2008年10月22日
ニュースメモ(2008/10/19-2008/10/25)
News【2008/10/22】
[society] 日本の「超少子化」―その原因と政策対応をめぐって― (pdf)
1970年から2000年までの少子化は非婚化が7割、夫婦の出生行動変化が3割だが、最後の10年は6割が出生行動変化による。その原因について、経済的アプローチ、社会学的アプローチ、医学的アプローチについて紹介するが、社会学的アプローチの中でも、結婚していないカップルが子どもを持つことが少ない文化的要因を少し詳しく説明している。
関連: [society] 超少子化と家族・社会の変容―セミナーの概要とパネルディスカッション― (pdf)
[society] はてなブックマーク > On Off and Beyond: 日本イイコト新聞のススメ
確かにこういうのがあってもいいですね。メディアにネガティブ情報を求めるのは単にそれが売れるからでしょうけど、何で売れるかと言えば、ここでも嫉妬が影響してるんじゃないかな、と。基本的に他人の不幸は蜜の味ということもありますが、もし自分がいい思いをしていても、それを外に出すと叩かれるからダマってる、というのがある(例えば、日本の真のお金持ちの多くは表に出てこないから見えにくい)。
[business] はてなブックマーク > ノンフィクションと総合誌 - 【海難記】 Wrecked on the Sea
[business] はてなブックマーク > 広告のない雑誌「暮しの手帖」 リニューアルで部数増 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
同じ雑誌が全く逆の言われ方をしてたので気になった。もちろん、「シャッター街」のアナロジーで指摘されてるコンテンツのつまらなさってのが大きいでしょうけど、同様に大したことなくてもタダですぐに見られるネット+ケータイという代替品があるからって要素も確実にあるような(暇つぶしでもなんでも、何かコンテンツを欲してること自体はあるので)。
[partner style] 女性の初婚確率の決定要因の分析について-父親の所得か夫の所得か- (pdf)
父親の所得が高く適齢期の男性の所得が低いから生活レベルが下がってしまうために結婚しない、という「乗り換えモデル」が一般に語られているが(山田先生とか小倉先生とかそうでしたかね)、分析の結果は、父親の所得が高いほどむしろ結婚率は高まる。ただし、男性側の所得が低いと結婚率が低くなるのは確かである、と。個人的には非婚化の理由はすでに2003年の「結婚の条件」でほとんど完結編みたいな感があります(文庫化されてるよう)。
関連: [society] 身近な人の結婚のとらえ方と結婚・子育てとの接触状況―結婚観と結婚意欲に関する分析― (pdf)
[partner style] 主要国の性行動比較
日本は売買春をしている男性が多い、と。最後の食生活との関連はホントかいな、というところですが。
【2008/10/21】
[society] 人口減少に対応した経済社会のあり方 (pdf)
他の施策は人口が減少しようがしまいが余り変わりませんが、少子化対策の具体性と外国人労働者の導入をどう考えるかですね。
関連: [society] はてなブックマーク > 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog: 経団連が貴族院みたいな立ち位置になってる
関連: [society] 構造的な人手不足による日本経済への影響と対応策~高齢者と女性の労働参加を促すとともに、中長期的には生産性の向上が必要~ (pdf)
[society] なぜ私たちは働くのか?~“モノ”から“ココロ”の時代における働き方を考える~(2)
「自己実現」は目的ではなく過程であり、突然降ってくるものでもない。
[society] サービス業への雇用のシフトとその影響~雇用から見た景気循環~ (pdf)
生産性の高い製造業から生産性の低いサービス業に雇用が移動することで、全体として生産性が下がってしまう現象。といっても、スケーラビリティの高いビジネスは人が多くは要りませんし、人件費が高い労働集約的なビジネスほど人を必要とするのも確か。
[society] 高齢者雇用の現状と課題 (pdf)
多くの企業では再雇用で賃金水準が6-7割に下がってしまうが、その原因として雇用保護の厳格さと年功序列がある(まーつまり、引退直前の社員の成果が賃金に見合ってないってことですね)。
[society] 高齢者世帯の経済状況-収入・支出と資産保有 (pdf)
