Back Numbers | Home

2008年01月29日

ニュースメモ(2008/01/27-2008/02/02)

News

【2008/01/29】
[society] 労働者の募集及び採用における年齢制限禁止の義務化に係るQ&A
年齢制限禁止についてのQ&A。新卒・既卒の区分はOKなんですね。

[society] 中高年の自営業への転職行動と職務満足度 (pdf)
中小企業の方が自営業を選ぶ率が高い。1人で多くの役割をこなす必要があり、企業に必要な知識・ノウハウがたまるからってのはそれもあるかもしれないけど、もっと切羽詰った理由があるような。

[society] 日本の「年金改革行き最終列車」はすでに出発した
年金「改革」は増税か給付水準の切り下げしかない。

[society] 「勝てばいいのか」と批判する人々 - Arisanのノート
そうした批判行為自体が一種の「消費」の仕方なのかも。

[business] パート労働法の改正から始まる人材マネジメント
「正社員並みパート」の差別的取り扱いを禁止するのに対する対応がパートの業務範囲の拡大というのもあれ、という感じもしますが。

[misc] はてなブックマーク > ZAKZAK - 10年ぶり改訂…「広辞苑」【キャバクラ】落選のワケ
面白いエピソードで取材GJだけど、編者の生活者感覚に疑問が投げかけられなくもないような。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2008年01月26日

ニュースメモ(2008/01/20-2008/01/26)

News

【2008/01/26】
ブランク開きっぱなしですみません。ニコ動経由で「Civilization4」にハマってまさに廃人状態で…。先週末はBunkamuraの「アンカー展 故郷スイスの村のぬくもり」に行きました。もう終わってしまいましたが、期待以上に良かったです。

[society] 消費動向調査(2007年12月)~悪化が続く消費マインド。消費下振れリスクはさらに強まる~ (pdf)
露骨に消費マインドが悪化。

[society] 「生活意識に関するアンケート調査」(第32回)の結果―― 平成19年12月調査 ―― (pdf)
物価は上がり、収入は減っており、景況感は悪化。
関連: [society] 外需依存を高める日本経済―低迷する賃金・国内需要と山積するリスク― (pdf)

[society] 道州制で日本を変える (pdf)
地域格差の解消は、魅力的な州ができることで企業が各州に分散することを期待している。

[society] 先進国経済と移民の受け入れ状況~労働需給を慎重に勘案しつつ就労機会の拡大を検討すべき段階に~ (pdf)
外国人労働者の導入は専門職中心にという原則(タテマエ)とは逆に単純労働者が多い。実際コンビニや低価格な飲食店だともう日本人の方が少ないですよね。

[society] 子育て負担感の所在を踏まえた子育て支援の望まれる姿~「子育てしやすい社会」への変革に向けた課題とその対応策~ (pdf)
子育ての「社会化」に向けて。

[society] はてなブックマーク > できるだけわかりやすく政治のお話 - Munchener Brucke
そういう意味では自分は「第三の道」に近いか。格差是正というよりは貧困対策だと思いますが。

[society] 自己診断もの2題‐外交と幕末 | bewaad institute@kasumigaseki
「グローバル指向+2,タカ派+1」「桂小五郎」でした。

[society] はてなブックマーク > 間違った努力も報われるべき? - 虹の輪くぐり
努力の方向性が重要。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2008年01月17日

ニュースメモ(2008/01/13-2008/01/19)

News

【2008/01/17】
[society] グラフで見る景気予報:2008年1月 (pdf)
ここはいつもながら強気です。
関連: 景気ウォッチャー調査(2007年12月)~下げ止まる気配は見えず~ (pdf)

[society] 若者の生活世界とみえてくる課題―「情報労連ライフスタイル(生活実感)調査」より―
一口に「若者」と言うけど、他の産業では違いはないのかな。つまり、これだけ「ひとり」を好む割合が多いのも産業の特性がないのかなと。

[society] ワークライフバランスへ 付加価値を生み出す人材を確保し有効に活用するためには、働き方の選択肢を増やすべき (pdf)
高度な専門職でかつ人材不足な業界であれば、年齢に関係なくチャンスはある可能性。とすれば、高度な資格を求められる職も限定されているし、人材不足な業界も限定されている(もしくは人材不足な業界の労働環境が…)ということが問題か。

[society] はてなブックマーク > 経済成長率を高める政策は山ほどある。 - 日々一考(ver2.0)
国民の質が変わっていないかどうかは別として、 一部の製造業を除いて「ガラパゴス」と言われるようにインターネット以後の新たなレベルのグローバル化に対応できてないことはあるでしょう。

