Back Numbers | Home

2009年03月28日

ニュースメモ(2009/03/22-2009/03/28)

News

【2009/03/28】
[society] 雇用安定・創出の実現に向けた政労使合意
「日本型ワークシェアリング」って何が「日本型」なんですかね。雇用維持目的のワークシェアリングは別に日本に限らないと思うんですが。

[society] とりあえず目先を意識して変化する家計が保有する金融資産
いや、消費水準を下げたくないならカネを借りても維持する、という感じよりは、単に所得が減っているのでは…。

[society] 結婚・出産・育児期の退職と再就職―女性のキャリア形成と課題
両立の環境の要素もあるが、母親等のロールモデルの影響も大きい。

[society] はてなブックマーク > 企業努力の余地 - REVの日記 @はてな
ワークライフバランスの前にワークコンサンプション(消費)バランス…なのかもしれません。

[partner style] はてなブックマーク > 「いちおう結婚」社会の脱家族論:日経ビジネスオンライン
個人単位の社会保障制度が、老後の不安を軽減する一方で、非婚化を促進してしまう要素もありそう。
関連: [society] 介護不安時代における「暮らし」支援 (pdf)

【2009/03/24】
[society] 米国の景気対策とわが国及び国内各地域の輸出への影響
(輸出型産業としては、米国(および中国の)の景気対策に期待しているところがあるが)、米国の景気対策による輸出の改善は限定的。

[society] 自治体経営改革への提言2:リスクに強い自治体経営システムの構築~自治体の危機管理対応に業務継続計画(BCP)は必須~ (pdf)
いわゆるBCPでは確かに大災害、パンデミック、テロ、とかが定番ですが、今回のような不況による法人税消滅による財源の壊滅は「危機」ではないんですかね。

[business] はてなブックマーク > 若者なんか知りまへん - 深町秋生のベテラン日記
ビデオゲームで、キャラが欧米向けっぽくなったのも日本市場だけでは食えなくなったからでしょうし、客がいなければ、まぁしょうがないですよね。黙ってシニア向け製品・サービスに転換するのはサイレントテロに「対策」はあるかのビジネス版かも。

[partner style] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):39歳女性「今は男を選べる立場じゃないし、非喫煙・コミュ力・年収1000万円の3点だけが条件」…婚活バー潜入
婚活ということでは山田先生の仰る通りですが、健康で仕事が安定していれば特に生活に困ることはない訳で、これ以上条件を下げてまで結婚する意味(つもり)がない、ということなら分からなくもないような。

[mental] 寿命・健康ロスの大きな病気・傷害(DALY値)
1位は脳血管疾患だが、2位は鬱病、3位は認知症で、すぐに死ぬ訳じゃない分健康ロスが大きい。これだけ自殺・メンヘル「先進国」で、海外ではもっと鬱病が大きいというのは、日本ではまだ田舎や中高年では周囲の反応を恐れてオープンにしないからでしょうか。

【2009/03/23】
連休は某県に旅行に行ってきましたが、本当にどこも(北海道とか沖縄とか一級観光地は別として)寂れた感じがありますよね。シャッター観光街というのか。

[society] 日本経済回復のシナリオー「タダ乗り」への期待と懸念ー (pdf)
内需回復に期待ができないとすれば、米国・中国の景気対策による消費の回復に期待するしかない。
関連: [society] 2009/2010 内外マクロ経済予測 <米国> 大型景気対策実施で年後半回復も、なお残る下振れ懸念 (pdf)

[society] 内需再生に向けた景気対策を急げ~5つの基準による15兆円の対策を求める~ (pdf)
「即効性」「コスト対比」「波及力」「インセンティブ効果」「中長期的方向との整合性」から景気対策として環境、IT、災害対策公共インフラ、介護・医療・育児、減税を挙げる。

