Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2009/01/25-2009/01/31)

News

【2009/01/31】
[society] 個人消費の基調は考えられているほど悪くない(消費刺激策は意外に効果を発揮する可能性あり) (pdf)
雇用状況の本格的な悪化による消費マインドの低迷の前に景気刺激策を打つべき、と。

[society] 改正労基法 月60時間超の時間外割増率を50%以上に修正して成立 (pdf)
中小企業には適用されない。どちらかというサービス残業の監視が先か。

[society] 「非正規」の論点―支援はピンポイントで
ワークシェアリング、雇用創出事業、職業訓練、雇用保険適用拡大について。

[society] 金融危機についてのグローバル・バロメーター
[society] はてなブックマーク > 時事ドットコム:金融危機、日本人が最も悲観的=政治不信が色濃く−17カ国調査
うーん、マイナス思考ということを考慮しても、本当に金融危機の影響が小さいんですかね。日本の金融機関の痛みは確かに他の国に比べれば小さいかもしれませんが、売上規模や従業員数の上位に多く入ってる輸出主導の自動車・電機の落ち込みが激しいから、そこに売ってるB2B企業(部品、IT含む設備系や運輸系、人材派遣・請負系)の業績悪化や、従業員のマインド悪化という形で十分影響は広がっていると思います。確かに、直接はまだ影響が届いていないはずの生活者がいきなり財布の紐を締め始めている部分はあるでしょうけど。
関連: [society] はてなブックマーク > 日本経済:早期回復なるか  JBpress(日本ビジネスプレス)

[society] はてなブックマーク > 農協トライアングルがついに崩壊? 減反見直しの旗を立てた石破農水相の賭け|農業開国論 山下一仁|ダイヤモンド・オンライン
へぇ。石破氏はこの写真とか見た目の印象が強過ぎましたが、実は要注目かも。

[society] はてなブックマーク > 年収1000万で許される贅沢 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
…。豊かさにはカネの使い方が重要というヤツでしょうか。

[business] はてなブックマーク > 本質的な潮目の変化に目を向けよう:日経ビジネスオンライン
いったん値ごろ感が下がると、それが当たり前になる、というのは、「心の財布」はなかなか膨らまないでも触れている話ですが、実利志向が「本質的な潮目の変化」なのか、カネがないことによる一時的なものなのかは、実際のところよく分かりませんね。

【2009/01/29】
NHKスペシャル「リストラの果てに~日雇いに流れ込む人々~」再放送観ました。いつもながら暗い番組作らせたらピカ一ですね。日雇い派遣廃止対策として今度は日雇い請負ですか。偽装請負が問題になって、派遣に変えたのに、また戻るんでしょうか。

[society] 雇用調整はこれからが本番~過去最大規模の雇用調整となる見込み~ (pdf)
2009年には正社員のリストラも本格化する。

[society] 1人当たりGDPの「失われた10年」~日本はこのまま内需が弱いままなのか~ (pdf)
非正規雇用の増加が日本の労働力の効率性を落としている可能性。もっとも、1企業としては、何もなければ、当然ながら社会全体の効率のことは考えないので、状況を変えたいのであれば、そういうインセンティブシステムにする必要があります。

[society] 引退後の単身世帯の経済状況 (pdf)
今のところ困窮している訳ではないが、離婚や非婚の増加によって状況が変わってくる可能性がある。

[society] 行き詰まる社会資本の整備・管理――自治体は人口減少を意識して社会資本への投資を削減 (pdf)
人口減少を意識というか単に「財政が厳しいため」という回答なのですが。

[society] はてなブックマーク > 大前研一氏が大不況の経済界に特別提言 「メンタルブロックを破って商機を掴め!」|ビジネスに効果てきめん 使える心理学|ダイヤモンド・オンライン
高齢者は格差が大きいから平均では意味がないでしょうけど、海外とのこの違いは単にセーフティネットが不十分なことや将来への不安感だけなのでしょうか。
関連: [society] 「貯蓄から投資へ」の進展と株価急落の影響 (pdf)
関連: [society] 「貯蓄から投資へ」再考 (pdf)

