Back Numbers | Home

2006年07月28日

ニュースメモ(2006/07/23-2006/07/29)

News

【2006/07/28】
[society] 残業大国ニッポンを憂う
というより30歳前後ぐらいからは裁量労働や管理職扱いで残業がなくなる訳ですが。
関連: [society] 残業免許制ってどうよ?

[society] 多様化する就業形態の下での人事戦略と労働者の意識に関する調査 (pdf)
「多様化」の実態。

[business] コストのはなし給料がどこから出てくるかってことを意識するのは重要ですね。

[book] こころの格差社会―ぬけがけと嫉妬の現代日本人
コミュニケーション不全が元凶?

【2006/07/27】
[society] 図世界各国における組織・制度への信頼度(2000年)
国によって組織・制度への信頼度が全然違う。少なくとも日本は実感沸きますね。国とか信頼してないけどいかにたかるかはしっかり考えてたりとか。

[society] 未来学者アルビン・トフラー氏からの提言「日本人よ、創造力に自信を持て」
産業構造の変化と教育問題。

[society] Works Review 2006 <ワークス研究所 論文集>
女性、高齢者、若者と今後人不足に対して活用を進めていく(奥田氏は適材適所と一刀両断してましたが)必要のある層についての考察集。

[society] はてなブックマーク > こころ世代のテンノーゲーム - 「どうして日本の若者は反乱しないのか」? それは無抵抗こそが最高の復讐だからだ。
確かに少子化やニートのようなサイレントテロで社会は困るかもしれませんが(外国人労働者導入で解決されるでしょうが)、サイレントテロリストの人生が他の人から見れば「その他大勢」で別にどうなっても構わないのに対して、テロリスト本人にとってはこれ1度の人生な訳で、単に「損じゃん?」ってとこなんですけどね(自分の損得を考えるような人がテロリストなんて志向しない?)。

[business] 変化する労働時間管理の意義
労働時間2極化、成果主義、裁量労働、ホワイトカラー・エグゼンプション、ワーク・ライフ・バランス等、労働時間問題の概観。

【2006/07/26】
[society] Silent, not Violent, Poverty
[society] ジダンの頭突きとOECD対日審査報告書。(3)どうして日本の若者は反乱しないのか
何故、社会を攻撃しないのか、ということは、昨年のフランスの暴動の時も言われていたことです。

[society] 若者の就業
[society] デモ 共感の輪

それへの回答としては、家庭というセーフティネットや社会システムの力とするfinalvent氏のフランス暴動、あれから思ったことの他、(1)分割統治が効いていて弱者同士の争いに落とし込まれている、ということと、(2)攻撃的なエネルギー自体が減っている、というものがありそうですです。まとめればやはりある種の「社会システム」がワークしてる、ってことなのでしょうか。以下新旧取り混ぜていくつかピックアップしてみると、

(1)分割統治
[society] 更なる弱者
[society] 格差社会
[society] フランス暴動をどう見るか 現代思想
[society] 野宿者襲撃論(前半)
[society] フランスの暴動を見て・・・

(2)(攻撃的)エネルギーの低下
[society] フランス暴動と何処に行った日本の若者エネルギー
[society] 日本の若者は殺さない
[society] 縄文モードの日本

---

[society] はてなブックマーク > 依存症の独り言: 崩壊に向けて過熱する中国経済
数字の胡散臭さは別としても、環境や資源問題も気になるところ。

[society] 25~35歳の若者の仕事や生活の実態は? 充実感をもって仕事に取り組んでいる若者は自分の態度・能力に自信をもっており、それは子ども時代の体験と関連している~「若者の仕事生活実態調査」結果速報~
子ども時代に親や先生以外の大人と話をすることが重要?