[society] 春到来で、景気は「日本海溝」から脱出へ (pdf)
いつもながら強気ですが、2月が底、と。

[society] はてなブックマーク > 経済危機克服のための「有識者会合(エコノミスト・学識経験者)」要約その1 - I 慣性という名の惰性 I
要点がまとまっていて分かりやすい。「金融危機は今回の落ち込みの原因ではな」くはないと思う(もともと景気が後退していたけど、少なくともダメ押しした一因ではある)けど、金融危機で、震源地よりも最もダメージを受ける構造にしてしまったのは、確かに次の成長産業を作れずに、輸出型大規模製造業頼みの中で辛うじて先の戦後最長の「好景気」を演出して来てしまったことはあります。

[society] はてなブックマーク > 雇用に保護主義台頭、英・米・豪・アジアで「外国人排除を」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
日経連も外国人単純労働者の受け入れという意味ではそういうトーン(外国人材受入問題に関する第二次提言 (pdf))でしたが、世界同時不況だと一気に逆回転。
関連: [society] はてなブックマーク > 世界経済:雇用危機  JBpress(日本ビジネスプレス)
関連: [society] はてなブックマーク > 世界の失業問題:仕事が消える時  JBpress(日本ビジネスプレス)

[business] はてなブックマーク > 三菱農機「トラクターのレンタル始めます」、業界では異例 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
「所有から利用」の流れの一例。カーシェアリングとかが広がってるのに、農業機械では異例なんですか。

[business] はてなブックマーク > J-CASTニュース : ケータイ「契約」実績で「特別採用」 学生から不満と批判の声
「求める人材」を明確化してますし、「何を言うかではなく何をしたか」という行動・コンピテンシ重視の視点からは、なるほどとも思える方法ですが、相当不評。

[mental] はてなブックマーク > メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記
社会人になれば嫌でも会社で話をするので、一番危険な時期は大学でしょうか。サークルに入らない人はバイトをした方がいい。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2009年03月27日

持続可能な年金の財源はどこにある?

Society

60歳以上の高齢者が金融資産を6割も持っている(*1)中で、溜め込んで墓場まで持っていく(そして相続される側もすでに高齢者になっていていつまでも使われることがない)大きな理由として、年金などの社会保障への不安があるからということが一般に挙げられているが、もちろん、若年層に取ってみれば、年金の持続可能性はなおさら不安である。

(*1)例えば、年齢階層別の金融資産保有割合をグラフ化してみる:Garbagenews.com

年金の持続可能性ということでは、先月2月23日に開催された、社会保障審議会年金部会(第14回)に掲載されている国民年金及び厚生年金に係る財政の現況及び見通し(平成21年財政検証結果) (pdf) や参考資料ー平成21年財政検証関連ー (pdf) で確認することができる。特に国民年金については、基礎年金国庫負担割合を現状のままにすると、積立金を急速に使い込み、2027年には破綻すると警告している。それゆえ国庫負担割合を1/2に引き上げましょう(*2)、というのが提案であるのだが、国庫負担というのは要は税金であり、生活者が負担するということである。また、これとは別に全額税方式という案も議論されている。

(*2)この場合も、2050年以降、積立金は急速に減るが一応100年間は持続可能となるらしい。ただし、仮定となる経済の前提として、物価上昇率1.0%、名目賃金上昇率2.5%、名目運用利回り4.1%(全て中位の場合)というのが、これから日本が本格的に迎える人口減少社会(国立社会保障・人口問題研究所の日本の将来推計人口(平成18年12月推計)によれば、2055年には9000万人を切り、2105年には4500万人を切るとも予測される)にあって、信頼できるのかは疑問もある。

保険料の部分については、賦課方式ベースだから、働く世代が現在の年金受給者の年金を支える形になるが、昔は複数人の働く世代で1人の年金受給者を支えていたものが、今は3人で1人、やがて2人で1人、1人で1人を支える形になり、これではどう考えても潰れてしまう。保険料支払者と年金受給者との比率の破綻を防ぐため、高齢者の定義を見直することで、年金支給開始年齢を遅くして、それまでは企業に給料として出して貰おうというのが、政府の考えではあるものの、企業にとっても、一部の優秀な人には定年関係なく働いて欲しいが、希望者全員を養うというのは厳しいというのが恐らくホンネである。

