カスタマイズ | ヘルプ

教えて質問箱
音楽関係に限りません。ご質問はこちらへ。


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

←次の話題 前の話題→

■-下らない質問になっちゃいますが… - PON (02/16 23:58)
 └回答なのです。 - Saga@lain (02/17 07:10)
  ├よこやりですが・・・ - はるき@実家に帰ります (02/18 10:01)
  │└さらに回答なのです。 - Saga@lain(熱おさまった) (02/18 10:50)
  │ └Re:さらに回答なのです。 - はるき@実家に帰ります (02/18 13:11)
  │  └Re[2]:さらに回答なのです。 - Saga@lain(熱おさまった) (02/18 14:32)
  └回答ありがとうございます! - PON (03/03 03:10)
   └Re:回答ありがとうございます! - Saga@lain (03/03 07:42)

■ 下らない質問になっちゃいますが…
投稿者:PON さん  ( uid 26957, posts:1, since 2001/02/16 )
ホーム:http://plaza25.mbn.or.jp/~psquare/
投稿日: 2001/02/16 (金) 23:58 No.55 | 編集 | 削除

なんだかとってもお久しぶりです。
…あぁ「誰だよテメー」なんて言わないで下さい(滝汗)。
仕事中に気分転換に来たのですが、久々に質問させて下さい〜。

(1)「風雨来記」をプレイしてる時間が取れません。どうしたらい
  いでしょう?

(2)「風雨来記」をプレイしてる時間が取れないのでサントラが出
  たらそれだけ買うのは人道に反しますか?

(3)「風雨来記」についてはコンプリートワークスまで買わなけれ
  ば人間として失格の烙印を押されますか?

…スイマセン。冗談です(半分マジですが)。
でもホントにまだプレイできてないんですー。スイマセンー。


で、本題の質問です。
MIDIで作成した自作曲をAudio-CDにしてるのですが…どーも音がイ
マイチになってしまいます。
手法としては
 1.MIDIモジュールの演奏をPCにて録音(Line-Inより)
 2.YAMAHAの某フリーソフトでノーマライズ
 3.それをWinCDRで焼き込み
…といった非常にヘッポコな手法です(汗)。
とりあえず2.を加えた事によりちょっとはマシになってるのですが
どうも決定的に音量が足りなく感じてしまいます。
お金をかければ解決できそうな事ですが、事情により「風雨来記」
を購入するにも一大決心が必要な財布事情となってしまってます(泣)。
「ここをちょこっとこーしたらちょっとだけマシになるよー」
ってゆー都合の良い何かは無いでしょうか?
かなり無茶な質問ですけど、何かアドバイス頂けたら嬉しいデス。
なお「自作曲がヘッポコだから」っつーのはとりあえずここでは置
いておいて下さいマセ(笑)。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

回答なのです。
投稿者:Saga@lain さん  ( uid 26945, posts:275, since 2000/12/23 )
投稿日: 2001/02/17 (土) 07:10 No.56 | 編集 | 削除

記事No.55 へのコメントです。

まいどです。お久しぶりです。

(1)(2)(3)について。

ご自由にとしか言いようがないです。

ただ、急いで解く必要のあるゲームでもないので、1日分ずつ28日間かけてプレイするのもいいかな・・・と。

サントラについては前向きに検討中ですが。
ゲーム自体が、「旅の気分、空気」の再現性に重きを置いたものなので、「旅の思い出」と「BGM」の重なる部分、味わえないのはもったいないかな・・・と。

コンプリートワークスですが「強烈なネタバレの部分」を強調されすぎてるきらいがあるんですよね。
自分の感想として「本としてコンプした後に読んでも愛着を持てるものである」と述べただけです。

こんだけえぇ本を作ってもうて「ゲームもシアワセ」やろなと。
北海道のガイドとしてみても面白いので、奥様には「暇が出来た時に一緒に旅行に行く参考に見てるんや」と言えば後ろから蹴られません(爆)

で、音楽についてですが。
「大きな音と小さな音のレベルの差」は、「楽器から出る音」と「聞いてもらう為の音」とでは違うんですね。
「聞いてもらう為の音」は大きな音は少し小さ目に、小さな音は少し大き目に再調整します。

