Back Numbers | Home

2009年04月27日

ニュースメモ(2009/04/26-2009/05/02)

News

【2009/04/27】
[society] 男女別雇用情勢から浮かび上がる苦しい家計事情~夫の所得減少により非就業の妻が労働市場に参入している可能性~ (pdf)
そもそも就業意欲がなければ失業率にカウントされないってのも不思議ではあるんですが(みんなが就業意欲をなくすだけで失業率が改善してしまうので)。

[society] 平成21年度新入社員意識調査アンケート結果 (pdf)
日本生産性本部の調査と方向性は同じ。

[society] 進化する東大のワーク・ライフ・バランス ~保育支援編
大学だからこそどんな支援をしても優秀な人を集めたい、ってのがあるけど、企業の場合は必ずしもそうではない(「会社人間」になれる人材しか要らないとか)のかもしれませんね。
関連: [society] ワーク・ライフ・バランスに想うこと

[society] はてなブックマーク > アゴラ : 不安のループ - 池田信夫
[society] はてなブックマーク > 希望について - 池田信夫 blog
池田先生も城氏も自分の選択が正しかったことを示す(自分を肯定する)ためか、終身雇用を敵視し過ぎな感があるのと、機能する外部労働市場がいいのはそれはそうですが、問題はその新たな安定点に移行するための道筋。

[society] -3.3%で済むはずがない! 甘過ぎる日本政府の経済成長率見通しの裏にあるもの|野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む|ダイヤモンド・オンライン
[society] はてなブックマーク > 日本経済マイナス6・2%成長 先進国最悪 IMF09年見通し - MSN産経ニュース
このギャップはなんだろう。心理的な側面もある景気だけに政府としてはあまり暗い未来は「予測」できないんだろうけど。
関連: [society] 国内景気回復の動きは続くか (pdf)

[business] 中小企業白書(2009年版)の発表について
時代の流れか、ここでも働き方・ワークライフバランスがトピックとして登場。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2009年04月24日

ニュースメモ(2009/04/19-2009/04/25)

News

【2009/04/24】
[society] 第20回 2009年度 新入社員意識調査
「今の会社に一生勤めようと思っている」が55.2%で過去最高。終身効用が生産性向上の上で障壁になっているという指摘がある一方で、働く側はどんどん安定志向になっている模様。

[society] 介護報酬改定:報酬の3%アップは介護従事者の確保につながるか
介護保険に留まらない高齢者向けサービスビジネスを促進せよ、と。

[society] 雇用システムと人事戦略に関する調査(2007年調査)
ワークライフバランス、日本型雇用システム、職場の雰囲気等々について。

[society] 世界は混乱から脱出したのか~Lの世界~
V字やU字の回復ではなく、緩やかな回復になる可能性。

[business] 戦後最悪の不況を企業はどう乗り切るか~ Q&A で読み解く景気と「不況期の成長戦略」 ~ (pdf)
6割経済で生き残る短期的なコスト削減と、将来を見据えた投資が重要。

【2009/04/22】
[society] 日本経済を取り巻く環境変化-個人消費は娯楽や健康を追い求める- (pdf)
生活必需品の消費額が落ち込んでいる一方で、娯楽・健康関連はそうでもない。不況といえば生活必需品が強い、という印象があるので凄い意外。

[society] 世界と主要国の将来人口推計
人口だけみても、日本の存在感は低下していく。

[society] はてなブックマーク - 休まない、休ませない - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
いずにれしても、健康を害してる場合は「休まない、休ませない」理由は全くないですね。元記事の気持ち悪さは同感ですが、個人的には、むしろ学校は(授業を聞きたいから)全然休む気はなかったけど、会社はインプットもアウトプットも自分でコントロールできるんだから、休みたい時に休む、という感覚。いかに最高のアウトプットを出すかであって、毎日出社すればいいってものじゃない(アウトプットが出てなければ何も言えないですが)。
関連: [society] はてなブックマーク > わずか8日、主要国で最も有給が取れない日本 - ITmedia エグゼクティブ

[business] ポーター賞にみる高収益企業
「ポーター賞」なのにほとんど差別化戦略(差別化フォーカス戦略)なんだな、と思ったら審査基準が「他社とは異なる独自性のある価値を提供していること」なのか。

[partner style] はてなブックマーク > おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 「草食男子」は都市伝説
別にどちらかの要因だけではないんだろうけど…「代替手段」の成熟がもしかすると想像以上の影響があったのかも。