[society] はてなブックマーク > 「介護人気」に潜む危うさ:日経ビジネスオンライン
とにかく人的資本を蓄積していくためにカネが必要なので、「混合介護」で自費サービスの価値を高めるのは1つの方法ですが、一般生活者はそんな付加価値サービスは求めてない可能性も高いですね(とにかく安いのがいい)。
参考: [society] 介護人材不足問題の正しい解決策 - 学習院大学・鈴木亘のブログ(社会保障改革の経済学) - Yahoo!ブログ

[society] はてなブックマーク > 2009-01-28 - 赤の女王とお茶を : 農業再生てのはパンが売れないならケーキを売ればいい、という問題なのか
インフラとしての農業とビジネスとしての農業を分けて考えろという指摘は慧眼。インフラとしての農業はやはりカネ(直接補償)が適切だよね、ということで、とにかくカネが必要なところばかり。

[society] はてなブックマーク > 自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記
むしろショッピングセンターそのものが現代の「町」と考えればいいんですかね。で、散々荒らした後にショッピングセンターが潰れれば住みにくくなるから、都市に引っ越してくれて自治体が移転費用を払わなくても自発的に集約してくれる、と。

[business] 真の株主重視経営を日本再生の糧に (pdf)
真の「株主重視経営」なのか、「真の株主」重視経営なのか(もちろん前者ですが)。長期保有の人は長期視点で企業価値が高まることを期待するでしょうし、空売り含め短期投資の人は上がっても下がってもとにかく変動することがチャンスでしょうから、株主側も一枚岩でないのでは。
関連: [society] はてなブックマーク > la_causette: 飢え死にするか、過労死するかの選択を迫る新自由主義

【2009/01/26】
[society] オバマ大統領就任演説を読む (pdf)
就任演説は、拍子抜けというか、これぞ期待値マネジメントという感じがしましたね。

[society] 危機はいつまで続くのか ―戦後の金融危機から学ぶ―アメリカは「失われた十年」にはならない
世界における金融危機の中で「失われた十年」になったのは日本だけ、と。もっともイギリスを始めとする欧州の状況が不気味なのと、金融危機を乗り越えた後に、かつてのような消費を取り戻してくれるのかというところは不安です。

[society] 非正規雇用の現状と課題~若者の問題を中心として~ (pdf)
「多様化」の実態。人的資本が蓄積されないことが社会にとっての損失になる可能性。カンバンが、在庫を下請けや流通に転嫁する企業の個別最適になるという話があるように、企業の個別最適と、社会全体の最適化は異なる。

[society] はてなブックマーク > 過労死・過労自殺・メンタルクライシスへ追いつめる構造 - 正社員に「強制された自発性」|すくらむ
現場のモチベーションを高める上では、「権限委譲(≒責任委譲)」は有効ではあるんでしょうが、対価がそれに見合わないというのが問題なんですかね。いわゆる「全員経営」というのもひとつ間違えると似たようなものかも。

[society] はてなブックマーク > 納税者番号制度:自民が月内にもPT設置 導入へ本格論議 - 毎日jp(毎日新聞)
サラリーパーソンなら基本的に反対する理由はない。むしろちゃんと管理しろという。

[society] はてなブックマーク > 今の「民意」のままでは本格的な景気対策は不可能では? - すなふきんの雑感日記
高校の授業での政治経済の軽んじられ方を見ると、無知な方が為政者にとって都合がいいからじゃないかとも。教育以外ではマスコミがその役割なんでしょうけどカネ(視聴率)にならないし。

[society] はてなブックマーク > 雇う側にはチャンスでも…… - 非国民通信
ちょうど昨日の沸騰都市(ヨハネスブルク)でも、経営者は不況はチャンスでもある(安く使えるから)、と言ってましたね。林業は微妙ですが、農業と介護は産業として何とかしないといけない。

Posted: 2009年01月31日 00:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?