格差は大きいが、困窮している世帯はそれほど多くはない。ただし、現在の若年層が高齢化しライフスタイルが多様化した中では更に厳しくなる可能性も。
[society] 企業だけに求めるべきではない家計所得の伸びの低さ
国内消費が低迷している原因として家庭所得が伸びていない(賃金水準はむしろ下がっている)ことが挙げられるが、企業が潰れたらもっと困るでしょうと。じゃあ何に求めるの、という話は特にないけど、とりあえずはその前のどうせやるなら公共事業よりも所得税減税と考える理由ですか。
[society] はてなブックマーク > 大竹文雄「子供の数だけ親に投票権を」- Economics Lovers Live
昨日発売の週間東洋経済は「家族崩壊」で、テーマ的に当サイトの問題意識と被ってるので買ってみました。網羅的で頑張ってるのではないかと。
[society] 金融危機拡大を受け、成長率見通しを下方修正~08年度はゼロ成長、09年度は1.0%成長に (pdf)
[society] 日本経済見通しの改定~見通しを大幅下方修正~ (pdf)
金融機関やシンクタンクが年初に08年度下期には上向くというのをポジショントークでなく本当に予測していたとはどうも思えないんですがね。
2008年10月10日
ニュースメモ(2008/10/05-2008/10/11)
News【2008/10/10】
[society] ドイツの「労働時間貯蓄制度」―新たなモデルの行方 (pdf)
ドイツは短時間から柔軟化へ。WLBは柔軟性より時間の問題というのが日本の調査ですが、ドイツは日本や米国に比べてすでに年間500時間ぐらい短いからかもしれません。
関連: [mental] 長時間労働とメンタルヘルス不調の実情 (pdf)
[society] はてなブックマーク > 親知らず子知らず不況(ベーシックインカムの勧め):親知らず子知らず不況(ベーシックインカムの勧め):貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー
「安全・安心」のウソというか、誰にとっての「安全・安心」か。
[society] 雪斎の随想録: 民主党に一度、政権を任せてみよう…か。
[society] はてなブックマーク > 「民主党に一度、政権任せてもよい」58%…読売調査 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
前の参院選もそうでしたが、一度やらせてみようというのは結構ありそう。ただ、民主党が口を開くたびに不安になってくるので悩ましいですが…。
[society] はてなブックマーク > 波乱の時代 - hiroyukikojimaの日記
金融システムを利用した画期的な革命、あるいは再分配の可能性(今のところは住宅を取り上げられてしまいますけど)。
[business] 下流から見たIT業界
これは実態を鋭く抉り出していて面白い。
[business] 転換期にある日本のファッションビジネス~各社が模索する日本型ファッションビジネス~
ライフスタイルの提案。ライフスタイル…にはまだおぼつきませんが、コラボケータイとかって、売れてるんですかね。
【2008/10/09】
[society] 「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する意識調査」について (pdf)
[society] あなたのワーク・ライフ・バランス度は何点ですか?
WLBの実現にあたっては、経営者のリーダシップ、無駄な業務・作業をなくす、が挙げられている。削減できる無駄な業務・作業があるならそれはさっさと削減すればいい訳ですが、そもそもどんな業務・作業が無駄と捉えp@pられてるんですかね(それこそホウレンソウ? 同じチーム内でのホウレンソウは有効だと思いますが、社内の偉い人向けの説明資料の作成とかは確かにそうかもね)。
関連: [society] 動きだした「働き方」の見直し――政労使の動向 (pdf)
関連: [society] 労働時間の二極化の進行 (pdf)
[society] 働き方の見直しで大切なこと (pdf)
残業規制、休日拡大が必要だが、その前に業務が定時で終わらないほどあるのが根本的な問題であり、「プレイングマネージャ」を見直す(管理に専念する)べき、という指摘ですが、個人的には「プレイングマネージャ」こそが主役という「中堅崩壊―ミドルマネジメント再生への提言」の方がしっくり来ますがね。
[society] 経済成長の可能性と90年代停滞の構造~人口減少の中で重要性を増す労働の質~ (pdf)