それを使ってないから小さ目の音が小さく感じすぎるのだと思います。

お金を掛けないで何とかする方法を以下に書きます。
なおフリーソフトの類は知らないので手作業に近いやりかたになります。

<1:テープダビング技>
MIDIモジュールの演奏を一度テープ(MDは不可)に録音する。
その際、ちょっとレベル高過ぎかなっていうぐらいにするのがミソ。
それを再生してPCに取り込む。
業務用の1秒間に76センチ回るテープは使わないでしょうから、ノイズはやや増えるでしょうが、実用範囲内だと思います。
実際に音の好みから、今でもそういう手法を使ってる人もいて、「テープコンプレッション」と呼ばれています。

<2:MIDIデータいぢり技>
MIDIのベロシティ(打鍵の強さ)をいぢります。
大きなベロシティはそのままに、小さなベロシティを大き目にすると。
例えば100と80と50のベロシティがあったとして、全体を0.7倍して30を足すと100>100、80>86、50>65になります。
こうすると小さな音ほどベロシティが大きくなるのが判ると思います。
ただ、そういう風にベロシティを計算で変えられないシーケンスソフトなら無駄です。

一度<1>を試してみるのも面白いんじゃないかと思います。

であであ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

よこやりですが・・・
投稿者:はるき@実家に帰ります さん  ( uid 26036, posts:3, since 2001/01/01 )
投稿日: 2001/02/18 (日) 10:01 No.57 | 編集 | 削除

記事No.56 へのコメントです。

こんにちは、はるきです。
テープコンプレッションはアナログの特性を利用した物ですよね。
そういう方法がある事は知ってて興味もあったので
最近は良さそうなカセットデッキを物色中です。
この手のデッキはやっぱり物によって差が大きいのでしょうか?
中古品でもあんまり試聴させてもらえなさそうなんで、一応、質問してみました。

そして、こっちの方が本筋なんですが、自分の曲をパソコンに取り込んでサウンドカードから再生する音と、そのパソコンでCD-Rに焼いてCDプレイヤーで再生した音では明らかに音圧が違うのですが、これはどうしたら解決出来るのでしょう?
ちなみにCD-Rの方が音圧が弱いのです。
そこそこ良いサウンドカードを積んでるので、その出力の性能が良いのが逆に問題なのかもしれませんけど・・・。
ちなみにサウンドカードはデジタル・オーディオ・ラボ社の「Card Deluxe」ってやつです。お気に入りです。(赤面)
で、サウンドカードからの再生環境はサウンドカードの出力からコンポへ。
CDーRは同じコンポで再生しているのでスピーカーやアンプの所為ではないはずです。
・・・単にサウンドカードに助けられてるだけって気もしますが、(汗)
CD-Rに焼く時点で何か問題がある様に思えます。
まぁ、DirectXのプラグインエフェクトとかデジタルコンプレッサーでかなり音圧は稼いでるんですが、でもサウンドカードから再生されている音と同じくらいのクオリティでCD-Rに焼きたいんです。
ひょっとしたらライティングソフトによっても音に違いがあるのでしょうか・・・。
もしくはCD-Rドライブに問題があるのかもしれませんが、
何かヒントでも良いので頂けたら嬉しいです。
それとも音圧を稼ぐという考え方に根本的に問題があるのでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

さらに回答なのです。
投稿者:Saga@lain(熱おさまった) さん  ( uid 26945, posts:285, since 2000/12/23 )
投稿日: 2001/02/18 (日) 10:50 No.58 | 編集 | 削除

記事No.57 へのコメントです。

お久しぶりです。

>テープコンプレッションはアナログの特性を利用した物ですよね。
>そういう方法がある事は知ってて興味もあったので
>最近は良さそうなカセットデッキを物色中です。

基本的に使ってるサウンドカードから考えて、テープコンプレッションを行うにはカセットでは力不足です。

オープンリールの2トラ38(4分の1インチテープ2トラック38cm/S)以上は必要です。

そうじゃないと音質を落とすだけなので、あまりお勧めしません。

>そして、こっちの方が本筋なんですが、自分の曲をパソコンに取り込んでサウンドカードから再生する音と、そのパソコンでCD-Rに焼いてCDプレイヤーで再生した音では明らかに音圧が違うのですが、これはどうしたら解決出来るのでしょう?
>ちなみにCD-Rの方が音圧が弱いのです。

CDとサウンドカードのデジタルデータは同じなんだと思います。

サウンドカードのどういう出力からコンポに入力されてるかわかりませんが、D/Aコンバーター(デジタル・アナログコンバーター)の性能がCDのものとサウンドカードのものが違うのが原因かと思います。

