Columns: News
ニュースメモ(2009/11/15-2009/11/21)
News【2009/11/21】
昨日の「キノさんの野菜畑で」、余り言及されてなさそうだけど、観ている人が少なかったんですかね。取り組みとして面白げなんだけど、雰囲気が何というか。
[society] タックス・ヘイブン規制の強化
国際的な連携は不可欠。
[society] エコカー減税では止められない若者の車離れ
車が好きな人からみると、魅力のある車がないから、ってことになるんですが、それが一般的なものなのかな。
[society] 特別企画:主要人材派遣会社の動向調査 主要企業5割が減収に転じる~ 2009年の倒産は過去最悪に ~
単純に雇用の需給バランスが崩れれば厳しい業界ではあるにせよ、これも一種の「官製不況」?
関連: [society] はてなブックマーク - EU派遣業界の労使対話戦略: EU労働法政策雑記帳
[society] はてなブックマーク - 金融日記:成長戦略って何だ?
所得税はともかく、法人税はまーそう。特定の産業を活性化させる、という意味では投資減税もあると思います。
[society] はてなブックマーク - 「ドン引きされる日本」TOPIX年初来変化率ついにマイナスに 2009/11/20(金) 11:41:20 [サーチナ]
ここ最近のは、大規模な増資による希薄化や需要悪化を嫌気して、という感じではあります。
関連: [society] 増資による需給悪化懸念が周辺銘柄の売りに波及 (pdf)
関連: [society] 日本株は売られ過ぎから反発へ
[society] はてなブックマーク - 最低の発明であることが理解できない日本 - 非国民通信
感情労働の仕組み化。外国からはそう見えるのか。
【2009/11/19】
[society] 2009~2011年度経済見通し~緩やかな回復では戻らない経済活動の水準
輸出は回復を続けるが、谷が深過ぎたため、実質GDPが元に戻るのは2012年以降。
[society] 法人税減税による企業活性化ーどのような政策が必要かー (pdf)
法人税でも価格に転嫁されていると考えれば消費税と対立するものではない、ということですが、そうなのかなー。法人税減税+消費税増税のセットって、実質的に、輸出型企業から内需型企業に、消費性向の低い世帯から消費性向の高い世帯(つまりは富裕層から貧困層とニアリイコール)に税源を移す効果がありますよね。輸出を増やしていきたい(それしか未来はない)訳なので、それでいいのかもしれませんが。
[society] 求人情報サービス「an」「生活費のために」働きたい専業主婦が急増~主婦の「働く理由」「政府による家計補助の就労への影響」意識調査~
不況だと労働条件が悪化するから潜在的失業が増えるというのがこれまでですが、不況なほど労働力率が高まったりする?
[society] はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):来春卒大学生、内定率62.5% 下落率が過去最大 - 社会
2009年3月が景気の底として、雇用が景気の1年遅れとすれば、雇用の底は2010年3月。つまり、これから始まる2011年卒が第二就職氷河期の「本番」。
[society] はてなブックマーク - コンビニ。バブル後の夢を食らって - 深町秋生のベテラン日記
いくら本部からノウハウを提供して貰えるとしても、「一国一城の主」である以上は、経営者としての能力が問われるのであって、簡単に脱サラしてできるようなものじゃないってことですかね。
[business] 今やサービスを統合するべく変貌する製造業
先日の、第x次産業の区分を見直した方が良くないか、という意見と通じるところがあるかな。どんなビジネスでも、モノの要素もあれば、サービスの要素もあって、その割合が違うだけ。そして今はそれらのネットワーク(エコシステムでもプラットフォームでもいいけど)が重要になってきている。
[business] はてなブックマーク - 「雑な物づくり」に未来がある - レジデント初期研修用資料
「雑」という言葉が引っかかる。「仕組み化」と「ノーフリル」だと思う。
[business] はてなブックマーク - ロングテールをリアルに実践〜九州に“凄い”ホームセンターがあった:日経ビジネスオンライン