人口がピラミッド型でなければ成り立たないネズミ講のような賦課方式の仕組みはこの少子化の中では持続不可能だ。一方で、税金を財源とすること自体は、必ずしも、筋が悪い訳ではない。賦課方式をやめて、積み立て方式にしたとしても、保険料を払えなかった人を切り捨てるのでなければ、いずれにしても生活保護で保障することになるのだから、それであれば、生活できるレベルの最低水準の年金は、保険料を払っていない人にも支給する方がむしろ現実的(高齢者向けのベーシックインカム的なものか)であり、それでこそ、「老後の安心」が実現されるというものである。

問題はつまり、国庫負担の分について、どのような税金を年金の財源に充てるのが最適か、ということになる。現在想定されているのは消費税であるが、年金だけで切り詰めて生活しなければならない高齢世帯からも取ることになるので、社会保障における貧困対策の意味合いとしては非効率だ。ただ、生活必需品の税率は極力下げる、低所得層には負の所得税で還元する、といったことを組み合わせれば機能はしそうだ。

他の選択肢として、年代が上がるほど格差が広がるのだとすれば(実際にそうなっているように)、同じ年代の中で再配分するのが効率的という考え方ができないか。つまり、働く層が高齢者を支えるのではなく、高齢者が高齢者を支えるモデルである。これならば、少子高齢化は必ずしも(*3)怖くない。高齢者が増えれば増えるほど、支える側も増えるからだ。

(*3)高齢者が全員揃って貧困化すれば別だが、今の状況を見る限り、考えにくい。

具体的には、相続税(もしくは資産税の方が早いが、いずれにしても正しく把握できることが必要)をメインで充てることになるだろうか。単純計算で、60歳以上が平均2000万以上の金融資産を持ち、年間100万人亡くなるとすれば、金融資産だけでも20兆円の数十%がターゲットになる。死んだら残った資産を(相続税として)生きている人に配分する(実際には積立金になる)、という考え方としては、17世紀にイタリアで考案されたというトンチン年金に少し似ているかもしれない。もちろん、単に相続税の累進度を上げるというだけだと、資産家が日本から逃げるから、基礎控除額を減らす形で薄く広く、ということが考えられる(ただ、そうなれば大半の世帯では贈与でほぼ全て移転してしまうかもしれないが)。公的年金は、寿命には格差がある~終身年金は逆進的か~ (pdf) でも指摘されているように、富裕層ほど食生活も良く、高度な医療を受けられやすいがゆえに、長寿になりやすい傾向があるのだとすると、年金そのものが逆進的な傾向を示すが、その点でも、相続税を充てることは補完的である。ただ、固定資産税を含めた、資本課税は、日本はすでに割合的に他の国よりも高い。資本課税の割合がどの国でも高くない(*4)のは、資本主義のインセンティブ構造上、資本家ばかりから税金を取るのはそう現実的ではないのだろう。

(*4)福祉国家の税収構造の比較研究 —OECD18カ国と新興産業国— (pdf)

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2009年03月18日

ニュースメモ(2009/03/15-2009/03/21)

News

【2009/03/18】
[society] 2009・2010年度日本経済見通し(09年3月改訂)~ グローバルな「需要消滅」で戦後最悪の景気後退に ~ (pdf)
底は2009年前半。

[society] グリーン・ニューディールの幻想
グリーン・ニューディールが雇用を生み出す可能性への疑問。

[society] 一部上場企業本社における外国人社員の活用実態に関するアンケート調査 (pdf)
入国管理制度上は外国に比べて緩いが、活用度はまだ低い。日本語の壁ですかねぇ。