[subculture] はてなブックマーク > ラ・マシンの蜘蛛型機械人形につきましては - デイライトバウンド
素敵。

【2009/04/21】
[society] 平成21年版 少子化社会白書
データについては個別の情報を見てれば取り立てて新しい話がある訳ではありませんが、少子化対策の状況について網羅。少子化社会白書というよりは少子化対策白書ですかね。言葉の綾ですけど、個人的には少子化社会対策というと、少子化社会になっても問題のないような社会の仕組みにする、という感が。

[society] 贈与税減税と遺産マネー~遺産動機を持つ相続マネーは相対的に大きくない~ (pdf)
カネを使わないのは将来への不安感なのだから、むしろ逆に子どもから非扶養を含む親への財の移転、子どもが払う親の医療・介護費用を控除対象にしたら、というアイデア。ただカネを持っておきたいのは「子どもの世話になりたくない」という考え方が増えているというのもある。

[society] 日本経済 ジャパン・ブリーフィング(4 月13-17 日):この道はいつか来た道、嗚呼 (pdf)
2009年度の財政対策を反映し2009年度は上方修正、2010年度は下方修正。あくまでも一時凌ぎで自律的な回復ができるほどになっていない見方。需要の先食いだ、ということもあります。

[society] はてなブックマーク > 両親が最悪。そんなにお金が欲しいのか。 - Yahoo!知恵袋
[society] はてなブックマーク > 親が「家に6万円入れろ」と言い 新入社員逆ギレ 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
昔の担任の先生で、大きくなったら子どもに見せるために、子どもに使ったカネの領収書・レシートを全部取ってあると言ってた人がいましたが、こういう場合を想定していたのでしょうか。

[society] はてなブックマーク > 希望を捨てる勇気 - 池田信夫 blog
サイレントテロに通じる話ですが、何が共感を呼んだのか反響が凄い。長期停滞を前提にした格差社会でそこそこ生活、でもいいのですが、欧州とは違って社会保障システムがまだ対応してないのが懸念点ですかね。

[society] はてなブックマーク > chanbara CLOCK - 梅田望夫「ウェブ時代をゆく」を読んで気になったこと
的確な指摘ですが、もともと梅田氏が何とかしたいと思ってたのは、東大・京大・慶応・早稲田ぐらいの大学・大学院を出た人が何も考えずに超大企業に飲み込まれて行き、大した活躍も出来ずに腐って駄目になっていく、という現状でしたから、新書で出るのが変なのかも。

[business] はてなブックマーク > GAE/Jは破壊的イノベーション - ひがやすを blog
イノベーションへの解 実践編」でも言及されている「破壊的イノベーションの誤解」のような…BigTableのような技術的な非連続性は、確かに技術者としてはワクワクする面白さがありますが、業務を改善したい、顧客により良いサービスを提供したい、という企業の「用事」からすると、Amazon EC2でも変わらない。あと現状が過剰品質を提供しているか、ということもあります。特にクラウドの不安(イメージ的な部分が大きいとしても)でもある信頼性・可用性は現状のシステムが過剰品質と感じられている感じはまだしません。ただこの辺の非機能要件がコスト比見合いでまー使えるかな、というところに来た瞬間に異変が始まる可能性はあります。
関連: [business] 大企業のクラウドコンピューティングへの取り組みに向けた考察 (pdf)

[partner style] はてなブックマーク > J-CASTニュース : 好きな男性は「俺についてこい」型 女性は意外に「上から目線」が好き?
そもそも「俺についてこい」は「リードして欲しい」ということであって、「上から目線」なのか。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2009年04月17日

ニュースメモ(2009/04/12-2009/04/18)

News

【2009/04/17】
[society] 第 26 回ワークス大卒求人倍率調査(2010年卒)
就職氷河期よりも厳しいのではという話もありましたが、求人倍率上は2000年の0.99倍に比べると1.62倍と遥かに良い。団塊世代の引退で基本的な需要が大きいのかも。
関連: [society] はてなブックマーク > VIPワイドガイド:就活厳しすぎワロタwwwwwwwwwwwww

[soicety] 平成20年度対日直接投資に関する外資系企業の意識調査報告書の公表について
アジアで重視する国は日本と中国で、ジャパンパッシングとか言われているが今のところまだ重視されている。対日直接投資の阻害要因としては、「ビジネスコストの高さ」「製品に対する要求水準の高さ」「人材確保の難しさ」「日本市場の閉鎖性、特殊性」など。

