ある程度は吸収できた、ということでしょうか? とすると、これからが本番では。

[society] 雇用調整助成金が見直されたことをご存知ですか? (pdf)
池田先生とかは批判していますが、とりあえず失業率の大幅増加を食い止める。
参考: [society] 池田信夫先生ウォッチング - 吐息の日々~労働日誌~
関連: [society] はてなブックマーク - 要らないモノは要らない - Chikirinの日記

[society] はてなブックマーク - アゴラ : 経済は複雑系−−池尾和人
2007年までのいざなぎ超え景気(まだ正式な名前がついていないみたい)が世界的なバブルに支えられた輸出産業の絶好調によって辛うじて実現されていたものであり、内需、特に非製造業は「失われた10年」以降低迷したままである、というのはそうだと思うんですが、それを解決する「構造改革」とは具体的にどういう構造を改革すれば良いでしょうのか(1つは労働市場ですか)。

[business] はてなブックマーク - 「買わない消費者」に新スタイルの住宅:日経ビジネスオンライン
[business] はてなブックマーク - カーシェアリングに参入続々:日経ビジネスオンライン
「持たない」=「借りる」+「シェアする」。ただ、コレクティブハウスの方は、シェアすること自体(それによって生活コストを減らす)が狙いというよりは、他の人との繋がりを持つ、という意味合いが強そう。若いうちは煩わしいだけですが、仕事を引退して独居老人化し繋がりがなくなってしまうような世帯が今後ますます増えるでしょうから、そういう場面では良さそう。

[business] 社員はなぜやる気をなくすか
10の「ネガティブリスト」。トップマネジメント、評価、価値観の一貫性、コミュニケーション。

[business] 嫁がFlashアニメで賞金を荒稼ぎしている件 - func09
「荒」くはないですが、いいですね。クラウドソーシングは個人的に、タダでコンペした上で更に相場感の引き下げ、つまり(この場合はクリエイターの)買い叩きということにしかならない感がありますが、本業の営業ツールになれば、ということでしょうか。

[partner style] 男女のおひとりさま不安~中高年無配偶者の生活リスク意識分析から~ (pdf)
死別に加えて、非婚によるおひとりさまリスクの意識が高まっている。

[partner style] はてなブックマーク - AERAさんありがとう! - ♪makinco no tawagoto♪
人生は人それぞれであって他人に口を出すのはおせっかい、という考え方が広がったことが、特に(恋愛文化が成熟していない)日本の場合は非婚化に繋がってる側面もあると思いますが、ブーケトスの「空気」は確かに想像するだけで嫌な感じ。
関連: [partner style] はてなブックマーク - ブーケトスは人権侵害だ(AERA) - Yahoo!ニュース

【2009/05/25】
[society] さらなる競争が日本の農業の将来的な発展の鍵である
生産価格の調整ではなく、規模に応じて直接補償せよ、というやつ。
関連: [society] 『農業ビッグバンの実現』ー真の安全保障の確立を目指してー (pdf)
関連: [society] ばらまき補正予算の影で進行する日本農業の緩慢なる死: カトラー:katolerのマーケティング言論

[society] Embedded Software Manufactory: 貴重な情報ソースから見る「企業が学生に求める能力」
「熱意・意欲」「行動力・実行力」「協調性」を求めてるってのはそうだと思いますが、これらを高める教育ってのは余りイメージ沸きません。グループで好きなテーマを選んで自由研究をして発表する、とかでしょうか。
関連: [society] 2009年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術振興基本法第8条に基づく年次報告)(METI/経済産業省)

[society] はてなブックマーク - このままでは仕事に殺される - 過労死・過労自殺を強制する経団連会長・副会長出身企業13社|すくらむ
36協定見れば、その会社が実際どれぐらい「働ける」のかが分かる。36協定、公開義務にしたらどうですかね。

[business] 旭化成の結論「会社は従業員のもの」
事業を多角化してグループ企業内で労働市場を機能させることで、縮小する産業から伸びる産業に労働力を移動するというのは、株主から見れば効率悪いですが、外部労働市場が機能していない時には有効か。

【2009/05/24】
[society] ワーク・ライフ・バランスは3歳まで?~子育て支援の時限
経営者の認識としてはまだWLBとか育児支援はお荷物な意識ってことでしょうか。

[society] はてなブックマーク - 経団連:「京都議定書は失敗」副会長が政府批判 - 毎日jp(毎日新聞)
正直過ぎて笑った。経済同友会の方は7%削減と言ってます(世界に先駆けた持続的発展を可能にする社会づくりを)が、何が違うんですかね。

[society] はてなブックマーク - 前年比-1.9%の556万2000円・6割以上が平均所得以下……2007年の平均所得額発表
[society] はてなブックマーク - 10年間で101万5000円の減少・1世帯当たり平均所得金額の変化をグラフ化してみる
ここ数年は団塊世代が引退して(もしくは再雇用となって)年齢構成が若くなったから、という説がありましたが、さすがにそれだけでは説明できないかも。

[society] 労働力人口減少時代を見すえた人材開発制度~有能人材を「選ぶ」時代から「つくる」時代へ~ (pdf)
労働人口が少なくなるため、「少数精鋭」を目指す必要がある、と。単に少なくなるだけでなく、高齢化することも大きいかも。安く使えて体力のある若手中心から、高い中高年中心になるので、ひとり当たりの生産性を上げないことにはどうしようもありません。

[business] はてなブックマーク - 「地味で安いからこそ儲かる」。危機下で稼ぐ不動産会社:日経ビジネスオンライン
ビジネスモデルとは再現性とかいちいち頷ける。コモディティだから儲かる訳じゃなくて、コモディティでも利益を生める(そして他社がそんなに簡単に真似できない)オペレーションを構築してる、ってことですかね(ユニクロにせよマクドナルドにせよ)。単にコモディティな商品を扱うってだけだと、確かに需要は安定して多いだろうけど、血みどろの価格競争に陥るだけなので。

[subculture] はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):700人のアニメーターを調査 平均年収は20代で110万円、30代で214万円
完全歩合制というのは個人請負ってこと? でないと最低賃金下回ってる。

Posted: 2009年05月28日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?