[society] 物価の地域差
東京は、地価の高さに起因する住居以外は、店の競争が激しい分そんなに物価高くないのでは、と言われてますが、やはりそれなりに高い。

[society] 女性就業率向上の阻害要因分析~地域特性に応じた対策が必要~
家族類型の違いから、都市部では育児の、地方では介護の負担が大きい。

[business] はてなブックマーク > 「Twitterの鳥」画像は600円:クラウドソーシングはデザイナーの敵? | WIRED VISION
クラウドソーシングを利用する企業の狙いとしては当然ながら安く、ってのがあります。やりたい人が多い仕事ってのは今後よほど突出してないと仕事として成り立たなくなる。

[subculture] はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):産総研が遂に美少女ロボットを開発
940 「かなり意識的に向かってるように思えるぞw」に笑った。

【2009/03/16】
[society] 三菱総研が提案する「4つのニューディール」――実質GDP6.0%増(31.5兆円)、雇用創出220万人――
環境、高齢社会、教育、安心・安全の4分野。短期的な景気対策だけでなく、将来に効くものを。

[society] 景気悪化の中で高まる家計の債務負担- 懸念される個人消費の底割れリスク (pdf)
住宅・教育ローンが多いと思われる30代、40代はともかく、20代の負債がこんなに増えてるのは何でですかね。

[society] 就職内定率の推移(大卒)
2006-2008年の3年ほどの売り手市場が明らかですが、就職氷河期でも、9割は就職していた。

[society] 派遣労働と日本企業の国際競争力
確かに、日本企業が国内回帰したのは企業に優しい規制緩和があったからというのはあるけど、世の中がそこそこでとにかく安く、という方向にあると、高付加価値を目指すというのは言うのは簡単だけど実際は難しい。
関連: [society] はてなブックマーク > よい雇用政策、悪い雇用政策 - 池田信夫 blog

[society] はてなブックマーク > 不可解な日本の世論 - すなふきんの雑感日記
[society] はてなブックマーク > 日本の市場経済観とは何か? - すなふきんの雑感日記
基本的に、政府・官僚が信用されてないからでしょうね。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2009年03月17日

政治におけるインセンティブの設計

Society

急激な景気悪化の中で、定額給付金はようやく決まったものの、今からようやく専門家の意見を聞くといったように、追加の経済対策は遅れている。政府は「100年に1度」の文句を繰り返す割には動きが遅いし、だからといって民主党も政局重視で経済状況が見えているかどうか疑問がある。今は政党を超えて、機能する政策を展開すべき時機だ。

ただ、解散するにせよしないにせよ、選挙が迫る中では、次の自分の選挙のことが気になるばかりになるのも無理もない。じっくり中長期の政策を考えて頂くために、選挙の間隔を長くするのも1つだと思うが、それは別として、どうしたら政治がより生活者のことを考えた方向に向かうだろうか。

政治家はこうあるべきだ、といった、あるべき論や精神論を好まない自分としては、インセンティブ構造の設計によって、上手く動いて頂くことができないかを考えたい。先日も、地方自治体の公務員の給与を、自治体の平均給与や、税収に連動してはどうか、ということを書いたが、政治家についても同様である。

今、日本経済の建て直しが急務なのは確かだが、経済はあくまでも豊かな生活を実現するためのhowであり、それ自体が目的ではない。最終的なゴールを「生活者の幸福度の向上」とすると、そのためには、どんな生活になっていればいいかを3つ程度で考えれば、「便利で豊かな生活」「安定した生活」「持続可能な生活」でどうだろうか。これを実現するために、「経済」「雇用」「社会保障」が必要であり、政策の成功度合いを判断する評価指標として、それぞれ「名目経済成長率」「失業率」「出生率」を挙げてみる。政治は、この指標を達成するために、財源の配分を考え、政治家はその成功度合いで報酬が決まることになる。