[subculture] モノポリーに“キャッシュレス”版
えー。札束握り締めてプレイするのが楽しいんじゃないんでしょうか(いくら持ってるかはオープンにする必要があるとはいえ)。ITを活用するにしても集計をラクにするために紙幣にRFIDつけるとかの方が良くないですか(一括読み取りの課題があるかな)。

【2006/07/25】
[society] ワーキング・プア関連クリップ
[society] ワーキングプア・誇りについて
[society] 漫然とハードワークし続けるのは努力なんかじゃない
要は「立ち回りが大切」ということなのでしょうが、「パンがなければメソッド」のようにも。今日24時から再放送なので番組見逃した方は。

[society] 最近の景気動向(丸紅経済研究所) (pdf)
引き続き景気拡大の方向。

[society] 資産格差拡大の予兆~家計のリスク許容度と金融資産格差の強い関係~ (pdf)
収入格差より大きい資産格差。

[society] 「睡眠」に関するC-NEWS 生活者調査 (pdf)
土日に寝貯めって感じはありますね。

[society] 日本人の価値観と企業に対する期待に関する調査 結果 (pdf)
「仕事とプライベートのバランス」にギャップ。

[partner style] 20代男性の3人に1人は生涯未婚の恐れ
ブログの方のコメントが賑やか。

【2006/07/24】
[society] リアリティーをもつ「無産者」という言葉
[society] Nスペ・ワーキングプア
確かに最期の方の表情には不思議な印象を持ちました。都会で電車に乗っているビジネスパーソンの方がよほど疲れた表情をしている気がするので。この問題は「フラット化する世界」などが描く全面的なグローバリゼーション=世界を飲み込む巨大なグローバル・サプライチェーン化の流れを理解した上でこれからの社会の姿を考えて行かなければ、もはやただの郷愁にしかならないようにも思います。
関連: [society] 「持続可能か」「社会がもつか」ということが問題

[society] 今号の日経ビジネスは一読の価値ありです
「適所適材があるのだから、頭数をそろえればいいという話ではない」「実情を見ればいわゆる3Kの仕事は誰にやってもらっているのか? 失業者では無いでしょ? これが先進国というものなのです」要は外国人労働者の導入は止められないということですが、ばっさり過ぎ。

[partner style] はてなブックマーク > ロリコンファル - 現代日本における恋愛観 -恐怖と絶望-
エンターテイメントにするために敢えて極端に振ってる部分もあるのでしょうが…。

[subculture] イミフwwwうはwwwwおkwwww 10年前に惣流・アスカ・ラングレーと出会って以来、何千回とオナニーしてきた俺がついに悟った!
分かってて運用している訳ではない…?

【2006/07/23】
[society] ワーキングプア~働いても働いても豊かになれない~
今日21時から。「日本、貧困層の割合が最も高い国の1つ」OECD報告にしてもそうですが、格差の前に「普通」に暮らすのにカネがかかり過ぎるということが問題なのでは。

[society] 「親と同居」20代後半男性の64%
[society] 30代前半男性、45%が親と同居…晩婚化が影響
[society] 30代前半女性、「親と同居」3分の1
各紙によってタイトルで着目している世代が違ったりしますが、元ネタは同じ第5回世帯動態調査の結果の概要について。全体の経済規模や晩婚化・非婚化という意味では合成の誤謬になってますが、家族単位で見ると、同居の方が経済効率は高いです。

[business] 団塊世代の大量退職をビジネスチャンスに生かせ
団塊向けビジネスの仮説例。

[communication] 公共広告機構 栗山千明 (via 命は大切だと100万回言われるより、あなたが大切だと・・・)
確かに名作。ただ逆にそう言ってくれる人が1人もいない人にとっては凄い残酷な気も。

[communication] LEONって、煽り文句と紹介アイテムがアンバランスだなぁ
もともと30-40歳代が対象年齢のようですが、実際には40-50歳代の読者が多いみたいですね。30歳代の収入じゃ普通は紹介されている商品に手が届かないということか。煽り文句が変わらないのは人間40歳、50歳になっても意外に精神的には若いままだったりする、ということなのかな。
関連: [business] LEON編集長 岸田一郎
関連: [book] LEONの秘密と舞台裏 カリスマ編集長が明かす「成功する雑誌の作り方」

[subculture] ジャパン・クールと商社 (pdf)