労働者の減少(少子高齢化)、労働時間の減少(WLB)の中で、質を高める必要がある。教育はもちろん重要として、企業における取り組みは企業にインセンティブがあるものでないと普及しません。
関連: [business] 8割の事業所が「人材育成に問題がある」―厚労省調査 (pdf)
[society] 「名ばかり管理職」問題の問いかけるもの (pdf)
法律側の「管理監督者」の曖昧さにも問題がある。
[society] はてなブックマーク > 日経平均、終値は952円安の9203円…5年ぶり低水準 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
日本における401Kの普及とか、絶対これ(将来の爆下げ)が見えててやってただろ、って思いますね。
【2008/10/08】
[society] 過去最悪となった消費者心理―景気見通しも過去最悪を更新、物価上昇懸念は高止まり―
つい昨年までは好調な輸出が内需に波及しないってのでしたが、今はその輸出が死んでますから…トリクルダウンは起きないけど不調は波及する。
[society] ワーキングプアを支援する社会保障制度改革 (pdf)
消費税増による年金基礎部分の税方式化+負の所得税による逆進性の解消+相続税見直しによる現役世代負担軽減+法人税減による海外流出対策。消費税増による国内消費への影響が見切れませんが、パッケージとしてなかなかバランスが取れているように思います。
[society] 子育て支援策の出生率に与える影響:市区町村データの分析 (pdf)
この分析が正しいとすれば、子育て支援策による出生率の増加はほとんど絶望的(もっとも、結婚・出産に対する社会的圧力には地域差があるでしょうから、経済的な理由だけで説明できるのかどうかは疑問もありますが)。また、地方では、女性の収入が高いほど出生率が低まる(都市部は若干逆)というのもありますが、これはWLBの問題なような。
[society] はてなブックマーク > 家計簿からみる日本:転機の構図/1 かさむ教育費「産めない」 - 毎日jp(毎日新聞)
首都圏・近畿圏では私立に行かせないと不安、ってのが不利ですね。地方なら地域No.1の公立高校から国立大学に行けばかなり負担は軽減されるはずですが。
[society] はてなブックマーク > EU労働法政策雑記帳: 物流業界の人が日雇い派遣を体験すると
実体験をもとにした意見は重みがあります。
[business] なぜ日本の寿司屋はグローバル化しないのか (pdf)
高級寿司屋は無理でしょうが、サービスの「工業化」が可能な回転寿司なら確かに可能性はありそう。是非海外のヤバい似非寿司屋を駆逐して頂きたいところ。
【2008/10/06】
「トレース・エレメンツ ─ 日豪の写真メディアにおける精神と記憶」を観てきましたがこれはちょっと難しかった。ついでに、今ならその上のICCで「HOW TO COOK DOCOMODAKE ?」やってます。
[society] 構造改革の火を絶やすな
あら、こんなところにも八代先生が。構造改革=悪とは全く思いませんが、まとめてどうかではなく「改革」の1つ1つについて、誰が得する(している)のかを細かく見ていく必要があるのでは。
関連: [society] 構造改革、企業の65.9%が「推進すべき」~ 優先政策は「原料高対策」41.7%、「中小企業支援」35.7%が上位に ~ (pdf)
[society] 法と経済学の視点から見た労働市場制度改革
労働市場の二極化問題を引き起こしている景気循環的要因と構造的要因について。労働市場を活性化するための仕組みと運用が必要。
関連: [society] はてなブックマーク > フルキャストで食って4年になる俺が思うことをつらつらと - はてな匿名ダイアリー
[society] ミスマッチ解消に求人企業ミシュランを
求人企業の情報が量・質ともに足りてないよ、と。それこそ集合知でいいんじゃねというのもありますが。あと「キャリアマトリックス」が新しくなったようです。
[society] 「わが国の社会保障制度改革のあり方」~「持続可能な社会保障制度」の実現に向けて~
東京商工会議所は消費税増税には慎重。年金よりも医療・介護を重視するというのは現実的ですが、「効率化」の余地はどの程度あるんでしょうね。
[society] 時間外手当を不支給としている役職者について,2割の企業が「管理監督者の要件に照らして問題あり」と認識~“名ばかり管理職”問題に関する現状~ (pdf)
asahi.comでも記事になってましたね。「権限がない」というのが多いらしい。
[society] はてなブックマーク > 書評:この国の経済常識はウソばかり:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー
[society] はてなブックマーク > 日本の有権者平均年齢(人口ベースと投票数ベース) - おちゃめクールの周回遅れブログ
人口オーナス下での多数決はまさに暴力的。年功序列問題と同じで誰しもいつか高齢者にはなる訳(なので想像力を働かせないの?というのがあるの)ですが、そんなに先のことを考えていられない状況になっている。
[communication] はてなブックマーク > 「ストレスを感じさせない人」が評価につながる——神戸女学院大学教授・内田樹氏インタビュー - 日経トレンディネット
その通りだとは思いますが、でもこういうの(期待)が社会で求められるコミュ力水準を上げてるんですよね。
[subculture] はてなブックマーク > 「昔のゲームは良かった」と「昔のゲームは良い」の、悲しい断絶 - 世界の果ての崖っぷちで
タクテイクスオウガとクロノトリガーが1,2ですが、SFC最後期のは今でも全然面白いのでは。仕事や家庭で忙しくなったとか、生活パターンが大きく変わってる人は感じ方が違うということかもしれません(つまり今でも楽しめるってことは成長してないってことか)。
2008年10月03日
ニュースメモ(2008/09/28-2008/10/04)
News【2008/10/03】
[society] 経済フローチャート~日本経済の現状と6ヶ月見通し(9月8日時点)~ (pdf)
[society] グラフで見る景気予報:2008年10月
[society] 9月調査短観~大企業製造業DIは5年ぶりマイナスに
年初には今年度後半には持ち直す予測でしたが、すっかり後退。
[society] 税・財政・社会保障制度の一体改革に関する提言~安心で活力ある経済社会の実現に向けて~
所得税減税+消費税増税+納税者番号制度+法人税減税。法人税減税は社会保険料の引き上げ・正規社員以外への適用拡大とセットでないとバランス取れないですが、他は概ね妥当ではないかと。
[society] はてなブックマーク > 税制の問題点、消費税より所得税増、日本の直間比率、
上で所得税より消費税の方がいいんじゃね、ってのは、給与所得者以外の所得・資産が把握できてないままなら消費税の方が確実で公平性が高いのではと思ってるからですが、ちゃんと所得・資産が把握できて、資産を含めた課税ができるのならそちらの方がより適切かもしれませんね。
[society] はてなブックマーク > asahi.com(朝日新聞社):大都会の片隅、漂った孤独 ビデオ店放火の犠牲者 - 社会 (ウェブ魚拓1ページ/2ページ)
ネットカフェと場所が違うだけですか…。
[society] はてなブックマーク > 依存症の独り言: キターア!!! 民主党選挙公約のすごい内容
そもそも埋蔵金というのがよく分かっていなかったですが、WBSによれば「積立金」ということで、取り崩したらなくなってしまうということなようなので、継続して支出が発生する施策には使えない。
[society] はてなブックマーク > 勤勉有能な日本人観が中国で逆転! 上海で増殖する“ダメ日本人”たち|China Report 中国は今|ダイヤモンド・オンライン
新興国のようなバイタリティや貪欲さは全くなくなっていますからね。
[partner style] はてなブックマーク > escala cafe | 【働く女子の実態】恋愛に乗り出さない男子が増えている!? で、女子はどうすればいいの? 【働く女子の実態】
[partner style] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):「モテないんじゃない、面倒くさいから」 恋愛に乗り出さない男が急増中
婚活と似たような話。これ(=向いていない人は積極的にはならない)がむしろ自然な状態な感じもしますが、一方で社会的圧力の低さは日本が特別なような気もしますし。
【2008/10/01】
[society] 有給休暇の取得促進による経済活性化
有給休暇の取得率向上には需要創出効果がある、と。それはそうかもしれないな、とは思うけど、単に経済活性化のために、企業は有給取得を促進すべきだ、というだけでは、内需拡大のために企業は賃金を上げて従業員に還元すべきだ、というのと同じで株主や経営者のインセンティブがないから誰もやらないでしょ。かといって未消化の有給休暇を換金するよう法制化したら大変なことになるだろうけど。
[society] 農業者の高齢化-年齢別農業従事者数