[soicety] 回復の兆しみられる新興国経済 (pdf)
中国、ブラジル、インド、と回復して来ている。

[society] はてなブックマーク > すき家裁判の意見陳述 | 奈労連・一般労組支援
日本人店員がいなくなるのも無理ないですが、情報が広く共有されて生活者の行動が変われば変化が起きるか。

[business] はてなブックマーク > カトラー:katolerのマーケティング言論: GMの連邦破産適用と自動車産業の終わりのはじまり
面白い仮説。米国の深謀であるかどうかは分かりませんが、いずれにしても電池で優位に立った企業が相当有利。
関連: [business] はてなブックマーク > トヨタ「プリウス」の未来の対抗馬? 電気自動車革命を牽引するテスラの底力|ビジネスモデルの破壊者たち|ダイヤモンド・オンライン

[partner style] はてなブックマーク > 極東ブログ: 婚活とか愚考してみる
実際に困窮することになる高齢単身世帯はそんなにいないんじゃない、ということですか。

【2009/04/14】
[society] 政府の大型経済対策について~麻生総理は消費税の実施にも言及~ (pdf)
贈与税軽減は財政上のインパクトも小さいですが、現実問題としてはほとんどの人は相続税を払っていないので、効果のインパクトも小さそうですね。
関連: [society] 贈与税減税が語られる背景とその経済効果

[society] 労働時間改革:日本の働き方をいかに変えるか
ホワイトカラーエグゼンプションも、時間当たりじゃなく1人あたりの生産性を見ている文化では機能しないんじゃない、という指摘とか。

[society] 就職活動における友人ネットワークの重要性
書類審査では最低限の条件をチェックするが、最終的には「ありのまま」の状態で企業に合っているかどうかが判断される。

[business] スタバの変身
米国ではスタバが低価格戦略を打っている。ただ、単に不況で節約志向なだけで、オバマや行き過ぎた資本主義批判は関係なくないかなぁ。
参考: [society] スターバックスに見るアメリカ経済 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら

[business] はてなブックマーク > 社員の幸せを露骨に追求する会社 年功序列、終身雇用、低成長——伊那食品工業が問う「会社とは何か」:日経ビジネスオンライン
全ての企業が出来る訳じゃないだろうけど、凄く面白い。

[mental] メンタルヘルスの国際比較
日本はメンタルヘルス障害の有病率が他の先進国よりも低く、米国の1/3。ただメンタルヘルス障害は「発見」されたものだから、日本ではまだ(特に地方では)受診者が少ないのでは。

【2009/04/13】
[society] サービス産業の生産性を高める3つの改革~「規制"デザイン"改革」「働き方の変革」、そして「真の開国」を~
サービス業の生産性を高めるには、効率の悪い企業が退出することが必要であり、企業を守るのではなく、雇用・技術を守るセーフティネットが必要と指摘。

[society] 「時短」「弾力化」「ワークライフバランス」「ワークシェアリング」を論点に (pdf)
一口に「時短」と言っても、ベースが年間1500時間労働の欧州と、年間2100時間労働+サービス残業の日本では同じではない。
関連: [society] 足踏みする年次有給休暇取得状況 (pdf)

[society] 2008年度・新卒者採用に関するアンケート調査結果の概要
新卒採用時時に重視する「コミュニケーション能力」「協調性」「主体性」と変わらず。

[society] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):「若者の“クルマ離れ”を無くすには?」 ホンダが学生のお知恵拝借
さすがにカネがない、は企業ももう分かってるんじゃないですかね。でもカネがないのは昔の若者だってなかった訳ですから、昔はカネがない中でも何とか捻出していたのに、何故今はそうではないのか、というところを明らかにしたいのでは。

[business] Works No.93 日本型リーダーシップ進化論
不況とグローバル化の転換点におけるリーダーシップ。何が「日本型」なのか、ということでは集団の機能としてのリーダーシップ、というのがその1つなのかな。
関連: [business] はてなブックマーク > 「優秀な若手が燃え尽きるのはマネジメントの問題」と老PMは語った:ITpro
関連: [business] はてなブックマーク > タイム・コンサルタントの日誌から : マネジメント、はじめの一歩