CDプレーヤー、携帯や据え置き、多種の種類がありますが、「デジタルもんは全部音が同じ」なら一番安いのを買ったら良い訳ですが、実際は製品のレベルによって音質にかなり差があります。

どこのメーカーのミニコンポをお使いか判りませんが、普通ミニコンポに搭載されているCDはコスト重視で、あまり良いものは使われていないと思います。


ということで、さらにコンプレッションして音圧を稼ぐか、それともCDの製品レベルと考えて諦めるかは自由な選択です。

さらにコンプレッションを掛けると、高価なオーディオ装置を持った方からは、「ダイナミックレンジが狭い」と指摘を受けるでしょう。

このあたり、何を標準にするかは、ワタシでも非常に悩む点です。

多分圧倒的多数を占めるミニコンポ&CDラジカセ派の方に満足してもらって、高価なオーディオ装置を買って聴かれる方にも、「より良い音」を聴いてもらう「塩加減」。

これは妥協は出来ても永遠に答えが出ない問題ですね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:さらに回答なのです。
投稿者:はるき@実家に帰ります さん  ( uid 26036, posts:4, since 2001/01/01 )
投稿日: 2001/02/18 (日) 13:11 No.59 | 編集 | 削除

記事No.58 へのコメントです。

どうもありがとうございます。

>基本的に使ってるサウンドカードから考えて、テープコンプレッションを行うにはカセットでは力不足です。
>オープンリールの2トラ38(4分の1インチテープ2トラック38cm/S)以上は必要です。
>そうじゃないと音質を落とすだけなので、あまりお勧めしません。

お、オープンリールですかぁ。(汗)
あまり詳しくないんですが一般的に手に入るんでしょうかねぇ?
でもそっちにもすごく興味ありますよ。


>CDとサウンドカードのデジタルデータは同じなんだと思います。
>サウンドカードのどういう出力からコンポに入力されてるかわかりませんが、D/Aコンバーター(デジタル・アナログコンバーター)の性能がCDのものとサウンドカードのものが違うのが原因かと思います。

・・・そうですよねぇ。
やっぱりそうなるんですよねぇ。(涙)
あ、ちなみにサウンドカードの出力はアナログです。
サウンドカードのアナログ出力からコンポのLINE INに繋いでます。


>CDプレーヤー、携帯や据え置き、多種の種類がありますが、「デジタルもんは全部音が同じ」なら一番安いのを買ったら良い訳ですが、実際は製品のレベルによって音質にかなり差があります。

そうですかぁ。
コンバーターの質の差だけでも大きいですからねぇ。


>ということで、さらにコンプレッションして音圧を稼ぐか、それともCDの製品レベルと考えて諦めるかは自由な選択です。

う〜ん、これに関してはもう少し悩んでみます。


>さらにコンプレッションを掛けると、高価なオーディオ装置を持った方からは、「ダイナミックレンジが狭い」と指摘を受けるでしょう。
>このあたり、何を標準にするかは、ワタシでも非常に悩む点です。

そうですよね、オーディオマニアの方にはコンプレッサーは悪魔の機械だと言われているそうですが、確かにそれはわかる気がします。
今のCDは強い印象を与える為、音圧稼ぎにコンプレッサーを使うんでしょうけど、確かにコンプレッサーを使わないほうが音がクリアで音質も良いですからねぇ。
単にボリュームを上げればすむ話なんですが・・・。(汗)
その辺はプロの録音エンジニアさんたちも悩みの種らしいですけど。


>多分圧倒的多数を占めるミニコンポ&CDラジカセ派の方に満足してもらって、高価なオーディオ装置を買って聴かれる方にも、「より良い音」を聴いてもらう「塩加減」。
>これは妥協は出来ても永遠に答えが出ない問題ですね。

同感です。
高級オーディオ装置で聴いてる人達の意見はむしろ大事にしたいですし。
両立は本当に難しいですよね。
お金があればある程度はなんとかなる問題でもあると思うんですが
・・・無いし。(涙)


でもありがとうございました。
貴重なご意見を参考にさせていただきます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:さらに回答なのです。
投稿者:Saga@lain(熱おさまった) さん  ( uid 26945, posts:286, since 2000/12/23 )
投稿日: 2001/02/18 (日) 14:32 No.60 | 編集 | 削除

記事No.59 へのコメントです。

>お、オープンリールですかぁ。(汗)
>あまり詳しくないんですが一般的に手に入るんでしょうかねぇ?