土地が安い場所ならでは、という感じ。
【2009/11/18】
[society] 労働供給に係る『2012年問題』
かつて「2007年問題」が騒がれた際は、65歳までの雇用延長でほとんど影響がなかったが、2012年問題こそ本格的な労働力減少として問題になるか。いや、農業とかは別ですが、それ以外は全くならないんじゃないかと思いますが。
[society] 雇用情勢の現状と課題 ~失業率を低下させるためには何が必要か~
若年層の雇用悪化はまだこれから。産業の転換を促し、雇用のミスマッチを解消させる必要。
関連: [society] 厳しさを増す大学生の就職状況と職業教育の重要性
[society] 生活時間からみた単身世帯の「社会的孤立」の状況
高齢単身世帯は24時間中20時間30分をひとりで過ごしている。
[society] 嶋中雄二の景気サイクル最前線 景気は、そう簡単に失速しない (pdf)
「それでも景気は回復している」に笑った。ここだけがいつも強気ですからね。
関連: [society] 新政権、期待と不安と 三つのシナリオ想定 (pdf)
[society] はてなブックマーク - 子ども手当は見直しを OECDの政策提言 - 47NEWS(よんななニュース)
外部の目だから冷静に考えられるのかもしれませんが、いちいち真っ当。子ども手当ての所得制限は面倒なだけ。
[society] はてなブックマーク - 【社会】 日本の未来を案じて?若者の海外移住増加が話題に : 常識的に考えた
少なくとも博士は海外に出た方が良さそう。
[society] はてなブックマーク - <特集ワイド>地方女子のため息 30歳は分岐点?結婚・出産は自立への免罪符?(毎日新聞) - goo ニュース
地方には公務員と一部の大企業の支社以外のまともな職場がなかなかない、ということの結果か。
[society] はてなブックマーク - そりゃあんまりだ!ハローワーク職員は官製ワーキングプア|すくらむ
コスト削減の大合唱の中で、正規雇用の賃金水準を維持するためにこうなっているのは民間企業と全く同じ構図。
[business] 止まらない「激安」ジーンズデフレ
また○○離れかよ、という話もありましたが、確かにジーンズの生産・仕入数は減っている。ブランドという「付加価値」には厳しい目が向けられるとしても、品質を落としてコストを下げても続くような気はしないんですが。
[partner style] ユーキャン第3回「20代vs 60代の夫婦観調査」
ユーキャンの夫婦観調査って、いつもこういう感じですね。
【2009/11/17】
[society] 社会保障の持続性のカギを握る第2次ベビーブーマー (pdf)
非正規雇用化や非婚化が進んでおり、高齢化後にリスクの高い人が増えている。すでに手遅れな部分も出てきているのでは。
[society] 外国人労働者増加の経済効果の試算~経済面でのプラス効果を踏まえ多面的な議論が必要~ (pdf)
現時点では、需要面から労働力が足りない感じは全然しませんが、消費者を増やすことで、需要を増やす意味があるか(目的が母国への仕送りメインではそれも余り期待できませんけど)。
[society] 自動車購入刺激策のインパクト~一部打ち切りにより2010年度は42万台減~ (pdf)
エコカー減税も、継続しそうな感じですね。
[society] 賃金・給与を何で決めるか
年齢・勤続年数の要素は大きく減っているが、成果主義の要素もまた減っている。
[society] はてなブックマーク - BI(ベーシック・インカム)について、財源の試算と導入シナリオ - riverrun past...
これまで見たBIの試算の中ではもっとも厳しい(事実上全く現実的でない)。
関連: [society] 生活価値観からみた家計貯蓄の課題 (pdf)
[society] はてなブックマーク - 政府、「デフレ」を宣言へ - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
そもそも、資源価格高騰の要因を除けば、デフレじゃなかった時がないような。
【2009/11/16】
PC復帰しました。
[society] 日本経済見通し 2009年11月 :「景気二番底」は来るのか?