政策指標マップ
図 政策指標マップ

もちろん、実際にはこれは物事をシンプルにし過ぎであり、この程度の指標だけで政治家を評価するのは全く現実的ではない。国としては、外交、防衛、環境、資源といった問題も重要だし、運用面でも、まともに政治をしようとしたらカネがかかるのに、政治家の収入が不安定になってしまったり、何らかの評価指標を定めた瞬間にその指標を達成する間違った適応に動いてしまう可能性は高い。

しかし、この政策指標マップを考えること自体に意味がないだろうか。例えば、同じ経済であっても、人によっては、日経平均を指標にした方がいい、と考える人もいるかもしれないし、雇用についても、平均賃金を指標に挙げてもいい。何を指標にするか、ということが、その人が何を重視しているか、どういう日本にしたいと考えているか、を明らかにするからである。

選挙ともなれば、実現できるか実現できないか分からない総花的な公約(マニフェストでも何でもいいが)が掲げられるが、結局その政治家が何を重視しているのかはなかなか見えてこない。課題先進国として、考えなければならないことが多過ぎるからこそ、各候補が(3つ程度の)どの領域を重視するのか、何を指標として挙げるかを示すことによって、政策観がクリアになるのではないだろうか。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2009年03月13日

ニュースメモ(2009/03/08-2009/03/14)

News

【2009/03/13】
[society] 正社員と非正社員の格差解消の方向性
「多様な正社員」の提案。ただま、「多様化」という時は大体都合良く解釈される訳ですが。

[society] 3人に1人が、定年まで現在の会社で働き続ける意向
働き続けられるかどうかはともかくとして、40代で転職しても、大体年収や生涯賃金が下がるだけだからか。

[soiciety] 増加する外国人労働者の現状 (pdf)
言葉があまり分からなくても比較的何とかなるからか製造業従事者が多い(多かった)。

[society] はてなブックマーク > Leo's Chronicle: 子どもはどこにいるの?
良エントリ。社会で育てる、というのはこういうのですね。親世帯と近くに住む近居が増えているとされますが、近居が出来るというのがすでに「溜め」。大多数の企業がまだ専業主婦家庭モデルを前提の働き方を要求しているのが、共働きベースの時代に合わなくなって来ているということで、米国のように多少無理にでも法律で縛るか。ただ一方で非婚化も進んでるので、皆の意見が一致するかどうか。社会的保障を厚くするということは子どもを持たないから持つ人に再配分するということだし、企業の負担が増えた分の労働をカバーするのも子どもを持たない人ということになる。
関連: [society] ポジティブ・アクションの現状 (pdf)

[society] はてなブックマーク > 「非正規切り」の新聞社を批判できぬ労働組合 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
みんな突っ込んでる「経営と紙面は別」が名言。

[society] はてなブックマーク > 誰が地域を作るのか――。議会と役場を変えた自治会活動:日経ビジネスオンライン
道州制の議論とかより生々しくていい。

[society] はてなブックマーク > クルマを買わない草食男子は、「見栄消費」しない:日経ビジネスオンライン
「下流社会」(三浦氏)の「ロハス系」とだんだん区別がつかなくなってきてるんですが。

[business] はてなブックマーク > 理念を全社員に説き続けて過去最高益:日経ビジネスオンライン
実態がどうかは分かりませんが、優れた経営者は優れてアジテータですね。

【2009/03/12】
[society] 高齢化社会における雇用政策:日本とフィンランドの比較研究 (pdf)
年金支給年齢を引き上げたいがために、企業に高齢者を雇用させようとする、という意味ではフィンランドの方がもっと被雇用者側の立場で進んでいるようです。そもそも、日本の場合、介護とかは別として、本当に労働力が不足するのか? というのがありますが。
関連: [society] はてなブックマーク > 介護の現場は雇用の切り札か | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

