Back Numbers | Home

2005年09月21日

ニュースメモ(2005/9/18-2005/9/24)

News

【2005/09/21】
[business] “人口減少”こそビジネスチャンス(前編)
[business] “人口減少”こそビジネスチャンス(後編)
高齢者はともかく、子どもの定義まで変えるのはどうなんだろう。いろんな齟齬が解決しなそうですし、子どもが定義上増えたからと言ってもう支援は不要って理屈にはならないと思われますが。

[business] LOHASスタイル
asahi.comでも。そういえば以前にLOHAS、ヒルズ、エコ、ニートというニートが意味不明の謎マトリクスがありましたが、素直にファストフード(or ジャンクフード)を対置してもいい気が(食べ物しかないですけど)。安くて健康に悪い訳ですし。

[society] 『人口減少による国力』停滞、心配に及ばず」
「国力」が余りに獏としているのは確かですが、都市部に人口が集中して都市の人口密度は変わらず、無人地帯ができる方が現実的じゃないのかな。公立悪くて社会サービスが維持できない気が。

[society] 団塊の起業
なかなか手厳しい。意欲があればニートではないのでしょうけど、当然「何ができるか」が問われます。さすがに「部長できます」はもうないでしょうが…。

[subculture] いもうと倶楽部NUTS
東京23区でも。しかし関西のヤツはいつの間にか消えてるっぽいし、今問われてるのは、萌えがあれば本当に性がなくていいのか、ということだと思われます。

【2005/09/20】
[society] 『高齢者』の定義を改めよう
定義を変えることで問題を解決するという例の案。もちろん、昨日の2007年問題じゃないですが、多くの中高年が事実上お荷物扱いされている中で、60-75歳の雇用をどうしていくかということが解決しない限り、解決したことにはなりません。先日のNHKスペシャルじゃありませんが、受け皿がタクシードライバーしかないとすると…。

[society] 既得権者のわたし//続々
自由診療って弁護士事務所みたいな線を狙ってるんですね。アメリカのような、収入によって受けられる医療サービスが変わる世界は近い。

[society] 五人国家のベーシックインカム
非常に分かりやすいベーシックインカムの解説。なるほど、原則はシンプルですが、どこから財源を得るか、収入(=配分)の単位をどうするかによって、様々な思想が入ります。

[education] 生徒を叱れない先生達
[education] 最優先すること
教育の話は(先生以外は)ついつい自分の頃の経験で語りがちですが、バランスを取るためには「オレ様化する子どもたち」の第一章が良いと思います。私は70年代後半生まれですが、会社に入ってくる80年代生まれの人とは、何と言うかすでにギャップを感じます。

[subculture] 2次元キャラに魅せられて ただ今「萌え」中 (via しんぶん赤旗が分析する「萌え」)
赤旗に「萌え」笑った。2次元は脳内で完結してカネがかからないのが売りなのに、カネかけちゃ意味ないような。

【2005/09/19】
250万ヒットありがとうございます。

[society] 2007年問題 〜いくつになっても働き続けられる社会の実現に向けて〜
2007年問題って、そっちですか。確かにそちらの方が深刻かも。

[society] 大都市圏での高齢化とその影響 (pdf)
大都市圏では、これからが高齢化本番。高価格品へのシフトを狙う。

[society] 生きづらさと自分の価値と
「能力」「個性」の時代に。

[subculture] 今夜、妹を抱きしめて
日記なのかなんなのか分からなくなってきますが、笑った。

【2005/09/18】
[society] 自民大勝と既得利権
農業、そして医師会。

[society] 三浦展『下流社会--新たな階層集団の出現』
しっかり生きるのがロハス流。

[society] 人材スタグフレーション(人余り+人手不足の同時発生)
実際すでに発生してますね。いい人はいくらいても足りません。

[society] 労働市場に任せよ
朝日ってこういう系でしたっけ…?

[society] 富が偏る時代に、どう生きれば良いのか?
中高年からいかに引き出すか。

[society] フリ卒
「世間」が冷たくても、男性が定職に就いていなくても結婚OK、が主流になるだけでも違うかも?

