2008年03月29日
ニュースメモ(2008/03/23-2008/03/29)
News【2008/03/29】
[society] 企業の人材採用の変化――景気回復後の採用行動 (pdf)
大企業における新卒志向は根強い。一方で、外資は初めから育っている中途採用。
[society] 大学新卒者採用における面接評価の構造 (pdf)
新卒における「即戦力」ニーズが高まっているが、ここで言う「即戦力」とは短い訓練で使えるようになるための基礎的能力の高さを指している。つまるところ、教育している余裕がないんでしょうね。
[society] 今春新入社員は「カーリング型」 社会経済生産性本部 配慮や指導必要
[society] 平成20年度・新入社員のタイプは「カーリング型」
手間隙かかるってことですか。上の「即戦力」とは逆ですが…。
[society] 労働市場制度改革:日本の働き方をいかに変えるか
先日の調査を見る限り、誰が変えたがっているかというのが。
[society] 産科医療機関の実態調査について (pdf)
分析はないですがローデータとして。
[society] 「地域の活性化と観光に関するアンケート」調査結果
観光地では英語はもちろんですが、中国語と韓国語が併記されていることが非常に増えた感覚がありますね。
[business] はてなブックマーク > お金 - strange
うーん、本当に欲しい人以外が買わないと広がらない、というのも確かにあるのでしょうけど、本当に欲しいものを買うだけでカネがなくなってしまうぐらいに買う物が増えた、かつ収入は増えていない、ということもあるような気がします。
【2008/03/26】
[society] 「第5 回勤労生活に関する調査」結果-スペシャルトピック「仕事と生活の調和(ワークライフバランス)」- (pdf)
[society] はてなブックマーク > asahi.com:終身雇用「支持」9割近く、安定志向高まる 独法調査 - 暮らし
できるものなら「健全な流動性」がある社会の方が個人としてもブラック企業や合わない企業に当たってしまった際に救われやすいし、マクロ的にもニーズのある産業への労働力の移転がスムーズになりベターなんでしょうが、これまでの「流動化」がほとんど雇用条件悪化(グローバル視点で言えば「適正化」なんでしょうが)するばかりだった現在の状況では、保守志向になってしまうんですね。
[society] 労働市場改革~リアリティーのある改革に向けて~ (pdf)
一方で経営側の要望としてはホワエグみたいのと派遣関連規制の撤廃。その他、必ずしも業績向上に結びついていない成果主義の話など。ここでの「リアリティ」というのは、どちらかというと現状追認的かも。
[society] マクドナルド判決と残業マネジメント力
人件費増に対応するため、残業をマネジメントすることが重要になる。挙げられてい「各企業で聞いた話」が凄い「あるある」感ある。
[society] はてなブックマーク > やまけんの出張食い倒れ日記: そろそろ日本の農業を守るということについて、真剣に書いていこうと思う。 世界では、食料の輸出をストップする国がたくさん出てきているということ
NPO的な方がよりいいかもしれませんが、農家が高齢化する中での持続可能性ということでは企業による農業は1つの方法だと思うんですがどうなんでしょう、問題点の指摘は今後して頂けるのかな。「食料自給率」ではなく「食料自給力」を重視すべきだ(前編) - 食の未来は大丈夫か?ではすかいらーく社長は農業は素人に出来るものじゃないから自社で参入はしないとされていましたが。
関連: [society] 資源高騰時代とわが国のグローバル戦略 (pdf)
【2008/03/25】
[society] 温暖化を防ぐ二つのシナリオ
技術革新により低炭素化を目指すか、スロー・自然志向を目指すか。っても上場企業においては、株主が「低成長」は許容しないよなぁ。
[society] 年収による結婚可能性
一昔前の森永先生の「年収300万時代」じゃないですが、逆に言えば年収300万でも全然OKな訳で、それ以外に非婚化が進む他の要因があると考えるべきなんでしょうね。
[society] はてなブックマーク > 「計画的な消費」に目覚める米国人、経済への悪影響も | ビジネス | Reuters
一方でレバレッジかけ過ぎた金融資本主義の怖さもありますが、こちらはこちらで「浪費」に頼る経済(企業)に持続可能性上の無理があるでしょうと。