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2009年04月10日

晩婚のリアルオプション

Partner Style | Society

はてなブックマーク > 学院標語と結婚の条件 (内田樹の研究室)

「異性が10人いたらそのうちの3人とは『結婚できそう』と思える」のが成人の条件であり、「10人いたら5人とはオッケー」というのが「成熟した大人」であり、「10人いたら、7人はいけます」というのが「達人」である。
Someday my prince will come というようなお題目を唱えているうちは子どもである。

いつもながら手厳しい内田先生で納得するところ多々(自分も「子ども」なので)だが、単身高齢者の増加や人口減少のリスクに対する社会保障の持続可能性の向上という意味での政策は、「子ども」が大人にならないといけない、という個人の問題に帰すよりも、「「人を見る眼」を自分自身が信用していない」「子ども」であっても、結婚や子どもを持つ方向に繋がる仕組み(例えば税制・社会保障システムのようなインセンティブ構造)である方がベターだろう。

結婚市場における市場価値としては、男女を問わず若さが好まれる日本では(その他にも例えば生涯年収という意味でも)、基本的には年齢が上がるほど市場価値が下がることになるので、パートナーがいることが前提ではあるが、一見、結婚を先延ばしする意味はない。それでも結婚を先延ばしするとすれば、結婚を人生における重要な投資プロジェクトとして、意思決定を先延ばしすることに何かしら(例えば、内田先生も仰っているような、より理想的な相手が見つかるのではないか? という期待)の価値があるということになる(逆に、理想的な相手が、他人に取られてしまうリスクもある)。ここで想起するのはリアルオプション理論だ。

リアルオプションの考え方を晩婚・非婚や少子化の解決(仮にこれらが問題であるとして)に適用している記事がないか、と検索してみると、確かにあった。

財務・会計 第10回 恋愛行動とファイナンス理論~結婚の決断をNPV法で~
財務・会計 第15回 戦略的赤字とは?~人口減少を食い止める施策~

一読して少々ずっこけた。斉藤先生によれば、結婚の正味現在価値は大体マイナスで、でも子どもができればプラスになるよね、ということで、「子どもが欲しいから結婚する」という肌感覚にも近い話ではあるのだが、そうであるならば妥当な「投資行動」は、子どもを持つまで結婚の意思決定を先延ばしにする、恋愛関係を続けて子どもができたら結婚する、ということになるような気がする。でき婚はファイナンス理論上、最適行動だったのだ。

結論として、例えば、子どもを持つ世帯への経済的な保障、教育費等の負担軽減、育児支援の強化、ワークライフバランスの推進、といったすでに部分的には取り組まれている政策によって、子どもを持つことの価値を高めることが必要である、というのは、その通りなのだが、結婚の正味現在価値がマイナスで上げられないのであれば、結婚するしないに関わらず子どもを持つ(養子を含めて)個人の不利益を軽減し、支援を強化する方がより良いのではないだろうか。

一方で、結婚の正味現在価値を上げるとすれば(そもそもマイナスなのか、という疑問はあるが…「精神的な充足感」の割引率が相当高いのか)、期待される精神的な充足感の割引率を改善する、つまり、結婚前の同棲を推奨することで、期待はずれのリスクを減らしたり、もしどうしても合わなかった場合の離婚時の清算をシンプルにするために、結婚前に生活費は収入の割合に応じて双方で出し、別居や離婚後は互いの財産に干渉しない、といった夫婦財産契約を締結することを一般的にしていく、ということが考えられる。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2009年04月09日

ニュースメモ(2009/04/05-2009/04/11)

News

【2009/04/09】
[society] BRICsに安定化の兆し (pdf)
財政政策をバンバン打ってる中国はともかく、ロシアとかはどうなんだろう。

[society] 政府のこれまでの主な経済対策
補正予算だけで見ても今回は突出している。

[society] ワークシェアリング再考 (pdf)
「日本型」って何が日本型なのかよく分かってませんでしたが、なるほど、各国で言うところの「ワークシェアリング」を比較すると確かに違う。

[society] 大学生の就職志望企業ランキング (『就職ブランド調査2009』より) (pdf)
JRの強さが目立ちます。この状況でも「過去最悪」でたった1.6%減程度ですから恐ろしく安定感があります。