[society] どのキャリアを最初に?
身体、精神、社会環境が上手くかみ合っていない感。現実的にはシステムを変えるのが一番可能性がありますから、新卒以外の門戸がどれぐらい広げられるか、ということでしょうか。

Posted by seraph : 01:16 | Comments

2005年09月20日

時の流れを感じる瞬間

Misc

先週、安達祐実さんの結婚が話題になったが、20代後半以上の人は、結婚はもちろん、24歳になっていることに驚き、ある種の感慨を覚えた人も多いのではないだろうか。子役のイメージが余りにも強かったこともある。

で、ちょっと広げて考えてみると、これからの時代、時の流れを感じる瞬間は、子役タレントやジュニアアイドルがきっかけになることがしばしばあるのではないだろうか。もちろん、結婚、転職、リストラといったライフ・イベント型ストレス項目に挙げられるようなイベントがなくはないが、一般的に、年齢が上がるに従って生活に変化が少なくなり、仕事や日常生活に忙殺、いや充実しているためか、時間の流れが早くなることは、実感として多くの人が感じていることだと思う。10歳未満はもっとも顕著だが、10代の密度、20代の密度、30代の密度は違う。自ら行動を起こさなければなおさら変化は少なくなる。

そうした中で、子どもは成長が早く、身体面、精神面、当然学校のような社会面でも連続的でありながら非連続な成長・変化を見せるので、子どもを含む下の世代に接することは、時の流れを感じるきっかけになる。親戚の子どもや、近所の子どもは、接する機会も非連続的だから、なおさらである。学校の先生などは、確かに日頃から子どもたちに接しているが、小学校、中学校、高校とそれぞれの学校で毎年同じ年齢層が入れ替わり入ってくるのであって、同じ生徒を成人まで継続的に見ているのではない。

しかし、非婚化、無子化が進むことで、子どもを持たないライフスタイルが普及していくと、当然親戚の子どもも減るし、地域の繋がりも希薄になっているので、近所の子どもに接する機会もなくなる(それどころか、自分の子どもと一緒でなく近所の子どもに接しようとしたら変な目で見られかねない)。そうなると、テレビや雑誌などメディアで触れる子役タレントやジュニアアイドルの方が見る機会が多くなるかもしれない。もちろん、子役タレントやジュニアアイドルは想像上のキャラクタではないから、成長するし「非連続な」変化を見せてくれる。アイドルファンはまた次のターゲットを見つけるだけなのかもしれないが、それにしても、彼/彼女たちの「卒業」は親戚や近所の子どもに変わって時の流れを感じる役割を果たすことになるだろう。

ちなみに今、前田亜希さんは20歳、石田未来さんは17歳、飯田里穂さんは14歳、神元結莉さんは10歳。…って何のサイトだかだんだん分からなくなってきたのでこの辺で。皆さんが、時の流れを感じるのはどんな時だろうか。

Posted by seraph : 01:06 | Comments

2005年09月16日

ニュースメモ(2005/9/11-2005/9/17)

News

【2005/09/16】
[society] ここまで格差があるか……
トヨタの影響が大きいんだろうな。

[society] 働く女性の子育てカイゼン、トヨタが社内に託児所
こちらでも。

[society] 若者の人間力を高めるための国民運動
サイトが出来てました。
関連: [society] 「ニート」-何が問題なのか 苅谷先生が司会。
関連: [society] 職探し、4年でダメだと「ニート」に? 失業者数と連動

[partnert style] ライブドア、出会いを提供する若年層ポータル「チェリーブログ」--シニア向けも
24歳以上が一緒くた、ということは23歳以下がターゲットということですかね。

【2005/09/15】
[society] 少子化と男女共同参画に関する社会環境の国際比較報告書
[society] 出生率:女性の社会進出、同レベルでも…日本は伸びず−−政府が国際比較
以前の県別の比較と結果違ってますね。
関連: [society] 小泉メルマガ:少子化対策に1万6447件回答
関連: [society] 体外受精と晩婚化

