Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2009/12/27-2010/01/02)

News

【2009/12/31】
[society] サービス産業の生産性分析~ 政策的視点からのサーベイ ~
サービス業の生産性に関するこれまでの研究のまとめ的なもの。

[society] デフレの背景を読み解く- 構造的デフレをどう捉えるべきか (pdf)
産業構造の見直し、特にサービス業の生産性向上が必要という訳ですが、具体的にはどうすれば?
関連: [society] 長期デフレ下の日本経済

[society] 今まさに求められる長期国家戦略 (pdf)
そういえば、貯蓄から投資へ、って聞かなくなりましたね。金融教育は重要だとは思いますが、投資が増えないことの本質的な原因は、単にこの10年、20年で、日本の株価が上がっていないからじゃないですかね。過去を見ればこの先10年、20年で上がるという期待を持ちにくい。新興国は上がっているかもしれませんが、素人が肌感覚で分からないものに手を出すのは更に危険ですし。
関連: [society] 日経平均の憂鬱な記念日 最高値から20年、先進国で最悪のパフォーマンス JBpress(日本ビジネスプレス)

[society] 労使関係特別委員会 緊急提言「人材立国をめざした成長戦略を」
労働市場の流動化とか同一労働同一賃金とかが避けて通れないはずですが、教育訓練に重点が置かれ過ぎている感も(もちろん重要ですが)。新成長戦略が挙げる職業能力評価制度も、機能するのかな。例えば現在でも比較的流動性が高いエンタープライズIT産業では、ITSSというのがありますが、ITSSレベル別のモデル年収みたいのが当初はあったはずですが、今は多分なくなってますよね。単純な話、年収はスキルレベルではなく、企業の大きさや、多重下請け構造での位置づけによって決まってしまうので、スキルよりも、いかにいい企業に入るかが重要になってしまっている。

[society] 「生活者1万人アンケート調査」を実施~情報重視の意識が高まる中で、“見極める消費”の傾向が拡大~
一般に言われていること違って、価格重視はむしろ減っているのが意外。

[business] 12月の提言:『会社を活き活きさせる法』
社長を変えろ、ということですけど、大企業にせよオーナー企業にせよ、普通の企業にはなかなか出来ないですよ。

[business] はてなブックマーク - 人生を書き換える者すらいた。: 人材獲得作戦・3
批判が多いなぁ。普通に考えれば、腰が低い社長の方が上手く行くでしょうが、少数精鋭で商品・サービスアイデア勝負なビジネスだったらアリかも。中小企業が人脈抜きでいい人材を獲得するのは極めて難しいと思うので、採用しようという意思だけでも素晴らしいと思います。(Guevara/Poderosaを愛用しているから甘いかな。)

【2009/12/30】
[society] 2010年日本経済の展望 (pdf)
2010年代のテーマとして新興国市場、新産業、ボーダレス化、少子高齢化、環境問題、財政再建を挙げる。あと変化があるとしたら雇用・労働問題関連でも何かありますかね…まだ10年ぐらいはズルズルと行くかな。
関連: [society] 日本経済の中期見通し(2009~2020年度) ~経済危機から脱却し少子高齢化に対応する日本経済の10年~ (pdf)

[society] 世帯構造変化とコミュニティ~「ひとり社会」の処方箋
単独世帯が主流になる中で介護や育児といった家庭機能の社会化に加えてコミュニティの重要性が高まる。

[society] 新成長戦略(基本方針)~ 輝きのある日本へ ~
[society] はてなブックマーク - 100兆円の需要創出 4年後に失業率3%台 新成長戦略基本方針を決定 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
内容は常々言われていることでそれぐらいしか思いつかない方向。そのために制度のインセンティブ構造や投資配分をどう変えるか。
関連: [society] はてなブックマーク - 民主党政権では日本経済は立ち直れない - 池田信夫 blog

[society] はてなブックマーク - 生産力よりも消費力:DESIGN IT! w/LOVE
消費力が重要ということは同意するとして、誰がその消費力を高めるかということを考えると、国が提示する将来ビジョンに期待するのはムリだし、生活者自身が変化を求める訳ではないとすると、結局、企業が新しいライフスタイルの構想、情報発信によって需要を創出しようとするなら、それは従来と同じなのでは。生産力というのは何もモノを創るだけではなく、需要を創ることも含めて考えるので。

[society] はてなブックマーク > 日米のサービス・レベル » 経済学101
日本で酷いとされるサービスレベルは米国ではごく普通。日本の企業としてはこのサービスレベルを武器に海外に進出したい訳ですが、現地の労働者がついてこれるかどうか。

[business] はてなブックマーク - 挨拶を強化すると何が起こるか?:日経ビジネスオンライン
なんとなく気持ち悪さを感じる一方で、一消費者としては愛想の良い店に行ってしまうので、やはり有効なんでしょう。

[business] はてなブックマーク - 広告の役割について考える。: mediologic.com/weblog
広告即売上はそれは誰も期待していないけど、認知度や知名度、顧客とのコミュニケーションの向上や引き合い・見込み客の増加は期待するでしょう。KPIを何に設定するかは違えど、効果を測定したいということで、そうでないと他の投資に対して広告を選択する意思決定ができない。そもそも、カネに余裕があれば広告を打つ、不景気だから広告予算を削るという時代ではないと思う。需要喚起が期待できないから、もともと可能性がありそうな顧客の刈り取りを重視する(販促優先)とか、中に人が余っていて外に出すカネを少しでも減らしたいから、効率や質が落ちても内製化するとか、色んな要素がある。革新的な広告、革新的なKPI設定、革新的な効果測定を提案できるのなら、変わるのでは?

【2009/12/28】
[society] 43兆円の需給ギャップへ 悪性デフレが最低4年間続く (pdf)
デフレスパイラルに陥る可能性。金融緩和に加えて、成長率を高める構造改革が必要と指摘。

[society] 教育と労働と社会教育効果の視点から (pdf)
教育の効果は、仕事に就いてからも継続的に学び続ける「学び習慣」をつけることだという、しばしば言われることを統計的に分析。

[society] 更なる悪化が見込まれる米国の雇用情勢
[society] 日本を抜いて第二の経済大国となる中国 ― 米中GDP逆転も視野に
中国と米国の明暗。米国向けの輸出はまだまだ厳しいか。
関連: [society] 中国の10%成長は持続可能か―そのポイントとなる3つの視点― (pdf)

[business] 旅行業界の現状と課題―ビジネスモデルの転換迫られる旅行会社、「観光立国」の行方は?― (pdf)
いわゆる「若者の旅行離れ」(忙しい、仕事・趣味の多様化)に加えて、シニア世代も2極化している。

[business] はてなブックマーク - フランチャイズシステムについて現場のオーナーがなんかゆってみた - G.A.W.
[business] はてなブックマーク - 負組の元コンビニ経験者が ふと 思ったこと。 - id:ken3memo (三流君)
実体験から来る話は面白い。企業の成否は経営者で決まる、といっても、だったら個人商店との違いがあまりない訳ですが。

[business] はてなブックマーク - パワポ不況 - 麻布論壇
いつもパワポばかり使っているので、耳が痛いですが、ツールの問題ではないと思います。パワポはあくまでも考えた結果を共有して意思決定を促すコミュニケーションツールの1つであって、考えるためのツールではない。

Posted: 2009年12月31日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?