[society] 雇用非正規化により加速する個人消費の低下~所得の確保が今後の課題~ (pdf)
[society] GDP大幅減下の賃金・雇用調整の展望~賃金・雇用調整はどこまで深刻化するか~ (pdf)
合成の誤謬は当然予想されることではあります。
関連: [society] 物価は下落しても回避できそうなデフレスパイラル

[society] 消費税3%減税で内需拡大ー高齢者、児童の医療費無料化ー (pdf)
定額給付金は何でこんなに反対されてるのか正直分かりませんが、配布の負担が大きいということでは、消費税を3%に減税するというのも同様な効果が期待されますが、負担としてはどちらが大きいんですかね。医療費無料化については「将来の不安を解消」する以上のデメリットがありそうであまり賛成できないです。

[society] 需要不足なのか、過剰供給なのか―日本の需要拡大政策の限界―
輸出依存の日本では、需要拡大政策を打っても効果が限定的であり、むしろ供給過剰、供給のミスマッチが問題である、と。
関連: [business] 新時代と経営

[society] はてなブックマーク > 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース
何だか気持ち悪い。多かれ少なかれ自分が嫌いなんて普通な気がしますけど、先生や親が普段から褒めるだけでいいんじゃないんでしょうか。

[business] ITから農業まで、サービス産業の生産性向上に役立つ31の秘策 ~第5回「ハイ・サービス日本300選」選定結果について~
ニワンゴやカカクコムが選ばれてます。
関連: [business] 中小・ベンチャー企業のサービスモデル革新と生産性向上、新産業創造に向けて

[partner style] はてなブックマーク > なぜ結婚できない? 「婚活」の山田教授が講演 大宮区
山田先生のメッセージは一貫してます。てかそろそろ、男性が何故「優しさやコミュニケーション能力を身につけ」られないのか、女性が何故「男性への期待を切り下げて、経済力への依存意識を変え」られないのか、という「なぜなぜ」をもう一段掘り下げないとダメなんじゃないですか。
関連: [society] はてなブックマーク > 常識的に考えた 【社会】 「モテる・モテない格差激しい。結婚したいなら、男はコミュニケーション力つけ、女は男への経済依存意識変えろ」…山田昌弘氏
関連: [society] 第6回21世紀成年者縦断調査(国民の生活に関する継続調査)結果の概況

【2009/03/11】
[society] 当面の経済運営に関する緊急提言 (pdf)
日本商工会議所の提言。30兆円規模の大型景気対策を要望。

[society] 「日本版フレキシュリティ・アプローチ」の導入を目指して (pdf)
解雇規制を弱める代わりに企業に失業保険の原資を出して貰う。

[business] 働く若者の国内旅行実態調査 旅行実施率・年間実施回数を分けるのは、男性⇒「恋人の有無」、女性⇒「月4万円のお小遣い(可処分所得)」 (pdf)
若者の消費意欲が減退していると言われる中で、旅行促進となる要因を探り、旅行市場活性化のための基礎材料を得る、というのが目的ということですが、この結果から活性化ができるのかどうか。

[communication] はてなブックマーク > twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - Cheshire Life
[communication] はてなブックマーク > botを人間と間違えて仲良くなれた理由 - Cheshire Life
双方向だと思っていたものが、双方が一方向だった、というのがゲームみたいですごい面白い。

【2009/03/10】
[society] BRICsの中長期的な成長力に変化なし (pdf)
当然BRICsの「発明者」としてはそう言うでしょうけど。GDP予測は2010年には中国が日本を抜き、2030年には1.中国、2.米国、3.インド、4.日本、5.ブラジル、6.ロシア。

[society] 再び下落し始める日本の物価 (pdf)
2007年後半-2008年の物価上昇はほとんどバブル的な資源価格・食料価格の高騰によるもの。

[society] 保育所の需要はどれだけ増えるか~女性の労働参加が進むケースの推計~ (pdf)
短期的な待機児童の解消に留まらず、労働力率を高めるには更なる充実が必要。