[society] 「いま人々が感じている不安は“中流生活からの脱落”という不安だ(山田昌弘)
何だかずいぶん安上がりな中流生活ですが…。若い人はすでに「前提」が違いますから、それらがない生活は想定しにくいでしょう。

[society] 衆議院議員総選挙総括(2)
改めてまとめ。ムード型無党派を取り込める選挙マーケティングが重要です。

【2005/09/14】
[society] 勝者の非情・弱者の瀰漫
自分以外の弱者/敗者に飽き飽きしている日本人。自分に返ってくるのにという不思議がありましたがその答えにもなってるか。統治する上では、都合いいかも。
関連: [society] 小泉自民寄りくっきり 20代のココロ

[society] フリーターに関する20のテーゼ (via 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN―)
上とも関係してそう。

[society] コミュニティ機能再生とソーシャル・キャピタルに関する研究調査報告書 (pdf)

【2005/09/13】
[society] おやじの「しょぼくれない術」、好奇心を忘れない——自己愛さわやかに、自己闊達な気風も
貧すれば鈍する、ですか。てかカネぐらいしか期待されていなかったということかも…。

[society] ヤセハラスメント
ダイエットの社会的圧力も凄いものがあります。単に好みという事で言えば、理想とされているスタイルよりふくよかなのが好きな男性の方が多そうな感もありますが、そういうことじゃないんでしょうね。

[partner style] 干物女
がんばらないスタイル。一部ではすでにジャージが萌え属性に取り込まれてるようですが。

[life] 5L
ここでも団塊世代狙い。テーマは割と普遍的ですね。若いうちには死と向き合うことが余りないので「生きる」ぐらいですか。

[subculture] 萌える株
年収200万時代のパートナースタイルか?

Posted by seraph : 07:45 | Comments

2005年09月14日

iPodインザポケット

Misc

軽いエントリのテストということで。iPod nanoshuffleユーザであるぼくもかなり心を揺さぶられるのだけども、あぁ、これってフットインザドアなんだな、と思った。

フットインザドアは交渉における有名なテクニックの1つで、真の要求(お願い)を通すために、段階的にまず簡単な要求(お願い)を通す、というヤツだ。人が心理的に一貫性のある行動を取りたがる原理を利用しているらしい。名前にもなっているように、新聞屋の勧誘などの訪問販売はまず玄関のドアを開けさせようとするし、不動産や先物の電話勧誘はまずアポを取ろうとする。異性を口説く場合は、例えばまずランチに誘う、などフットインザドアは至る所で活用されている(残念ながら、途中であっさり手のひらを返されたり、門前払いを受けることも多いのだけども)。

iPodの話に戻ると、以前にiPodはWindowsユーザをMac購入に結びつけるための入り口と指摘されていたけれど、Windows版iTunesやITMSに力を入れているところを見ると、むしろデジタルエンターテイメントビジネス単独で成功しようとしていることは明らかだ。(ぼくの場合はたまたまiPod以前にiBookユーザだったが。)

shuffleは512MBならAmazonなら実質1万円未満で買えるから、さくっと気軽に or 衝動的に買え、それでいてiPod + iTues + ITMSという今までにないデジタル音楽体験を十分味わうことができる。ただ、ぼくの場合1つの曲をエンドレスリピートする聴き方が多いので、単曲リピートできないshuffleだと毎回1曲だけ入れて持ち出したりしなくてはならず、必ずしも使い勝手がいいとは言えない。音楽とPodcastと英会話教材、といったようにカテゴリの異なるコンテンツを入れてシャッフルした日にはカオスになるのでそういう使い方もできない。

その点、nanoなら、iPodのフル機能が使え、容量もほとんど不満がない。実際、shuffleユーザで、使い分けのためとか自分に言い訳して、すでにnanoも買ってしまった人は多いんじゃないだろうか。ITMSで曲を購入しているなら、Fairplay AAC(Appleの著作権保護技術)コンテンツはiPodでしか聴けないから、心理的に加えシステム的にも一貫性のある行動を取らざるをえず、気がついたら囲い込まれてる訳だ。