農業を主としている人で日本は65歳以上が58.2%と世界を圧倒。10年後が怖いけど、ぶっちゃけ若い人がやりたくない(報われない)と思ってるということですかね。
[society] KYな議論 - 吐息の日々~労働日誌~
WLBができてる企業が儲かってるのではなく、儲かってる企業だからWLBができる、というところでしょうか。ただ輸出が厳しくなってるとはいえ、日本最強の企業が不景気でWLBどころじゃねぇ、と仰られると他の企業は辛い気も。
関連: [society] 厚生労働省:第83回労働政策審議会雇用均等分科会資料
[society] はてなブックマーク > 日本人が採れない - タケルンバ卿日記
現象としては「ミスマッチ」。ただ、単なる無知ですが、彼らがどういう扱いで日本に働きにこれてるのかがよく分かりません。日本は今のところ外国人の単純労働者(消費者の要求高度化の中で接客業を「単純」というのは個人的には抵抗がありますが)の受入れを認めてないことになってるのではなかったんでしょうか。1000万人移民論も何も、実態としてすでにフリーダムに入ってきているようにしか思えないのですが。
参考: [society] 外国人労働者問題ー課題の分析と望ましい受入制度の在り方についてー (pdf)
[society] はてなブックマーク > 金融安定化法案否決 - モジモジ君の日記。みたいな。
「嫉妬主義」は別に日本の専売特許じゃなかったんだなぁ、という印象ですが、公的資金を入れるのは仕方がないとして、庶民感情を宥める意味では、問題のある金融商品を売った経営者や、格付け機関を罰せないものなんですかね。
関連: [society] はてなブックマーク > 思案橋 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら
関連: [society] はてなブックマーク > 法案否決、それでも「市場原理主義」は生き残る:NBonline(日経ビジネス オンライン)
【2008/09/30】
[society] 5分で絶対に分かるワークライフバランス - @IT自分戦略研究所
@ITの5分シリーズにも登場。クリエイティビティが高い業務ではそうかもしれないけど、「仕事以外の場を大切にすることで、むしろ短時間で仕事の成果をあげられるようにな」るのかな。
[society] ホワイトカラーの労働時間管理 (pdf)
ホワエグは日本に適合するか。裁量労働でいいんじゃね、という意見。ホワエグと労働時間規制は別に相反しないとは思いますが。
[society] 派遣労働をめぐって (pdf)
学者先生と派遣会社経営者が議論してもな、というのはありますが。現場の人や少なくとも雨宮処凛のような代弁者とか。
[society] はてなブックマーク > 社説 単純労働力めぐる虚構の制度を改めよ(9/29) :NIKKEI NET(日経ネット) (ウェブ魚拓)
サービス業だけじゃなく製造業もだろうけど、単に労働力が不足しているというより、安い労働力が不足している、さらに正確に言えば、安くて過酷な環境でも真面目に働いてくれる労働力が不足している、ってことなんだよな。でもそれって結局、消費者が「安くていいもの」を欲しがっているというのが流通からメーカ、メーカから中小企業に連鎖してるだけでもある。昨日のカンブリア宮殿でヤマダ電機の会長も「安さが最大のサービス」って言われてましたし。悪循環の歯止めは「まともな」労働環境で規制をかけるしかなさそう。
関連: [society] はてなブックマーク > 劣悪な労働環境に悲鳴続出! 外国人研修生の「現代版女工哀史」|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン
[business] 従業員の意識と人材マネジメントの課題に関する調査
働く上で重視することは、1位「人間関係が良いこと」、2位「雇用が安定していること」。入社時には「人間関係が良いこと」は6位なので、いかに実際に働くにあたって周囲の人が重要かが分かります。
[business] 新しい消費の現実 求められる信頼価値-不況を乗り切るマーケティング-
「勝ち負けにこだわる20代女性と戦いたくない20代男性」ってまた反若者論者がかみつきそうな。詳細はお金を出してセミナに参加してくださいということで不明。
[business] 値上げか値下げか-消費低迷下の価格戦略
単に節約志向ではなく、価格と品質のバランスで選んでいる。
関連: [society] はてなブックマーク > 第40回:H&Mが正した日本人の価値観:NBonline(日経ビジネス オンライン)
関連: [society] 物価上昇への対応を進める家計~低所得層を中心に強まる節約志向~ (pdf)