[society] はてなブックマーク > 「農業」数日でやめた元派遣 甘くない現実と甘い発想: 私見「クローズアップ現代」 :J-CAST テレビウォッチ
[society] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):ある農家は派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった
[society] はてなブックマーク > 職業訓練という発想が抜けている - 背後からハミング
番組では金子先生は農家は理念を語れ、と仰ってましたが、理念だけでは飯が食えないですからね…農業経営の高度化というのか、やはり農業自体の魅力を高めるしかない。
関連: [business] 逆転の発想とイノベーション (pdf)

[society] はてなブックマーク > 35歳までに迷いを断ち切れ(AERA) - Yahoo!ニュース
煽ったり脅したり忙しいな。35歳が転換点になるのは確かにある。

[business] はてなブックマーク > ネット文化が編集者を失業させる? - ビジネスから1000000光年
クオリティが低いコンテンツに見慣れてるというよりは、編集の代わりにクラウドソーシング的な評価システムによるフィルタリングがあるからですかね。そういう意味ではpixivの検索結果のブックマーク数・閲覧数・総合点順のソート機能が凄く欲しいんですが(スクレイピングすれば作れなくはないだろうけど)。

[mental] はてなブックマーク > 自殺を図る若い男性の大半、8歳で兆候=研究(ロイター) - Yahoo!ニュース
子どもの頃の環境要因があるというのは分かるんですが、何故男女で違うんだろう。

【2009/04/07】
[society] だましの景気回復にご用心<景気・金融環境見通しと注目点> (pdf)
底打ちはするが、過去の水準に戻るにはまだ時間がかかる。
関連: [society] 景気底入れはいつか?
関連: [society] 再燃してきた企業の過剰問題

[society] 財政による景気刺激策は効くのか~流動性の罠と各国協調で正当化も、効果は金融政策との連携と支出の中身次第~ (pdf)
金融政策との連携はもちろんですが、人的資本(産業を超えて新たに需要が高まる領域への就職に繋がるスキルの育成)や社会資本(将来の経済を牽引する産業を加速する公共施設)の蓄積にちゃんと公共投資が配分されるか、というところでしょうか。
関連: [society] 金融サミットで垣間見える財政刺激の思惑~2008―10年の財政出動は5兆ドル~ (pdf)

[society] 生活時間の国際比較
日本は依然として「企業中心・男性稼ぎ主型社会」であり男性の家事・育児参加度は低く「ワーク・ライフ・バランス」には程遠い状況。正規社員の雇用保障の厳格さもあり外部労働市場が整備されていないため、待遇に不満があったら労働者が転職することで、待遇の悪い企業が淘汰する仕組みが機能していない。

[society] はてなブックマーク > 信頼社会への近道は「損して得取れ」 官僚の嘘、企業の偽装――不信の連鎖を断ち切るには:日経ビジネスオンライン
山岸先生のメッセージは変わらないですね。ただ「環境」が「お話」なのかなぁ。信頼社会につながる仕組み(システム、インセンティブ設計)とかは考えられないですかね。

[business] はてなブックマーク > “虎の子”PB商品に廉価版が登場 小売り業の価格競争は消耗戦に|Close Up|ダイヤモンド・オンライン
QBハウスのような価値曲線の再構築なら面白いですが、単なるコストダウンでは体力勝負にしかならないし、従業員や生産者に負担がかかってそう。

[business] はてなブックマーク > プレゼンテーションのデザインパターン - Keep Crazy;shi3zの日記
「ミスディレクションパターン」というのが面白かったのかな。やけにブクマされてますが、初めての人のパターンとしては、まずは定番を押さえるのが良いのでは。「パワー・プレゼンテーション」「戦略的プレゼンテーションの技術―オープンな意思決定のために」あたりが良いと思います。プレゼンだらけだから感覚が麻痺してますが、考えてみると、確かに社会人になるまではほとんどプレゼンの機会ってなかったですね。ただ、構造化や見栄えのスキルはついても、肝心のコンテンツや(非言語を含む)話術はなかなか上手くならないです。

[partner style] 未婚者のセックス体験率の推移
近年低下傾向にある。

【2009/04/06】
[society] グラフで見る景気予報(2009年4月)
生産のみは底を打った可能性があるが、その他の指標はまだ下がる可能性。
関連: [society] 日本経済はいつ回復するのですか? (pdf)
関連: [society] 「生活意識に関するアンケート調査」(第37回)の結果―― 平成21年3月調査 ―― (pdf)