それらイベントの参加者こそ、今、日本政府がわが国の有力なソフトパワーとして注目している「ジャパン・クール」という日本の大衆文化のトレンドを先導している人たちである。なかにはセミプロやサラリーマン風の中年男性もいるが、多くはいわゆるオタクであり、ニートであり、フリーターである。彼らは創作意欲に燃えている。
ってなんじゃそりゃ。
関連: [society] 日本のソフトパワー (pdf)
関連: [society] 日本の社会と文化―ジレンマと魅力、対立する視点 (pdf)
関連: [society] 日本経済の魅力を高めるために (pdf)

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2006年07月22日

ニュースメモ(2006/07/16-2006/07/22)

News

【2006/07/22】
[society] 過労死大国 何のために働くのか
「生きるために働く」というより「生活のために働く」方が正確では。微妙なニュアンスの違いがあります。年間残業360時間(=月平均30時間)ってのが今の現場では全く現実的な数字ではない気もします。

[society] 幸福度の国際比較(世界価値観調査)
複数の幸福度指標の比較。GDPは必ずしも幸福度には直結しない。

[society] 求められる“骨太”な少子化対策
「子育て支援」「働き方施策」を「経済的支援」より優先すべき。

[society] 「北陸企業の少子化対策に関するアンケート調査」を実施 少子化対策の重視理由は自社の「人材」が最多~不足人員の対応やコスト負担軽減が今後の課題~
タイトルがそのまま要約になっています。回収率26.1%の低さも調査結果の信頼性という点で気になるところではありますが。

[society] 格差時代の"コト始め" 格差の意識は、新しいコト(体験・学び)を始める原動力
団塊世代を中心に中流意識が崩壊。収入格差が一番大きくなるところではあります。

[society] 少子化対策の切り札は「ネット結婚情報サービス」?
外圧?

【2006/07/19】
[society] 自殺の経済社会的要因に関する調査研究報告書
若年層の雇用問題が注目されていますが、より自殺に繋がっているのは30代後半以降の男性の(広い意味での)失業(としばしばそれに伴う離婚)。背景には若年層以上にやり直しが効かない状況がある。

[society] 日本経済:若年非正社員の前にある壁、他 (pdf)
その世代の卒業時期の景気が平均収入に影響するというのはよく言われることですが、その世代の人数によっても変わるってのはへー。

[society] 産んだら必ず子供を愛するべきだという机上の空論 子供への愛情よりも苦痛が上回る瞬間
富の未来」では生産消費者(金銭で計算されない経済価値の創出)としての子育ての社会の生産性における重要性についての話がありましたが、と言っても現在の日本における負担感が大き過ぎるとすれば、育児のアウトソース化の方向性(≒有償労働に変換する)は不可避ではと考えます。心の問題(ガマンとか愛情とか)に落とし込むのではなく、社会システムとしてサポートする方が現実的かと。いやま、更に現実的には育児サービスをアフォードできる人が限られてしまうのを防ぐため公的に支援をしようとすると、そのシステムを実現する財政基盤が現実的でなかったりするのでしょうが…。

[business] サイバー藤田氏とワークス牧野氏が語る、ベンチャー企業が人材獲得競争を勝ち抜く秘訣
「笑顔を見ていれば何となくわかる」ってのは本質ついてるかも。笑顔にはその人の性格や人生までもが出てしまいますよねぇ。

【2006/07/18】
[society] 少子・高齢化が日本経済に与える影響~労働力人口の減少で長期的な潜在成長率は1%台前半に低下へ~ (pdf)
需要へのマイナス影響が強まるのは2020年頃から。

[society] 拡充が期待される企業の少子化対策~社員ニーズの把握と制度を利用しやすい環境づくりがカギ~ (pdf)
海外の職場での経験と比べると、育児休暇だけでなく、個人的な休暇も含めて他の人がカバーできるほど人のゆとりやマネジメントレベルでカバーできる仕組みがない感があります。