考えてみれば、前回のエントリのメイド喫茶にしても従来のキャバクラに比べて遥かに安いことが受けた理由の1つだった。ユーザが今まで体験したことがない製品やサービスに踏み込ませるには、単に新しい価値を提供するだけでなく、リーズナブルな価格を設定し、その価格に向けて逆から製品やサービスを考える、というのが有効なのだと思う。

関連: [misc] 二度目は断れない

Posted by seraph : 08:02 | Comments

2005年09月10日

ニュースメモ(2005/9/4-2005/9/10)

News

【2005/09/10】
終わりかけのドレスデン国立美術館展-世界の鏡を観て来ました。閉館1時間前だったので、時間が足りなかった。見応えあります。

[society] 日本の所得格差指数、貧困率は何故高いのか
社会保障による再配分が弱いことと、正規雇用と非正規雇用の賃金格差が原因。この2つの数値だけだと1割以下の富裕層が突出して後が低所得側に収斂すれば改善したように見えるということもあるので、数字だけ見るのは危険ではあります。

[society] 日本の雇用戦略
[society] 転換期の日本社会と政策研究−人口減少問題をめぐって−
ネオリベ反対論。

[society] 「消費者ニーズ」を考える (pdf)
価格、品質、利便性という認識が何か、古くないですか…?

[society] いよいよ明日が選挙。投票は損得計算で行こう!
[society] 9.11直前大緊急討論集会「この国の選挙の行方」~君は小泉の勝ち誇った顔をみたいか?!~参加
多くの、かつての中流階層は既得権受益者でもあり、弱者でもある。

[society] いったいぜんたい、アメリカは中東で何がしたいのですか?
興味深いサイトですね。

【2005/09/09】
[society] LOHASがWBSで特集されました。
私の幸せへの意識と世界の幸せへの意識を軸に、LOHAS、ヒルズ、エコ、ニートでマトリクスを構成。ニートがちょっと浮いてるというか、マトリクスのそれぞれの粒度がイマイチ揃ってないような。MECEでもない。言いたい事は分かりますが。

[society] 選挙に行こう!
若い人の投票率が低ければ、当然中高年に有利な結果になります。問題は団塊世代とか母集団がすでに数違いますから、投票率が同程度では太刀打ちできないことですね。あと今回の場合は、結局同じ結果になりそうな気も。

[society] なぜ名目賃金には下方硬直性があり、わが国ではその度合いが小さいのか? (pdf)
簡単に言えば、雇用の流動性が低いから賃金引き下げを受け入れざるを得ない、と。

[partner style] 非モテ脱却トレーニング
[partner style] 避モテ
猫、ですか。愛する、という以外にも、(世界に対する)ガードを下ろす、ロジックや理性が通じない相手、思い通りにならない相手に対応する、などといった練習になりそう。実際問題として、人を好きになる度にこっぴどく傷つくということを繰り返した結果として、自分から人を好きになれなくなってしまっているというのがネックだったりするでしょうね。

[partner style] 恋するheart
めでたく完結。

【2005/09/08】
[society] 家族の変化に焦点・すかいらーくの大転換
ここでも団塊世代狙い、ですか。特に東京だと平均世帯人数2.21人(2000年)とかですから確かにもはや「ファミリー」レストランというのも厳しいです。ひとりでも入りやすい大戸屋やおはちの方が間口が広い。

[society] 『日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)』(平成17年(8月推計)について
世帯人数が2人未満に、というのの元ネタ。

[society] 300年後の日本の人口 (pdf)
10分の1以下に。
関連: [society] 小林興起氏の言う移民活用論に唖然!
少子化は恐らく止めようがないから、全体の負担を上げつつできるだけソフトランディングで小さくして行くのが多分現実的です。

[society] 夫婦の出生行動は安定しているか〜よくわかる日本の人口4【結婚と出産 その2】〜 (pdf)
「晩産化」から「少産化・無子化」へ。非婚化だけでなく、有配偶出生率も低下傾向。

[partner style] 結婚は面倒くさい・・・
ひとりに強い人は、結構多くの割合で面倒って感覚が分かりそうな感。

[misc] 不潔に強い人間になるという強い覚悟
面白い、というかかなり想像したくない。日本がいかに無菌・無臭社会かってことですね。乱暴に拡大解釈すれば、異質・多様性に対する寛容さの違い、ということでしょうか…?