[society] 不良債権処理が先か、それとも景気対策か
今の日本は単なる需要不足だと思いますが、今の米英は金融不安が先行した不況なので状況が同じかどうかはよく分かりません。

[society] バランスシートでみる2004 年年金改革と世代間移転 (pdf)
2004年の年金改革の「百年安心」はまだ376兆円の負債を将来世代に残している。
関連: [society] 政治経済学的なアプローチからみた年金財政の問題 (pdf)

[society] 社会保障を巡る議論で忘れられがちな論点-社会保障は「保険」である-
年金は長生きした方が得(長生きする、特に長生きし過ぎること自体はリスクかもしれませんが)なのでは…何か自分は勘違いしてる? 社会保障を財政だけで見るなというのはそうかも。

[society] はてなブックマーク > バーナンキの冒険 - 池田信夫 blog
コメント欄がフルボッコ状態。

[business] 密度の向上が重要とみられるサービスにおける生産性向上
うーん、「密度」って要は固定費が高いから(投入を増やしても)利用・需要を増やすことが「生産性」(資本生産性)を高めるって言っているだけのような。需要を増やせるならそれはそうなんですが。

[business] 電車の遅延アナウンスに思うこと
全く同感。単にズレてるだけで、同じ時間に来て同じ時間に着けるなら何の問題もない(いつもより混んでるとかはあるかもしれませんが)ので、時刻表から何分遅れ、という情報は意味ないです。特定の駅までの期待到着時間/時刻が表示されればいいのに。

[partner style] はてなブックマーク > 有効恋愛求人倍率 - 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」
能動的か受身的かだけで分類したらそりゃそうなるだろうということですが。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2009年04月02日

ニュースメモ(2009/03/29-2009/04/04)

News

【2009/04/02】
[society] 日銀短観(2009年3月調査)結果~外需の急減を背景に大企業製造業の景況感は過去最悪を更新~ (pdf)
[society] 3月調査短観~大企業製造業の業況判断DIは過去最悪に
最長の「好景気」から一転して最悪の不況ですからたまりません。

[society] 経済フローチャート~日本経済の現状と6ヶ月見通し(3月4日時点)~ (pdf)
半年後に世界経済は上向くが、日本はまだ。

[society] 消費税:引き上げに慎重すぎる日本、第2ステージの課題
消費税を社会保障のためにも上げつつ生活必需品の税率を低く抑える。目的税化には反対の意見。

[society] 雇用調整の動きが徐々に強まる (pdf)
中途採用や非正規雇用は別として、新卒採用を今減らすというのは不思議な感じがしますね。2009年度が仮に一番厳しいとすると、新卒採用で実際に入ってくるのは来年で(その意味では、今年4月入社の内定取り消しはどこでも凄いしたかったはず)、研修/OJTで立ち上がって来るのは2年後、3年後になる訳で。
関連: [society] 厚生労働省:非正規労働者の雇止め等の状況について(3月報告)

[society] 新規学校卒業者の採用内定取消し状況について
[society] はてなブックマーク > asahi.com(朝日新聞社):「新入社員各位、自宅待機を」入社直前、通告相次ぐ - 就職・転職
会社名が余り公開されてる印象がないな、と思ったら、1社当たりの人数は少なそうですね。多く採用しているところはそれなりに「工夫」している。

[society] 中国の富裕層 ようこそ日本へ
中国の内需拡大政策による、日本企業の輸出拡大だけでなく、日本に来て、観光産業にもお金を落としてくれることを期待している。

[society] 同一サービス分野における品質水準の違いに関する日米比較調査
[society] はてなブックマーク > EU労働法政策雑記帳: サービスの生産性ってなあに?
サービスの「生産性」を従業員の単位労働時間あたりの売上(価値)と理解すれば、国によって相場が違うので、確かに絶対比較にはあまり意味がないですが、同じ売上に対して人をたくさん投入していれば、「生産性」は下がりますね。設備投資を活用して人を減らせということでしょうか。あと、この調査で相当意外なのは、日本人を含めて日本のサービスが「過剰品質」と捉えてること。宅配便で壊れたり、電車が頻繁に遅れたり、ATMにカード飲み込まれて返ってこなかったりしても怒らないんでしょうか(まぁこの辺は当たり前品質であってそれが要らないということではないでしょうけど)。

