2010/02/24 (Wed)

Setting of Share Folder

フォルダ共有

共有するフォルダを作成し、ゲストOSの設定からデバイス>共有フォルダから追加する。

カーネルのインストール

# yum install kernel-devel

ゲストOSの設定からデバイス>Guest Additionsのインストールを選択し、マウントする。

# cd /mnt/
# mkdir /cdrom
# mount /dev/cdrom /mnt/cdrom

VBoxLinuxAdditions-x86.runを実行する。

# cd /mnt/cdrom
# ./VBoxLinuxAdditions-x86.run

共有フォルダをマウントする。

# mkdir /mnt/share
# mount -t vboxsf VBoxShare /mnt/share

起動時にマウントするように設定する。

# vi /etc/rc.local

マウントポイントを追加する

#!/bin/sh
#
# This script will be executed *after* all the other init scripts.
# You can put your own initialization stuff in here if you don't
# want to do the full Sys V style init stuff.

touch /var/lock/subsys/local

# 
mount -t vboxsf share /mnt/share

Setting of Network

ネットワークアダプタ

ゲストOSの設定>ネットワークからネットワークアダプタの設定をし、 ホストとゲスト間の通信を許可し、ゲストから外部への通信を許可する設定を行う。

  • アダプタ1に「ホストオンリーネットワーク」を割り当てる。
  • アダプタ2に「NAT」を割り当てる。

IPアドレスを固定する

アダプタの設定

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

IPを固定にする

DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
HWADDR=08:00:27:2C:06:13
ONBOOT=yes
IPADDR=192.168.56.102
NETMASK=255.255.255.0

アダプタの再起動

# ifdown eth0
# ifup eth0

2009/03/31 (Tue)

SELinuxの無効化

SELinuxの状態確認

# getenforce
Enforcing

SELinux無効化

# setenforce 0

# getenforce
Permissive

SELinux設定ファイル編集

# vi /etc/sysconfig/selinux
SELINUX=enforcing
↓
SELINUX=disabled

iptables の停止

# /etc/init.d/iptables stop

iptables を停止せず、httpを通す設定を追加する場合。 /etc/sysconfig/iptables を編集

-A RH-Firewall-1-INPUT -p tcp -m state --state NEW -m tcp --dport 22 -j ACCEPT 
-A RH-Firewall-1-INPUT -p tcp -m state --state NEW -m tcp --dport 80 -j ACCEPT 
-A RH-Firewall-1-INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited

真ん中の行を追加する。

Apacheの起動スクリプト

#!/bin/sh
# chkconfig: 345 98 20
# description: This shell script tabke care of starting and stopping httpd.
# processname: httpd
#
# httpd         This shell script takes care of starting and stopping
#               httpd.
#
# 

RETVAL=0
prog="/usr/local/apache2/bin/apachectl"

# See how we were called.
case "$1" in
  start)
        $prog startssl
        RETVAL=$?
        ;;
  stop)
        $prog stop
        RETVAL=$?
        ;;
  status)
        $prog status
        RETVAL=$?
        ;;
  restart|reload)
        $prog restart
        RETVAL=$?
        ;;
  *)
        echo $"Usage: $0 {start|stop|restart|status}"
        exit 1
esac

exit $RETVAL

chkconfigで自作の起動スクリプトを登録

# chkconfig: 345 98 20
# description: This shell script tabke care of starting and stopping httpd.
# processname: httpd

起動スクリプトのヘッダにchkconfig用の記述をする。 上から、ランレベル、起動優先順位、停止優先順位

/sbin/chkconfig --add httpd
/sbin/chkconfig --level 345 httpd on
/sbin/chkconfig --list

2008/12/04 (Thu)

アプリケーションのインストール

各種ソフトウエアのインストール

Emacs22のインストール

$ wget ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-22.2.tar.gz
$ ./configure --prefix=/usr/local \
              --build=i386-pc-linux-gnu \
              --mandir=/usr/local/share/man \
              --with-x

$ make
# make install

Anthyのインストール

http://sourceforge.jp/projects/anthy/

展開する。

$ ./configure
$ make
# make install

Apache

実行ユーザ/グループの作成

# /usr/sbin/groupadd -g 80 www
# /usr/sbin/useradd -d /dev/null -u 80 -g 80  -s /sbin/nologin www

ダウンロード

$ wget http://ftp.riken.jp/net/apache/httpd/httpd-2.2.10.tar.gz
$ tar xzvf httpd-2.2.10.tar.gz

# yum install openssl-devel

config とコンパイル

$ ./configure --prefix=/usr/local/apache2 \
              --build=i386-pc-linux \
              --localstatedir=/var \
              --enable-so \
              --enable-ssl \
              --enable-usertrack \
              --enable-rewrite \
              --enable-proxy \
              --enable-proxy_ajp \
              --enable-proxy_balancer

インストール前にスーパユーザで以下の作業を行なう。

# cd /usr/local/
# mkdir apache2.2.10
# ln -s ./apache2.2.10 ./apache2

pid ファイルは /var/run/httpd.pid に配置するようにhttpd.confを変更しました。

PHPのインストール

依存関係のあるもの

下記パッケージを予めインストールしておく。

# yum install libxml2-devel.i386
# yum install libmcrypt-devel.i386
# yum install libjpeg-devel.i386
# yum install gd-devel.i386
# yum install mysql-devel

ダウンロード

$ wget http://ftp.gnu.org/pub/gnu/libiconv/libiconv-1.12.tar.gz

config のオプション

$ ./configure --prefix=/usr/local \
              --build=i386-pc-linux \
              --mandir=/usr/local/share/man \
              --disable-nls \
              --with-libiconv-prefix=/usr/local \
              --enable-shared --enable-static --with-pic


$ make
# make install

/usr/local/lib をライブラリの検索対象に追加

# echo "/usr/local/lib" > /etc/ld.so.conf.d/local.conf
# /sbin/ldconfig -v

PHP本体のインストール

ダウンロード

$ wget http://jp.php.net/get/php-5.2.9.tar.gz/from/this/mirror
$ tar xzvf php-5.2.9.tar.gz

config のオプション

※ --with-gd より --with-jpeg を先に指定すること。そうしないと jpeg 未サポートになるとのこと。

$ ./configure --prefix=/usr/local \
              --sysconfdir=/etc \
              --with-mysql \
              --with-jpeg-dir=/usr \
              --enable-mbstring \
              --with-gd \
              --with-zlib-dir=/usr \
              --with-freetype-dir=/usr \
              --with-mcrypt \
              --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs \
              --enable-zend-multibyte \
              --with-iconv=/usr/local \
              --enable-shared --enable-static --with-pic

$ make
$ make test
# make install

# cp php.ini-dist /usr/local/lib/php.ini

パッケージでインストールしたソフトウエア

$ /bin/rpm -qa
で一覧が表示されます。