Back Numbers | Home

Columns: News

ニュースメモ(2005/6/19-2005/6/25)

News

【2005/06/25】
[work] 「成果主義に関する調査」結果の発表 (pdf)
人事と一般社員の認識ギャップ、経営者自身の「成果主義」適用の認識ギャップなど、まずまず想定内の結果となっております。長期的な取り組みや、協力的な関係への影響はないとのことですが、これは何か別の相関がありそうな気も。

[partner style] さすが、オナゴ様は言うことが違う ~『見られる性』への男女意識格差~
今が過渡期で20代半ば以降の人はもう仕方ないとして、10代の男性はかなり変わっているのでしょうかね。そうでないとそれこそ非婚化社会からの脱却など難しいでしょうし。

[subculture] ゲームと犯罪
ゲームも色々、と。そりゃあそうだ。中にいる人にとってはその多様さが分かるのでもどかしい一方で、外から見ている人はどれも同じように見えてしまう、といういつもの奴ですかね。

【2005/06/24】
[partner style] 「一流商社では社内結婚の比率が9割に上る」(高任和夫)
へぇ。先日の話で社内を避ける傾向があるらしいのとは逆ですね。でも15年も経つと変わってるかも。

[partner style] 妻という他人 反響編/上 「期待はしない」自分に言い聞かせ
農村はともかく、結婚の社会的圧力は弱まりつつありますから、だんだんこういうことも減って行くかもしれません。

[society] 経済財政運営と構造改革に関する基本方針2005
相変わらず「人間力」の定義はよく分かりません。基本的には、昨日の話のような「対人能力」と考えて良いんでしょうけど。

[work] ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言
裁量労働の更なる拡大と深夜・休日割増の撤廃に向けて。

【2005/06/23】
[communication] 「知の創出」のコモディティ化への戸惑い
「対人能力」は「人間に対する興味」と同義…と。なるほど。好きでなければなかなか能力も身に付かない訳ですね。耳の痛い言葉です。

[society] 新入社員意識:5人に1人が就職活動の「負け組」と認識
むしろ77.1%も「勝ち組」だと認識しているのなら、全然希望が持てます。3年後に同じ人に調査をしたらどういう回答になるかですが。

[society] 「希望の仕事あれば働く」5割超、親は就労にこだわり
またここでも「希望」ですか。(意味は違いますが。) そもそも仕事は与えられたり準備されたりしているものじゃなく、自分で創るものと考える必要があるのかなと。元ネタは「青少年白書」。

[society] 増税は不可避と政府税調は言うけれど。
[society] 構造改革の「成果」
[society] 小さな政府は政府依存を高める
[society] サラリーマンのバリュー
[society] 個人所得課税改革の課題 子育て・就労・教育サポートを
所得税改正関連で。

[soicety] 未曾有の少子化時代の行方 出生率最低も地域格差
事業企画・マーケティング系や偉い人用のまとめ記事?

[education] 教員の「2007年問題」を解決するために〜「競争」から「協創」に、地域と一体となった学校づくりの核となる教師の育成を
教員免許があってもなかなかなれなかったのが状況が変わってきているらしい。

[misc] 被疑者ノート
経験がない人が多いでしょうから見ておくのも良いかもしれません。
(via もし逮捕されたら…)

【2005/06/22】
[partner style] 労働組合が出会いを支援する時代
男女が別の日、というのが面白いですね。そりゃま、こじれた瞬間に即セクハラになりかねないのでは辛いものがありますけど。

[society] 東大卒の2割がニートに!?
元記事(PJ)は恣意的な解釈っぽいですね。実際は司法試験受験者とかが多そう。
関連: [society] ニート:中学卒や高校中退者ほど高率 厚労省研究機関調査

[society] 人口ボーナスとその効用 (pdf)
「人口ボーナス」という言葉は初めて知りました。日本はこれからどんどん借金直行ですが。

[economy] ファンド資本主義の現実 (pdf)
んー。「他山の石」って他人の悪いところ、劣っているところを参考にする、ってことですが、文脈からは単に参考にする、ということでしょうか。

【2005/06/21】
[business] 「市場原理主義」が日本で根づかないもう一つの理由
「退出」イデオロギーが希薄というか、「出る(出させられる)」方は流動化しながらも「参加する」方は余り流動化してないというところもあるでしょう。ただ、もう少し広く見ると、ある種の「退出」は少しずつ増えてきているような気もします。

[society] 左翼アレルギーの克服
レッテル張られを避けたがる、というのは確かにありそうです。

[education] 教師の重要性:有能な教師の獲得、能力開発、定着 (pdf)

【2005/06/20】
昨日は森美術館の「秘すれば花、ストーリーテラーズ展」の最終日と、下の階で始まったところの「フィリップス・コレクション展」に行ってきました。時間の都合で駆け足だったのが残念。

[society] 勉強少年の受難
学校内における子どもたちの格付けも社会のそれを反映していると言えるかも。

[partner style] 種馬婚のススメ
事前に契約内容を明確に合意しておくことが重要でしょうか。

【2005/06/19】
[society] 「幸せの意識総中流化」社会
これまでの「常識」はもう「常識」ではありません。

[society] 「希望格差社会」における「内なる希望の格差」
[society] 不釣合いなイメージ、そぐわない実態
「格差」は「同類のものの間の差」なのでどちらかというと「落差」の方がしっくり来ますが、主旨には特に影響なく、「格差社会の希望マネジメント」に繋がる話。幸福は(自己イメージ-現実)の関数になりそうですね。

[education] 就職率で選ばれる大学
「社会化装置」化する大学」でも取り上げた話。社会の変化に合わせて大学に求められるものも変化する、ということかもしれません。

[mental] 心の問題は現代の文化の問題とは言えそうだが
昨日の話と繋がってそうです。

[subculture] 『萌え』市場 夏の予感
取り上げ損ねていたので。…にしても、森永氏のコメントが更に容赦なくなってませんか。

Posted: 2005年06月25日 01:24 このエントリーをはてなブックマークに追加
Amazon Search(関連しているかもしれない商品)
コメント
コメントする









名前、アドレスをブラウザのcookieに登録しますか?