[society] 「不払い残業」正社員の4割超 労働政策研機構調査
てかまずお役所からして。

[society] 高額所得者の所得シェアの長期推移(日米英仏加5カ国比較)
日本では戦後急落し低位安定。っても上位0.1%ってのが何かトリックな気がする。

[society] 日本人の学生は他人を信頼していない。
「劣化」っても昔と比べないと判断できない気も。むしろ「安心社会から信頼社会へ―日本型システムの行方」じゃないですが、もともとそういう国民性なのでは。

[society] 社会性低い大学生→『準ひきこもり』命名 ネットで賛否
学術論文とか言うから疑問がつくんであって、現状認識としてはそう外れていないし新書ならまーいいんでは。対策の提示があればよりいいんですけど。
関連: [society] ひきこもる男性にいつ介入するか。
究極は遺伝子レベルの「治療」に?

[society] ユーキャン2006年『子供のいる専業主婦の意識調査』
インターネット調査でブログ開設の割合なんて意味ないけど、夫に望むこととか漢字一字とか笑った。

[society] 専業主夫願望を叶えるために
経済的「強者」男性が経済的「強者」女性を選ぶようになってきてる中で、むしろ専業主婦自体も狙いにくい訳で。男女ともそこそこの経済的自立を前提として、人間的魅力でパートナを決める方向への過渡期ということなのでしょうかね。
参考: [society] 「女は上方婚・男は下方婚志望」に感じるどうしようもない違和感

[partner style] 一人暮らしと独り暮らし
自分と違う生活を想像する、ってのは凄い難しいことです。

[partner style] 新成田離婚
何十年も連れ添ってる訳だから分かってるはずで単に旅行中の問題とは思えませんが。

[partner style] はてなブックマーク > 妥協で彼氏と付き合っている人@独身女性
経済的理由によるものは男女の収入格差の是正によって妥協の必要がなくなっていくことが期待されますが、パートナがいないと不思議な目で見られるっていう人の意識の方はそうそう変わらないんでしょうね。というか非婚化を食い止めるの最期の砦とも言う。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2006年07月13日

ニュースメモ(2006/07/09-2006/07/15)

News

【2006/07/13】
[society] “貯蓄力の格差”が広がっている― 元大企業役員が生活保護? ―
一度上げてしまった生活水準を落とすのは難しい。まず食費が大きいかな。学生の時は月2-3万で行けたんですけどねぇ。

[society] 貧富の差はどこまで広がった? 「格差社会」を読み解く
格差論概観。
関連: [society] 高学歴女性が低学歴男性と結婚をしたがらない理由

[society] 増加する若い「ひとり親世帯」 (pdf)
共働きで育児を分担しても大変な中では尚更。

[society] もし戦争が起こったら国のために戦うか(世界価値観調査)
日本の低さが突出してます。というか、「分からない」が多いのは多分イメージができないということでしょうね。

[work] 若者の「やりたい仕事」編 続ワーキングパーソン調査の森
「やりたい仕事」にもいくつかの種類がある。
関連: [work] キャリアの作り方―2つのキャリア論から考える― (pdf)

【2006/07/11】
危機と闘う・テクノクライシス 第2回「軍事転用の戦慄(りつ) ロボットってのを観てましたが、この文脈で「ロボット3原則」はちょっと違和感がありますね。ロボットが人間に危害を加えないっても軍用では人間が遠隔指示(orプログラム)してる訳ですから、ロボットというより兵器であって攻撃してるのは人間そのものですし。あとは更に捻くれると、攻撃の対象を「人間」と見ているか、というのもありますが。「外側」の人に想像力が働かないのは別に日本人の特権じゃない。

[society] 全体最適の北欧・部分最適の日本
北欧版ワークシェアリングによる全体最適。合成の誤謬というのは部分的な「効率化」によって全体で社会保障費が余計にかかってしまうというヤツ。っても企業も社会もタテワリですからねぇ?