[society] 農業における2つの連携―大手企業と地域の方向― (pdf)
小売業等と契約して大規模化する方向と、地域ブランド等で連携する方向。

[society] はてなブックマーク > 【23】「嫉み」の感情はどこから来る?:日経ビジネスオンライン
嫉妬は生理的なものなんですね。

[business] はてなブックマーク > [IT業界の弱者]6億円を半額にしろととんでもない要求:ITpro
この業界に限らないでしょうけど、見積もりの倍ぐらいだったら、全然普通ですからね。下手すると10倍とか行きますし。デスマは技術面でウォーターフォールで最後に性能問題がドカンと発覚、とか、オフショアで品質ボロボロで全部作り直し、とか、タマにはありますが、感覚的には8割が見積もりミスか要件定義者のスキルが低くて or 顧客がモンスターで要件(業務が回せるようになっていることが前提)を費用内に落とし込めない(見積もりミスと表裏)のが原因。技術者に落ちてくる頃には大体デスマることがが定められてます。これを避ける個人レベルのサバイバル術としては、真っ当そうなプロジェクトに積極的に手を挙げて、自分の時間を埋め、デスマ確定プロジェクトに放り込まれるのを防ぐことぐらいでしょうか。

【2009/03/09】
[society] 日本経済展望 2009年3月 (pdf)
データ集的。

[society] 生活保護世帯が2割を占める60歳代の単身男子
家庭のリスクヘッジ機能。将来の社会保障費の見通しは、非婚率の増加をどこまで見込んでますか、ということですかね。

[society] 社会貢献意識の高まり
不況の時ほど高まるってのは何だろう。

[society] 2010年卒者 大学生の就職意識調査結果報告
「楽しく働きたい」が連続でトップ。

[society] はてなブックマーク > 雇用情勢は底を打った? ご冗談を - von_yosukeyan の日記
斬り過ぎて回らなくなって困ってる、ということは、労働需要としては底を打った、ということでしょうか。ここで企業が労働力をスムーズに集められるかどうか。派遣の「2009年問題」対策としては、そろそろ3ヶ月のクーリング期間が空いたからまた雇用して問題ないですし、必要な時にすぐに揃うようなら、それこそ「オンデマンド」にしておいて何も問題ない、ということになってしまいます。
関連: [society] はてなブックマーク > 田中秀臣「雇用大崩壊 失業率10%時代の到来」 - ラスカルの備忘録
関連: [society] 日米自動車産業の憂鬱 (pdf)

[business] 企業の競争力強化のためにIT業界の人気復活を
「仕事の満足度が高い」のであれば、「自分のやりたい仕事ができる会社」は余り問題なんじゃないのでは。むしろ「行きたくない会社」に着目してみては。
関連: [business] 社会を幸せにする情報技術 (pdf)

[business] 創発企業の現場 イノベーションが生まれる! 星野リゾート (pdf)
現場を重視し、現場で議論して最終的にリーダが決めるというボトムアップ+トップダウンは、どの日本企業でも余り変わらない(体育会系とか同族企業とかの超トップダウン企業は別として)はずですが、「やらされ感」のある機能してないボトムアップと、機能するボトムアップはどこが違うんですかね。

[partner style] 異性に縁がないわけではないのに、積極的に求めず淡々としている「草食男子」と、恋愛や結婚相手を積極的に「狩り」に行く「肉食女子」。新たな「男女のあり方」について、30代未婚男女へ行った意識調査結果報告
[partner style] はてなブックマーク > Business Media 誠:4人に3人が「自分は草食男子」――草食男子と肉食女子に関する意識調査
本家の定義が曖昧(広い)ためもあるけど、多過ぎ。そもそも、自分が当てはまるか、ということとと、どう感じるかは別の話だから、アンケートの回答項目が変ですが。そして女性からの評判は悪い、と。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2009年03月05日

ニュースメモ(2009/03/01-2009/03/07)