関連: [society] はてなブックマーク > ウォールストリート日記 : ウォールストリート「危機の時」
[society] はてなブックマーク > asahi.com:刃物で通行人を次々に切りつける 1人死亡、数人負傷 - 社会
マイクロテロというのか、通り魔は本当にたまりません。社会の「生きにくさ」や「余裕/遊びのなさ」にも遠因があるような気もしますが明確にはならない。
[business] とみざわのマーケティングノート: そうでないことの証明
へぇ、これ面白いな。徹底した合理化が売りの東横インでも確かに形はある。
2008年03月22日
ニュースメモ(2008/03/16-2008/03/22)
News【2008/03/22】
「ヨーロッパ絵画名作展~ロココからコローとバルビゾン派の画家たち~」(大丸ミュージアム)を観てきました。
[society] 第5回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況
新聞系サイトでいくつか出ていた記事の元データですかね。
[society] 月例経済報告(平成20年3月)
大本営発表も「足踏み状態」。
[society] 関西の人口移動 (pdf)
西日本から関西への人口移動が少なくなり、東京の一極集中が鮮明に。災害のリスクを考えると、道州制じゃないですが、ある程度は分散していた方が良さそうですが。
[society] ICT成長力懇談会(第4回)
u-Japanの後はこんな話をしているのか。識者からすれば「余計なことをするな」というところでしょうか。
[society] はてなブックマーク > 「男性車両作って!」痴漢冤罪にサラリーマン悲鳴 - ZAKZAK
[society] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):「男性車両作って!」 痴漢冤罪にサラリーマン悲鳴
システム(仕組み)で解決する方法の中では最もコストがかからない(もちろん本来は混雑を解決するのがベストですが)でしょうから、大いにアリだと思うんですけどね。通勤時間帯は男女別車両を1/3ずつにするぐらいで。
[society] はてなブックマーク > On Off and Beyond: ストライキ続出のアメリカとストライキが姿を消した日本
いい意味での流動性が十分でないからどうしても守りに入ってしまうのかな。
[business] “CS疲れ”にご用心
誰でも出来ることじゃないかもしれませんが、どうせサービスを要求されるなら高いカネを貰うモデルの方がまだ良さそう。何故かサービスだと安かろう悪かろうって余り通じないんですよね、日本。
2008年03月14日
ニュースメモ(2008/03/09-2008/03/15)
News【2008/03/14】
[society] 消費動向調査(2008年2月) ~5ヶ月連続で低下、消費マインドの悪化に歯止めがかからない状況~ (pdf)
タイトル通り。でも実際の消費自体は底堅いというのは、もう切り詰めようがないところに来ているのか、それとも単に将来への漠然とした不安感か。
関連: [society] 中小企業を取り巻く経済・金融環境 (pdf)
[society] 消費者の生活レベルを下支えする円高の進展
円安を好むのは景気を輸出産業に頼り過ぎてるからですが、資源の購買力ということを考えると長期的には円高の方がいいのかな。今は単なるドル安。
[society] 市民の資金拠出による社会変革活動
消費ではなく投資ですが、これも一種の「支出の倫理」ですかね。投資を通じた社会参加。
[society] 「同一労働・同一賃金の原則」 ―グローバル化時代の春闘―
え、同一労働・同一賃金が国境を超えて適用される…? 国が違えば雇用の需給バランスや産業構造も違いませんかね。単に経営者に賃金上げろだけでは雇用が流出するというのはそうですけど。
[society] 首相「非正社員の正社員化を」 メルマガで経済界に
ポピュリズムチックですが相変わらず「期待」するだけでしょうか…? 所得税減税とか企業向けの正社員化のインセンティブ設計とか政策でできることを考えることが仕事だと思うんですが。あと、ベアっても組合組織率自体低いし、組合員の賃金が上がるだけだから、人件費の原資が変わらなければ管理職の賃金が下がるだけですよね。トータルの労働分配率で見ないと。
[society] はてなブックマーク > 404 Blog Not Found:年金制度-間違っていたのは誰か?