[society] はてなブックマーク > 【2ch】ニュース速報アワーズ:今日老人ホームという名の地獄を見てきた
壮絶。ぽっくりと迷惑かけずに逝きたい(と誰もが思っててもそうはいかないし)。
関連: [society] きょうも歩く: 1/9 小さな進歩・介護労働者の賃金改善へ動き出す

[partner style] はてなブックマーク >【第11回】米国の保守的な男性でも、家事育児をやる理由 (数字で見る男と女の働き方):NBonline(日経ビジネス オンライン)
稼げる方が仕事中心、そうでない方が家事育児を分担する、という合理的行動。考え方でなく行動に着目する、というのがいい。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2008年01月07日

ニュースメモ(2008/01/06-2008/01/12)

News

【2008/01/07】
[society] 平成19年 人口動態統計の年間推計
少産少死から少産多死社会への流れが一段とくっきり。2006年の結婚と出産の一時的な小回復は第3次ベビーブーム(というほどでもないけど)の最後の花火だったのでしょうか。

[society] 両立支援は企業の業績を向上させるのか? (pdf)
両立支援が業績向上をもたらすのではなく、業績がいいから両立支援ができるんじゃ、というそりゃそうだという話。

[society] カトラー:katolerのマーケティング言論: 品格ブームの本質 ~品格本はなぜバカ売れするのか~
古き良き時代への感傷の一種なんですかね。品格ブームが何故気持ち悪いのかをばっさり。

[society] はてなブックマーク > ロストジェネレーション:アルファルファモザイク
もちろん「自己責任」的な要素が全くない訳ではないですが、新卒の有効求人倍率の推移を見れば一時的に敷居が異常に上がっていたのは確か。

[society] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):【論説】小学生でも知ってる社会の真実、それは「人間の価値は賃金のみで決まる」現実…赤木智弘氏
[society] はてなブックマーク > 404 Blog Not Found:人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か?
[society] はてなブックマーク > 自分がどんな生き方をしたいのかも決めずに世の中の文句を言うな - Attribute=51
「どんな生き方をしたいのか」は表明されてた気がしますけどね。文筆で飯を食って結婚もしたいとか。ただアレだな、元記事だとそれなりにカネが入るようになれば大体の問題が解決してしまうようにも見えてしまうんで、いざジャーナリストとして成功し強者の側に立った時に文章の「強度」を保ち続けられるのかは心配かも。

[partner style] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):「結婚したくても相手がいない」「女性がニガテ」「自分のやりたいことが優先」…結婚「しない」オトコ 30代~40代の独身男性を分析
繰り返すなーこのテーマ。大体コメントで言い尽くされてる気がするけど、書き込んでる層も偏ってるだろうから全体ではどうなんかな。とにかく30歳にもなればお互いにこれまでの生活を変えたくない訳だから、ペーパー結婚(「事実婚」とは逆の結婚生活がない法律上のみの結婚。もちろん、夫婦別姓対策とか、外国人ビザ対策とかそういうのではなく、あえて挙げるなら世間体とか独身税対策ですかね。)ならアリだと思うんですが。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2008年01月06日

お笑いコミュニケーション化社会

Communication | Society

正月番組におけるバラエティ番組の多さには毎年うんざりさせられるが、ドラマも音楽もスポーツもそれぞれ興味関心が異なる中、老若男女の家族が集まる団欒の場において、概ね共通して観られるジャンルがお笑いであるというのは確かである。「広告β:お笑いというイデオロギー?」でも、お笑い芸人の一機能は「マスコミュニケーションの最後の砦」であると指摘されている。

2007年は「KY」という言葉が流行語の1つにも挙げられたが、昨年終わりにちょっとした思いつきで作った「空気読み力テスト」を何故かあちこちで取り上げて頂き、「何故空気を読むことがこれまでよりも重視されるようになったのか」という質問を頂く機会が何度かあった。そのときに答えたことにも通じるが、近年のお笑いの流行と、空気を読むことの重要性に対する再認識はどこかで繋がっているように感じられる。

これは、そもそも「空気読め」という非難が、お笑い芸人の間で使われ始めたという一説があるということもあるが、特に、価値観や嗜好、ライフスタイルの多様化により、共通する興味・関心を持たなくなる中での私たちの対応の方法であるという点においてである。つまり、2人以上のコントでは、ボケやツッコミといった役割が明確になっていることが一般的だが、そうしたお笑いのように、場の役割、キャラクタをあらかじめ踏まえたうえでのコミュニケーションが普段でも期待される風潮である。そうした場の役割を理解し、キャラクタを演じない人がKYと言われることになる。