News

【2009/03/05】
[society] 正社員採用、約5割の企業で「予定なし」~ ワークシェアリングは約4割の企業が「推進すべき」、課題は「従業員の士気低下」 ~
リクルートワークスの方では新卒は余り減らさないみたいな話がありましたが、2月に入って更に状況が悪化したんですかね。もしくは中小企業まで含まれているためか。

[society] 欧米金融業界の高報酬は“スーパーバブル”だったのか?
いや、別に利益を出しているなら高報酬でも全然問題ない訳で、損したらせいぜい辞めるぐらいで、後は税金で補填してね、というのはおかしくね、ってことだけなんですが。

[business] 部下を定時に帰す仕事術 (pdf)
「人の幸せは人に愛されること、人に褒められること、人に役に立つこと、人から必要とされることの四つです。働くことによって愛以外の三つの幸せを得られるのです。」

[business] 「サービスの輸出」に成功した原動力:日経ビジネスオンライン
サービスの輸出はこれからの日本企業にとって最大の課題なので、参考になります。

[communication] はてなブックマーク > 「空気」を読み合う生きづらさ:日経ビジネスオンライン
日本が生きづらいのだとしたら、欧米の方が生きやすい、ということのはずなんですが、精神的にまいってしまう、というのは、「日本が生きづらい」人と、日本に適応している人がいるということなんですかね。

【2009/03/04】
#何故かエラーで前のが消えてしまったので、再エントリです。

[society] 経済フローチャート~日本経済の現状と6ヶ月見通し(2月3日時点)~ (pdf)
半年後もまだ下降局面。
関連: [society] グラフで見る景気予報(2009年3月)

[society] 雇用安定・創出に向けた共同提言
経団連と連合が共同で、って珍しい。それだけ危機的な状況と。
関連: [society] 日本経済 ~政府の経済対策による雇用創出効果~ (pdf)
関連: [society] 雇用対策の本当の課題―なぜ安全網の拡充が急がれるのか― (pdf)

[society] はてなブックマーク > ずさんな農地行政が農業の自壊を招く:日経ビジネスオンライン
[society] はてなブックマーク > 「偽装農家」の実態を暴き、参加型民主主義で農業を再興せよ:日経ビジネスオンライン
農地の売り抜けを狙っている「偽装農家」というのは以前も書きましたが、そうだと思います。ただ農商工連携や、大規模農家への直接補償には否定的なんですね。ふうむ。

[business] はてなブックマーク > 市場半減!?成熟社会化による “モノ消費”の崩壊 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
「モノづくり至上主義」って本当かな。高級ホテルがバンバン立ってたりしてますが。

[mental] はてなブックマーク > 抗うつ薬:性機能だけでなく「恋愛能力」にも悪影響の可能性 | WIRED VISION
もともと熱情的な恋愛感情を持たない人もドーパミンが薄かったりするんですかね。

【2009/03/03】
[society] 雇用の現状 季刊版2009年冬号
有効求人倍率は低いが、新卒採用については底堅い模様。

[society] 「少子化対策に関する特別世論調査」の概要 (pdf)
危機感を感じる人が5年前に比べて増えている。

[society] 金融不安は治まったのか
「治まったのか」というよりは、メカニズムのまとめ。
関連: [society] なぜ日本経済の悪化度合いは大きいのか

[society] はてなブックマーク > なぜ日本人はたくさん働くのか? - eliyaの日記
これは特に大企業の場合は今でもあると思います。35歳を過ぎてからは尚更転職が難しくなるので。

[society] はてなブックマーク > asahi.com(朝日新聞社):「派遣切り」の7割、派遣元からも解雇 厚労省まとめ - 社会
登録型でも常用型でも違いがない…これでは常用型の意味がありません。もっとも、総需要が同時に落ち込むと、同時に破綻することを想定していなかった金融商品と同じようなことにはなるというのはあります。

Posted by seraph : 00:00 | Comments