そりゃ源泉徴収されなければ、自分で貯めるなり投資した方がマシ。
[society] はてなブックマーク > ワークライフバランス「根付かない」が約半数--業務効率化には社員・企業ともに努力が必要:リサーチ - CNET Japan
1人1人の業務定義がしっかりしていないってことは、自分の仕事が終わったら帰れるって訳じゃなく、早く終わったならもっと仕事ができるでしょ、って仕事が増えるということですからね。だから「ゆっくり残業する」ってことになってしまう。
[partner style] はてなブックマーク > 結婚できない男女が増加今後は「婚活(こんかつ)」が必須に (著者に聞く):NBonline(日経ビジネス オンライン)
日経にも。ブクマの「『しない』より『できない』方が社会的には救いがある」というのはハッとさせられた。もっとも、調査上は9割以上は「相手がいれば」で意思自体はあるようなのですが。
【2008/03/12】
[society] 自殺のない『生き心地のよい社会』をめざして
実態調査は本人に聞けないからな。「自殺はあらゆる社会問題が最も深刻化した末に起」こる。自殺に繋がる「生きづらさ」を解消していくことで、他の人にとっても生きやすい社会を目指す。
[society] 高齢者の住宅についての国際比較(2005年)
日本は一戸建て・持ち家が多い。マンションの寿命が短いから終の棲家にできないのかな。
[society] 新規学卒者枠、中途採用者枠では企業の既卒者の募集・採用にあたっての考え方に違い フリーターの面接の際には、熱意・意欲、コミュニケーション力、忍耐力を重視――「企業における若年層の募集・採用等に関する実態調査」結果報告(概要)―― (pdf)
長いタイトルが概ねそのまま。アンケート用のタテマエ回答かもしれないけど(大企業がフリーターからの正社員採用の年齢を重視しないってホント?とか)、結構履歴よりも人物重視な感。
[society] はてなブックマーク > 現在の民主党に政権担当能力はないね - svnseeds’ ghoti!
今回の日銀総裁の話に限らずそうですが、国として取り組まなければならない課題に多面的な視点からの議論を戦わせてよりよい方法を選んでいくための手段であって、政局そのものは本当にどうでもいい話なんだよな。これだけ課題が山積してるのに。
関連: [society] 日銀よ、金融緩和せよ (山崎養世の「東奔西走」):NBonline(日経ビジネス オンライン)関連: [society] 難しさ増す金融政策
[society] はてなブックマーク > デンカの宝刀: 産婦人科医不足は弁護士数が増えたためだった!
どこまで真実かは疑問ですが、インセンティブベースで、想定していないスコープを含めた影響を考えるエコシステム視点での社会システム設計が重要ですね。
【2008/03/10】
[society] キャリア教育における中小企業の役割―日本版デュアルシステムを中心に― (pdf)
キャリア教育、日本版デュアルシステムの現状と課題。企業側のインセンティブが弱いと。背景含め、よくまとまってると思う。
[society] 第3回人生85年ビジョン懇談会
[society] 第4回人生85年ビジョン懇談会
面白いことやってるな。「老人大国を目指す」ねぇ。下の50歳の話を見るとそれ以前に…。
[society] 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「世界に広がる食糧不安」
食料不安の裏にはエネルギー不安がある。そしてこれは一過性でなく、仮に投機目的がなくなったとしても、新興国が発展するほどどんどん需要超過になります。国内供給、FTAなどの貿易戦略、購買力としての経済力維持をどれもバランスよくやっていく必要。
[society] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):“かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト
「必死だな」というところですが、酒や車が単なる消費でなく「投資」であるためには、酒や車をツールとして、何をするかですね。人脈を築くのか、経験の幅を広げるのか。
[society] はてなブックマーク > J-CASTニュース : 35歳で約260万円「生活できない」 介護職員署名に160万人集まる
実態がようやく認知されるようになって来た?
[society] はてなブックマーク > 50歳で職を失うということ:アルファルファモザイク
…リアル過ぎる。中高年男性の自殺が多いのも当然か。IT業界も50歳を過ぎて仕事してるイメージ沸かないもんな。
[business] とみざわのマーケティングノート: 好き、嫌い、どうでもいい
偶数選択肢と奇数選択肢とで結果の出方が違うから、調査設計で操作できてしまうという話と、「どうでもいい」という意見を考慮しているかとう話、どちらも面白い。
[partner style] はてなブックマーク > 山田昌弘×宮台真司 男女交際率「1割」説 - 或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-
山田先生笑った。恋愛はともかく、結婚は必要性が薄れたんで、職場のマッチングの仕組みもなくなったし、要求レベルが上がってしまったんでしょうね。
2008年03月07日
ニュースメモ(2008/03/02-2008/03/08)
News【2008/03/07】
[society] ワーク・ライフ・バランスの現状と課題―経営環境の変化の下での人事戦略と勤労者生活に関する実態調査の結果から (pdf)
現状の諸々のデータ。希望としては「生活」重視が多いが、実際は「仕事」重視が多い。
[society] ニッセイ 景況アンケート調査結果 全国調査結果 2007 年度下期調査 / 企業経営と人的資源 (pdf)
景況感が悪化し、2008年9月に向けた見込みがマイナスに。人材に求める要素は「向上心・積極性」が1位、「コミュニケーション能力・協調性」が2位。新卒採用とは若干傾向違う?