はっきり言うと趣味の領域です。
テープさえ地方では手に入れるのは難しいと思います。
もう一つ、メンテナンスを自分で出来ないと、どうしようもないです。

>そうですよね、オーディオマニアの方にはコンプレッサーは悪魔の機械だと言われているそうですが、確かにそれはわかる気がします。

正直に言うと今は本来の使い方をされてない事が多いと思います。
例えばバンド演奏のバラード、最初がピアノ伴奏だけで途中からバンドが入って盛り上げて・・・。

凄い演奏中の盛り上がりがあって、そちらを生かすと、最初が凄く小さくなるんですよ。

それを違和感の無い範囲で補正していく、そういう使い方が王道かなと。

打ち込みで一番忘れがちになるのは、そういう「盛り上げ」なんですよね。
全パートが「盛り上げを意識する」っていうこと。

それが無いデータにコンプレッション掛けても、「無意味」だと個人的には思います。

ヴォリューム上げたいけど、普通に上げるとレベルオーバーするからっていうのは何か違うと思いますね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

回答ありがとうございます!
投稿者:PON さん  ( uid 26962, posts:2, since 2001/02/16 )
ホーム:http://plaza25.mbn.or.jp/~psquare/
投稿日: 2001/03/03 (土) 03:10 No.62 | 編集 | 削除

記事No.56 へのコメントです。

折角回答頂いたのにお礼が遅くなってて申し訳ないです(ぺこり)。

しかも(1)(2)(3)にまで回答頂けるとわ…(^^;
でもサントラは単体だけだと勿体無いですか…。確かに久遠の時も「本編
やってれば感情が入り易い」ってのがあったでしょうからねー。
(でも曲単体でも十分“ウリ”にできてましたけど)

>「大きな音と小さな音のレベルの差」は、「楽器から出る音」と「聞いて
>もらう為の音」とでは違うんですね。
>「聞いてもらう為の音」は大きな音は少し小さ目に、小さな音は少し大き
>目に再調整します。
(改行位置便宜変更します。以下同じ)
うぅ、すごく単純ですがわかりやすい説明ですねー。
なるほどー。

><1:テープダビング技>
>MIDIモジュールの演奏を一度テープ(MDは不可)に録音する。
テープって…CTですか?まさか別スレッドのオープンリールじゃないです
よね(^^;
あーうー、CT使える機器持ってないです。はぅぅ。

>実際に音の好みから、今でもそういう手法を使ってる人もいて、「テープ
>コンプレッション」と呼ばれています。
というか「コンプレっション」の言葉は知ってましたけど、意味は良くわか
ってませんでしたー(恥)。勉強勉強…。

><2:MIDIデータいぢり技>
...
>例えば100と80と50のベロシティがあったとして、全体を0.7倍して30を
>足すと100>100、80>86、50>65になります。
あ、そっか。VELにはMAXがあるんだからそーしてみれば良いんですね。
使ってるソフトでは計算値が使えたハズ、確か(今はまだ仕事中なんで確
認できないっすー)。

<1>は面白そうですが物理的に無いもんでパス(T△T;
<2>を週末にでも試してみます。
あと「コンプレッション」をエフェクト(フィルターか?)として使える
ソフトもあったっぽいんでこちらも試してみますー。
っつーか私の使ってるMIDI Module(未だSC-88Proです)のインサーション
エフェクトにもCompressionあったハズなんですがねー。いかんせんこのエ
フェクトは同時使用数が1しかないもんで…。あぅぅ。

という事でなんだか急に賢くなった気がします。
ありがとうございました。
それでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:回答ありがとうございます!
投稿者:Saga@lain さん  ( uid 26945, posts:348, since 2000/12/23 )
投稿日: 2001/03/03 (土) 07:42 No.63 | 編集 | 削除

記事No.62 へのコメントです。

>折角回答頂いたのにお礼が遅くなってて申し訳ないです(ぺこり)。

いや、忙しいのは判ってましたから。

しかも「●婚さん」、えぇ「新●さん」ですものののののの。

>確か(今はまだ仕事中なんで確認できないっすー)。

ちょっと待って下さいな。

この書き込み時間で「仕事中」って・・・。
悲しすぎるがな。

SC88のエフェクトは外部入力にも効きますか?
効くなら、一度ファイルに落としたものをそれ経由で再録音という方法もあります。

であであ〜。

カラダを大事にして下さいよぉ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

←次の話題 前の話題→

- TOP -

管理者:sword
NICOLE's - WWWForum 3.7c