こうした傾向は、社会の流動性が高まり、同質的でない場でのコミュニケーションを取らなければならない中で、コミュニケーション負荷を下げるという点で一定の効果がある。ただ、持続的な経済成長が約束されていた以前までであればともかく、グローバル化、中国やインドが躍進する一方で、高齢化と人口減少が進む中、いつまでもそれだけでいいとは思えない。社会のパイの再分配という意味でも、都市と地方、世代や被雇用スタイル(正規と非正規など)など様々な属性間で厳しい対立が生まれてくるし、そもそものパイの拡大に向けても、オープンな正直ベースの議論をしていかなければならない(*1)。「政治家よ、『バラエティ番組』に顔を出すな。」ではないが、笑いは心の健康にいいとしても、ネタで終わらせてはいけない、笑いの裏側で起きている構造的変化にいつまでも目を背けていることはできない、のである。

(*1)「ホンネ」と「タテマエ」は必ずしも日本独自の文化ではないようだ。ジャック・ウェルチの「ウィニング 勝利の経営」では、「率直さ」が大事であるとして一節を割いている。

本音を話さない方が楽だから、心に思ったことそのままを話すべきではないと、人は思うようになる。思ったとおりのことを話すと、面倒なことになる。怒り、苦しみ、混乱、悲しみ、恨み。この事態をなんとか収拾しなくちゃ、と感じるだろうが、困ったことにそれは、恐ろしく気まずい、時間のかかることだ。だから他人を悲しませたくない、心の痛みを感じさせたくないと思えば、嘘も方便と決め込み何も言わないか、真っ赤な嘘を言うのが正しい行動だと自分に言い聞かせるようになる。
もちろん、人は感情の生き物だから、普段のプライベートな場では「ホンネ」と「タテマエ」を駆使した方が処世術として生きやすいが、将来の日本社会像や、経済、国際関係といった社会の共通の課題については、腹を割って議論しなければいけないと思う。

お笑い芸人も流行り廃りが激しい(波田陽区やレイザーラモンHGを覚えておられるだろうか)が、一発ネタ屋ほどそれは顕著で、きちんとモノを考えられ、喋りができる人たちは司会業などでも生き残っていく。自分について語り、相手のことを聞き、価値観の差異を認識した上で、共通のゴールに対しては共同して取り組めるような対話、日本の中で「異文化コミュニケーション」を始めるべき時期に来ているということではないだろうか。

【関連】
[communication] 現代的対人コミュニケーションにおける共通認識の大切さと笑いの共感性との関係

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2008年01月05日

メディアバリューマップ

Business

[business] はてなブックマーク > Rauru Blog » Blog Archive » コンテンツの終焉
[business] はてなブックマーク > 身体なき体験の終焉(いや、はじまってもないけど):DESIGN IT! w/LOVE
[business] はてなブックマーク > 【Watcherが展望する2008年】 コモディティとならざるもの:小飼弾 404 Title Not Found:ITpro

面白そうな話なので頭の中を整理するために図にしてみました(図1)。

メディアバリューマップ
図1 メディアバリューマップ(クリックで拡大)
  • コンテンツ指向: コンテンツの質を重視する。
  • コミュニケーション/コミュニティ指向: コンテンツそのものよりもコンテンツをきっかけに広がるコミュニケーションや、コミュニティの場を重視する。
  • 所有指向: モノとして所有することを重視する。
  • 体験指向: コトとして体験することを重視する。

2つの軸がこれでいいかは微妙。それぞれの指向が独立して4軸になるような気もするけど複雑過ぎて絵にならないのでとりあえず。また、これ以上ごちゃごちゃしないようにテキスト系(書籍、雑誌、新聞、ブログ)やオンラインゲーム、仮想世界とかは省いてますし、ケータイはそれぞれ(SNSやニコ動)に対応するとし、mixiやニコ動は有料会員あるよとかも差し当たり簡略化。

ニコ動は普通のコンシューマだけでなくプロ/セミプロが参加し、ミクや(著作権的には黒いが)組曲やアイマス系などを初めとして良質なコンテンツが出てきているだけでなく、非同期型コメントによるコミュニティ的体験要素も高く、従来型メディアに対して補完的な位置にあるのがポイントでしょうか。そしてアテンションの獲得という点では全てのメディアが競合になりうる。