関連: [society] 日本経済展望2008年3月 (pdf)
[society] グラフで見る景気予報(3月)
未だに「景気は緩やかに拡大している」と強気。
[society] 企業の埋蔵金 (pdf)
国の「埋蔵金」が騒がれているが、企業における「埋蔵金」は日本で多い内部留保。稼いだものは配当で株主に還元しろ、もしくはもっといいのは次に向けた投資によって成長を目指せ、ということか。
【2008/03/05】
[society] 薄氷に立つ日本経済:内需主導の成長はなぜ実現しなかったのか
内需拡大は企業の好調が家庭に波及することを「期待」していただけだった感。
[society] シリーズ10年後の産業像 高齢者ケア産業 高齢者ケアニーズが急速に拡大していくなかで (pdf)
「日本の介護保険制度は賞賛の的」…なんですか。ニーズが高まるのは間違いないですが、儲かるのであれば、黙ってても産業は立ち上がるはず。
[society] 全国の20~59歳の会社員601名に聞いた『職場の悩みごとに関するアンケート調査』~4人に3人は人間関係で悩んだことがある。上司と部下の微妙なギャップ~ (pdf)
バレンタインデーの虚礼廃止は結構進んでるんですね。数を売るのはもうマイチョコ+友チョコビジネスに移行した方が良いのかも。
[society] ニート論壇は公的資金で成立しているのか? - Economics Lovers Live
ほとんどは景気の問題だ、というのはそうなんだろうなぁ。そういう意味でも、第二新卒で救われなかった氷河期世代をどうするかですね。
【2008/03/03】
ネットから離れていてブランクが空きました。この間に観に行ったのは「ルノワール+ルノワール展」ですが、目玉は「田舎のダンス」と「ぶらんこ」でしょうか。「ぶらんこ」はかなり気に入ったので小さい額を買ってしまいました。
[society] 日本経済はもはや一流でない? (pdf)
海外に依存している原材料の高騰(交易条件の悪化)によって、企業が利益を上げにくくなっている(この傾向は将来ますます強まる)。
関連: [society] 交易条件悪化からみた日本経済 ―外需主導の成長や賃金低迷の背景にある海外への所得流出― (pdf)
[society] はてなブックマーク > 一見インフレの現在の状況は、デフレである! / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社
物価上昇は原材料費の高騰に伴うものであり、需給バランスの変化ではない。ただ、上と繋げると原材料費の高騰は一過性のものじゃなく、構造的なトレンドなんですよね。
[society] ワーク・ライフ・バランス社会実現には何が必要か
今なお「標準世帯」を前提とした職場環境になっているのが問題なのかなと。
[society] 迫られる労働市場の国際化 ―多文化共生社会の実現に向けて― (pdf)
高度人材に留まらず、単純労働についても受け入れる必要がある、って実態としてはむしろ単純労働の方が多数入ってきている感もありますが。いずれにしろ日本では英語が通じないから先進諸国のように簡単には行かないですよね。
[society] 就職ジャーナル版『就職白書2007』 (pdf)
新卒採用は4割弱が「計画より少ない」も、基準を下げてまで確保するつもりはない。
[society] ビジネスパーソンの就業意識調査 vol.21人当たりの仕事量が増え、理不尽な命令が多く、将来に不安感
立場が上がれば以前に比べて仕事量が増えるのは当然ですが、それを差し引いてどうか。
[society] はてなブックマーク > 「働けば食える仕事の提供は企業の責任だ」〜朝日社説は宮殿の中の貴族の机上の空論だ! - 木走日記
本当に正社員を辞めさせるのが難しいかどうかはよく分かりませんが、法律上は欧州並みに厳しいのは確か。「企業側の立場での議論」は、経営者の肩を持つというか、システムとして企業側にどうやって正社員雇用のインセンティブを持たせることができるかという点から考える必要があると思います。