[business] はてなブックマーク >【第64回】「辞表をうまく書かせる方法がある」と聞きました…:日経ビジネスオンライン
エグいわー。ここでも承認欲求か。これならまだ労働契約法改定でカネで解決できるようにした方が良くないかな…カネ払いたくないから変わらないかもしれないけど。
関連: [business] はてなブックマーク > “歩”を“金”に変えた居酒屋の奇跡 「認知力に優れた会社」は社員が元気!|不機嫌な職場の治療法|ダイヤモンド・オンライン

【2009/03/31】
#エラーでまた消えたので再ポストです。

[society] 保護主義がなくならない理由~自由貿易は自由放任主義では守れない~ (pdf)
景気対策における囚人のジレンマ。

[society] 「大不況というイヤー・キャンディ」にご注意
「大不況」が耳障りの良い言葉になってしまっているのは確かに。利益を上げている企業は、不況を言い訳にしていない。不況を理由にこの際だからとリストラや福利厚生の削減を進めている感はあります。

[society] 甘いもの好きの国際比較
カロリーを気にしてお茶・ミネラルウォーターが増えただけでなく、清涼飲料系でどんどん無糖化、低糖化が進んでますが、最近よく使われているアセスルファムカリウムの味がどうも好きになれなくて(苦い)、個人的に買うものがどんどんなくなってます。

[society] はてなブックマーク > 小泉政権ブレーン・高橋洋一東洋大教授、窃盗容疑書類送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
これだけの社会的地位のある人がたかだか数十万ぐらいで棒に振るってのが不思議。カゴに入れてるだけならともかく、最近のロッカーのあるSPAで無施錠ってのが考えにくいし、手癖が悪いのを知ってて釣ったとか。

[business] 3月の提言『不況期に強い企業とは』
低価格戦略で新機軸、独自な財・サービスを想像、環境・エネルギーなど世界共通の課題に向けた対応の3点。確かに基本に忠実、ということですが、ただここまで抽象化してしまうとそりゃまそうなるので、個別の企業でじゃあどうするの、というところ。

[partner style] 1988年 → 1998年 → 2008年 3時点家族調査に見る「夫婦関係20年変化」「夫婦一緒の時間を充実させたい」20年で夫婦逆転 (pdf)
この手の調査はもう決まってこういう結果が出ているような。

[partner style] はてなブックマーク > 婚活市場で人気急上昇の「理系クン」 ――狙い目“優良物件”か? それとも単なる“KY男”か?|「婚迷時代」の男たち|ダイヤモンド・オンライン
昔であれば会社で紹介されたお見合いで…という感じでしょうか。現実問題として、大量に売れ残ってるので、人気急上昇という感じは全然しませんが。

【2009/03/30】
[society] 雇用危機と制度再設計の視点
産業構造と労働市場の問題について。日本の産業構造は先進国の中では第一次産業と第二次産業が多いんですよね。あとは、終身雇用は無理だろという話。
関連: [society] はてなブックマーク > 田中秀臣『雇用大崩壊 失業率10%時代の到来』を読む。 - Econviews-hatena ver.∞

[society] 過剰就業(オーバー・エンプロイメント)―非自発的な働きすぎの構造、要因と対策
制度=インセンティブ構造を変えることによってマインドを変化させる。ただ、今は「ワークライフバランス」で労働時間を短くすることによって、効率が上がるというよりは、収益が落ちてる感じもする。

[society] それでも非正規雇用は増えている
メディアの報道からは非正規雇用から切られているという印象があるが、実際には非正規雇用は増えている。

[society] はてなブックマーク > 日本は「友情」、欧米は「知識」=学校の意義で若者調査?内閣府(時事通信) - Yahoo!ニュース
知識を得るのは学習塾だからじゃないですかね、というのはさておき、「知識を身に付ける意義を低く見ると、社会に出た時に現実とのギャップを感じることにつながるのではないか」というのは、普通の職場はむしろコミュ力や人間関係の方を重視しているからギャップはないのでは。学校は社会の縮図。

[society] はてなブックマーク > 戦うか、逃げるかの話、再び - Tech Mom from Silicon Valley
社会減は男性の方が先に減ってるよ、という指摘が重要ですが、ただ、日本の環境が合わない人が海外に仕事を求めたり、結婚して海外に行く例が増えるのは分かるような気もします。

[business] 農商工連携のさらなる発展に望む (pdf)
農商工連携のパターンと成功要因。

Posted by seraph : 00:00 | Comments