消費者が体験にカネを払うかということでは、払う価値があると思っているものについては払うでしょうけど、現在の「所有系」メディアが全て移行できるかというとそうでもない感じですかね。「所有系」の方がビジネスがスケールする(それが「コモディティ」ということなのかもしれませんが)から、こちらで稼げるうちは稼ぎ切りたいと思うのは無理もないです。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

ニュースメモ(2007/12/30-2008/01/05)

News

【2008/01/05】
[society] Espresso Diary@信州松本:政治の空白が、日本の株価を下げている。 - livedoor Blog(ブログ)
政治の空白があっても回ってる日本は安定した成熟社会だという話もありますが、逃げ切り世代はともかく、これから4,50年は生きていかないといけない世代にとって、今後はそうも行きません。

[society] はてなブックマーク > 「日本の高度成長もその後の急激な落ち込みも意外ではなかった、今やるべきこともごく当たり前のことだ」(ポール・サミュエルソン)
金融政策は必要として、今のボトルネックは生産じゃなくまず消費な気がします。

[work] はてなブックマーク > 2008-01-04 - 2008年のはぶにっき - スーツがいるのはいい会社(w
…スーツの定義が分からなくなってきた。経営者、営業、コンサル、組織マネジャ、プロジェクトマネジャはスーツだし、エンタープライズ向けIT企業ではサラリーマンエンジニアが大半だから、スーツですよね?

【2008/01/04】
[society] シティボーイは『LOST』的状況を生き延びられるか? (内田樹の研究室)
うーん、役割分業が進んでるから無人島な意味での「ワイルドライフ」で生きられる人なんてもともといないんじゃ。これまで無賃労働化していた家事や介護をこれまで通り家族共同体で実現するか、(カネで)サービス利用するかのどちらかの選択ということな気がする。

[society] 高齢者の人間関係の国際比較
内田先生のともリンクする話。社会保障が充実しているから、家族・親戚と人間関係を保つ必要が薄くなる側面はあるかもしれませんが、それはそれで1つの姿。

[society] 都市-地方問題について、経済学徒に本当に考えて欲しいこと - 躁うつ病高齢ニートの映画・TV・床屋政談日誌
地方分権の推進は中央の人だけが言っているんですかね(中央の人が地方を切り離したいのは山々なのでポジショントークとして分かるが)。

[society] NEWS23「生活破壊」を見て - heuristic ways
まずは理解を広げる段階。民放も取り組みだしたのは、それこそ数字になると踏んでるのでしょうか。
関連: [society] ゆがんだ雇用 苦しむ若者

[society] はてなブックマーク > 赤木智弘「若者を見殺しにする国 私を戦争に向かわせるものは何か」 - 日々平安録
[society] はてなブックマーク > 上野千鶴子 三浦展「消費社会から格差社会へ 中流団塊と下流ジュニアの未来」 - 日々平安録
読ませる。今の新卒需要ならともかく、就職氷河期世代に「自己責任」は辛い。どんどん手遅れになって来てるけど、将来的な社会保障費負担増を防ぐためにも、とにかく就職氷河期世代に(ある程度)安定した雇用の機会を広げることが必要で、そのためには椅子の絶対数(需要)を増やす政策が求められてると思います。赤木さん的には「戦争」を持ち出すことで話題性という面で成功したので、継続的に論客として食べていくために次の著作が試金石でしょうか。
関連: [society] はてなブックマーク > 希望は、教育。 - 萌え理論Blog

[society] 極東ブログ: 世界銀行による各国国内総生産比較雑感っていうか、中国なぁ
世界から関心を持たれているのはある部分の富める人たちだからいいのかも。日本以上に中国の方が暴動がおきておかしくないし実際に起きるみたいですしね。

[society] はてなブックマーク > 毎日社説 社説:07年を振り返る 空気読めずに政治が迷走 民意つかみ「信」の回復を図れ - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
[society] はてなブックマーク > 現総理も前総理も「KY」なのが問題ではない。 - Munchener Brucke
空気を読むのも空気を作るのも必要かもしれないけど、何よりも中長期の視点で必要な政策を国民と対話しながら着実に実行して欲しい。選挙があるから政治家のインセンティブとしてどうしても近視眼になりがちだけど、外交、経済、社会保障など企業以上に中長期の視点が重要(もちろん企業経営同様に短期と両方のバランスが求められますが)。

[communication] はてなブックマーク > 1対1の会話と、3人以上のグループによる雑談は、本質的に異なるものなのでは - toruotの日記
周りの人にもよるのかもしれないけど、3人以上より1対1の方が喋りの分担が多い分大変な気もする。

Posted by seraph : 00:00 | Comments