[society] 少子化と教育費負担増の同時進行
子どもの数が減っているのに教育費は増えているのは1人当たりの支出が増えているから。政府による多少の経済的支援は焼け石に水。

[society] 特集ワールド・ちょっと待った!:団塊へのあふれる期待
宗教とか精神性とか。

[society] 「結婚帝国 女の岐れ道」書評
親子の権力関係というのが余り意識していなかった視点で凄い興味深い。

[business] 挨拶の背後にあるもの <前編> -サービスとホスピタリティの違い-
ホスピタリティについては以前にも「ホスピタリティ・DNA」というエントリを起こしてますが、この手のホスピタリティって、1)訓練しにくい人の素質みたいなものに依存していること、2)「94%の顧客が「大満足」と言ってくれる私の究極のサービス」でもリッツ・カールトンでもそうですが、大体高級店舗&コンシューマサービスの事例ばかりであるということ、からイマイチ実際には(特にプロフェッショナルサービスの)現場に上手く適用しにくい印象があります。

[partner style] はてなブックマーク > 日常茶漬事 絶滅寸前哺乳類の記録 - 「普通の結婚」、、?
「普通」という言葉には大抵、1)人様にお見せしても恥ずかしくない、とか、2)自分としては当然の水準、という意味が含まれています。あと「普通」というと先日のいかにもSPA!が得意そうな「女たちが望む[フツーの結婚生活]の水準」を想起しますが。SPA!では例によって「想定外の要求」とか凄い煽ってますが、コンビニでぱらぱらとめくってみた感じでは想定外に「フツー」だったような。
関連: [partner style] 結婚の理想と現実

【2006/07/10】
[society] 地域自治体における雇用問題への対応の現状と課題― 自治体の長、雇用問題担当者を対象としたアンケート調査結果 ―
「全年代において求職が少ない」。

[society] 人材派遣大手が「フリーター支援協会」設立へ
「フリーターのままでも、自信を持って暮らせるような社会にすることが大事」は仰る通り。ただそれは特にシニアフリーターについてであると思われますが。

[society] はてなブックマーク > 甘いおやつ -  定年うつ:会社人間ほど危険です 心の準備し、社会的な役割みつけよう
家にお父さんの居場所がなくて仕事もないのに休日も会社に来ている偉い方とかもある意味居たたまれないですけどね。引退後という意味では、ネットとか様々な娯楽に慣れ親しんだ今の若い世代は大丈夫なような。

[society] 子どもを持てる人は49.6%のみ
家族ブランディング」の話に繋がるところですね。逆に61.4%が結婚するというのは結構大きい数字な気も。

[society] 児童手当が貰えない家庭が月3万の保育料が払えないのか?
育児に払えるお金がどれぐらいか、というのは家庭の収入とは別の話である、ということでしょうか。

[society] 働く母親多いのに高出生率の米社会
労働時間でなく「拘束時間」の国際比較をすると、凄いことになりそうですね。あと出生率に関しては親の役割期待(特に母親)の違いというのも大きいかなと。
関連: [society] 男性はなぜ育児休業を取得しないのか (pdf)
関連: [society] 所得分布と初婚行動 (pdf)
参考: [book] 男性の育児休業―社員のニーズ、会社のメリット

[business] コンビニ業界の現状と展望―岐路に立つコンビニ業界、新たな成長の原動力は見つかるか― (pdf)
中高年層も増えていますが20代の利用者がまだまだ一番多い。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2006年07月07日

ニュースメモ(2006/07/02-2006/07/08)

News

【2006/07/07】
[society] 通商白書2006 『持続する成長力』に向けて ~グローバル化をいかした生産性向上と『投資立国』~
持続的な成長のためにはアジアへの直接投資拡大が重要。

[society] 日本発展のカギは全要素生産性の成長をいかに加速させるか
ザ・キャッシュマシーン」とかの制約理論の話でもありますが、単に生産性を挙げても人口減少社会なので消費側がボトルネックになりますよね。消費がボトルネックな上で生産性が上がれば同じ生産者数ではモノ・サービスが余ってしまいますから輸出を拡大するか消費を増やして回転を良くしないと人が要らなくなります。

[society] 労働生産性の盲点 製造業は労働生産性が高い?
ちょうど上への反論になってますが、全体の生産性向上のために労働生産性向上率が高い産業に人をシフトすればいいというものではない(つまり、そういう産業はそんなに人は要らない)。