本来の「二番底」の意味でのリーマンショック以上の底が来ることはないだろう(「二番底」の認識違いによるものであり、多分それは誰も思っていないと思う)が、再度マイナス成長になる可能性についてはありえる。
[society] 日本経済の10年予測~米国経済一極集中の終焉と内需再生~ (pdf)
実質成長率予測は2010-2014年度1.1%、2015-2019年度1.5%。メイン・楽観・悲観シナリオの分岐は新興市場開拓が上手くいくかどうか、雇用のミスマッチが解消されるか、など。世帯可処分所得が10年で60万円増えるメインシナリオですが、この10年がそうだったように、デフレが解消しない限り、増える感じはあまりしませんね。
[society] 日本経済は世界不況から脱却できるか~世界経済危機対応 RIETI 政策シンポジウム報告~ (pdf)
内需拡大が重要、サービス生産性の低さが課題、という訳ですが、一方で、カネがなければ内需も拡大しないし、生産性も向上しない気もします。
[society] 新しい日本的経営実現に欠かせない「個人」への教育~内容の明確化と担い手の確立が急務~
雇用の流動化に向けた、スキル蓄積の基盤となる「ワークインフラスキル」の提案。
[society] はてなブックマーク - 就活板カオスすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
本格的に第二就職氷河期に突入してきた模様。問題はどうすれば新卒偏重を解消できるかですが、多分どうすれば雇用を流動化させられるかとニアリイコール。ただそれが解雇規制緩和という感じはしないんですよね(大企業以外はすでに事実上ゆるゆるなので)。どちらかというと同一労働同一賃金のおよび非正規雇用への社会保険の徹底だと思います。
[society] はてなブックマーク - こんな仕分け人、無駄かも: 薫日記
ブクマコメントにあるこれとかこれを含めてみるとプレゼンにも問題があったみたい。ある種癒着的に国がカネ出していても、それ以上に各企業が持ち出しでやっているからこそ、財務的に苦しい企業が撤退する訳ですよね。カネを持ってこれるプロデューサが重要ってのは、アートと同じかも。先端技術を核にしている産業における本質的な差別化を考えていくと、基礎的な研究なしには無理な気が最近ますますしてるんですがね。現状の事業仕分けについてはまずやってみるということでいいのですが、本来はトップダウンでどういう社会を目指しているかということの共有があって、その目的に対する事業としての必要性を議論する必要があると思います。もとのリストの選別自体を含めて(コスト削減をしたい時には、まずコスト構造の全貌を明らかにするのが普通でしょう)。
関連: [society] はてなブックマーク - 「事業仕分け」の裏側は? - Baatarismの溜息通信
関連: [society] はてなブックマーク - 沈没した「スパコンの戦艦大和」 - 池田信夫 blog
参考: [business] はてなブックマーク - 日本のモノ創りは朽ちつつある リソグラフィーの世界での日本勢敗退は「スプートニク・ショック」くらい重要なことだ - 外国株ひろば
そういえば、昨日やっていたNHKスペシャル、専門家から見るとどうだったんですかね。個人的には凄く面白かったし、子どもに数学に関心を持ってもらうという点でも良かったと思います。
関連: [misc] はてなブックマーク - NHKスペシャル|素数の魔力に囚われた人々 〜リーマン予想・天才たちの150年の闘い〜(仮)
[society] はてなブックマーク - 基礎科学が種まきだとするなら日本に必要なのは苗を育て収穫しおいしく料理して食卓に届ける仕組みだ - 赤の女王とお茶を
欧米礼賛という訳ではないけど、確かにそこは上手い気がする。何が違うんだろう? 基礎研究からのデスバレー超えのプロデュースは自分にはムリですが、技術者の能力を引き出して価値に結びつけるにはどうすればいいか? ということは個人的な問題意識として持っています。
[business] はてなブックマーク - 【編集長日記】松屋の社員が激怒しててビックリしました - ガジェット通信
うーん、叱る時は1対1で、お客様はもちろん、他の社員・従業員の前では叱らない、なんて、普通にマニュアルに書いてあってもいいぐらいなんですが。
PC復帰おめでとうございます。
#たしかWinもMacも使ってましたよね?
anomyさん、どうも。
いやま、メインPC以外は普段使っていないので、火を入れるのが億劫、というだけではあるんですが。
Posted by: socioarc : 2009年11月17日 19:58ベーシックインカムの話は歳入・バランスシートに関係なく輪転機を回し政府が事業主になるようでないと無理だと思ってます。
「今後10年ほど民生の維持と国内産業の再編のためにこういう前提で本年度はこれだけ政府紙幣を増発します」って感じで。
信用による通貨価値の毀損なので一種のリフレ策になるでしょ。水増し分の既存持分減価は嫌われるので現預金から安定株や土地・ゴールドや国外へ逃避が起こるでしょうが、その規模の予想が立たない事にはなかなか行え難いでしょうね。
トさん、コメントありがとうございます。
なるほど、ここで政府紙幣の発行と繋がるのですね。
しかし発行規模が余りにデカ過ぎるので、どういう社会的影響があるか全く読めません。