[society] 生活レベル意識
「中の上」が減少し、「中の下」「下」が増加。

[society] 90年代の格差拡大の主因は何か?
90年代の格差拡大は高齢者率の増加ではなく失業率であるという説。

[society] 日本が戦争に巻き込まれる危険性の認識
「日本が戦争に巻き込まれる危険がある」と認識している人の割合が増加。

[education] 中学校へ進学してから後悔しないために 平均27.8点!? 中学生の漢字の力
下に膨らむ分布。煽るなぁ。

[subculture] メードビジネス戦国時代 ブームから文化へ
geishaからmaidへ?

[misc] なぜ「やらない」のか。自分の陥っているパターンを認識する
やらないことで将来にマイナスになってしまうことを先延ばしにしてしまう心理。いたた。

【2006/07/05】
[society] 人口減少社会にどう対応するか -2050年までの日本を考える-
何も手を打たなければ2020年代までには成長率がマイナスに。個々の分析には現実認識の正しいへの疑問もありますが。

[society] 適切な少子化対策は次世代への責務 スウェーデンとフランスから何を学ぶべきか (pdf)
機会コストへの補償を。

[society] 少子化ハイペース 「人口推計」見直し
「推計」というより「期待値」ベースの設計になっているのは昔から。

[society] 就職活動、88%が「結果に満足」
景気回復による売り手市場化もあり意外に多い。

[partner style] ペン&ぺん:男は変われるか /福岡
男女のワークライフバランスがフラット化していく訳ですので、逆に言うと、男性が期待水準の収入を得られることを期待する意識は変える必要があるのかも。

[communication] 「目指せ、ちょいワル!」…30歳以上の4人に1人
ファッションや体型に気を使うことと「ちょいワル」は別物だと思いますが、4人に1人は多いとは言えない気もしますね。10年後はだいぶ状況が変わっているかもしれませんが。

【2006/07/03】
[society] 北九州市の生活保護行政にエール!
東洋経済の記事見ましたが、北九州市ってその筋で有名なんですね。

[society] 独身女性が結婚相手に望む年収と男性の収入の現実
同じ東洋経済の山田昌弘氏の記事。「ミスマッチ」の1つか。といっても、年収600万以上でも売れ残っている人が大量にいる企業の中では、どうも収入の問題じゃないようにも思われますが。(政策を決めてる偉い人たちのところもそうなのかも。だからお見合いパーティ的発想になる。)

[society] 増税してくれと言うまで削れ
日本の医療の行く末。

[society] 少子化の日韓比較と労働
少子化先進国韓国と日本の共通点として教育負担と労働問題。

[society] テレビとジェンダー論
生放送以外は出てはいけないというのが鉄則ということですか。

[society] はてなブックマーク > 『ニート』『フリーター』 厳しい将来 小学校でも『予防授業』 - 東京新聞
小学生の方が本質が見えてる。

[business] 企画に使えるリサーチデータ【価値観】スローライフ
この調査項目はスローライフ…なんでしょうか。

[business] 高齢者向けコンビニ ローソンが全国展開 休憩スペースや配達も
ま、そもそもコンビニ自体が若者だけでなく高齢者御用達という感じにもなってきてたりしますし。
参考: [business] シルバーコンビニ

[partner style] 結婚するにあたって一番不安なこと
金銭感覚の相性ってのは結婚生活の長期安定化のためには重要そう。

[partner style] はてなブックマーク > Screw Pile Driver - 非モテ男の思考回路
たぶん繁殖における役割の違いという生理的なものによるのだと思いますが、誰にでも好かれて嬉しいかどうか、というのは男女によって違いがありそうですよね。その辺を先回りし過ぎているというか。

[subculture] エンジェル・プロファイル
主人公は男性or女性?

[misc] 携帯電話、圏外で電池消耗が早く感じるのは気のせいか
間隔をだんだん開けていくというのはネットワーク的な感覚では自然ですが、恋愛へのアナロジーを考えてみると。

Posted by seraph : 00:00 | Comments