【2005/09/07】
[society] 長期停滞を脱する国家の戦い (pdf)
ハイブリッド型資本主義?

[society] 世に倦む日日
[society] 日本のしくみ
政治は特に疎いのでこの辺を眺めておきたい。

[society] 緊急レポート:「郵政民営化」の持つ意味 (pdf)

[society] 日本の貯蓄— 日本全体では資金余剰続くも、将来に向けた生産性向上・財政再建が必要 —
企業、金融機関と政府、家庭で異なる状況。

[society] 第3次産業活動指数(6月)-「踊り場」脱却感が伴わぬ推移 (pdf)
景気は踊り場を脱したとされるが、多くの人に脱却感がないのは上向いている産業(に加えて恐らく個人)とそうでないところの差があるため。

[society] 連続講座「今、若い世代に何が起きているのか」10/13スタート、参加者募集中。
世田谷区で5回の口座が開催。19時からとサラリーパーソンにはやや厳しい時間ですが。

[partner style] 非モテ女はなぜ語らないのか? (via プリキュア様崇拝日記)
[partner style] 男の非モテと女の非モテ
プリキュア様崇拝日記さんが指摘するように、やはり不可視層の絶対数の違い? 積極的に自らカムアウトしない限り見えないのですし。

【2005/09/06】
[society] 価格.com - 特集:2005年 衆院選 マニフェスト比較
こうして単純化されるとこぼれ落ちるものが気になりますが、とりあえずは見やすいです。
関連: [society] 自民党も民主党も、マニフェストは穴だらけ!

[society] 東京でテロが起きたら・・
富の象徴と、権力の象徴、どっち? てか同時多発なら両方でしょうけど。いずれにしろここしばらくは近づきたくないです。

[society] 団塊世代が大量退職を迎える地方公務員
警察職は逆に増えているんですね。

[society] エコノミストはなぜ愛について語らないのか
えっとつまり、カネが全てということではなく、あえてカネからのみ語るのである、と。

[society] 子どものニュースウィークリー 深刻な「少子高齢化」人口減少社会
子どもにも分かりやすく…って、当サイトはキッズgooにも蹴られてるし(何故?)、別の意味で想定読者は18歳以上ですけど。

[society] 国家公務員の育休取得、男性で初の100人超 04年度
先陣を切る。

[business] セブンイレブン、値下げ効果の検証後に対象を拡大
昼間使っているコンビニでもたまに値下げをやっていますが、この流れなのかな。定常的にということでまた違うのかもしれませんが。消費者としてはもちろんありがたいのですが、(暗黙的にどこでも定価販売が通っていたのに、価格だけだと際限のないベルトラン型競争に陥るので)コンビニ業界の中の人も大変です。もちろんオリジナル商品の重視や接客向上などの価格じゃない差別化を並行して進めるのでしょうけど。
関連: [business] コンビニエンスストアとスーパーマーケットの競争について (pdf) ここに更に100円ショップやドンキホーテのようなのが絡んで来てる訳ですね。
関連: [business] オープンアーキテクチャ戦略の限界

[partner style] 「恋愛」というナルシズム
ふたりぼっち、というのか共依存的な必ずしも(客観的には)健全でない関係も一部にはあったりする訳ですが、気になるのはそういう共依存的な関係を築けるのと築けないのではどこが違うのか、というところですね。

[book] この社会の歪みについて—自閉する青年、疲弊する大人
ま、そうなんですけど、ややモロ過ぎるかも。

【2005/09/05】
昨日は「NANA」を観て来ました。原作は読んだ事ありませんが、普通に良かったです。

[society] 雇用問題のマニフェストにも懐疑的
ま、自民が優勢みたいですが、どちらでも…。あの時選んだのは自分でしょう、って言いたいがために喜んで解散したんだろうな。公務員に対する妬みも一部にはあるんだろうけど、人を呪わばという奴で、将来自分たちに返って来ることが目に見えてます。

[communication] 自己責任論としての、あるいは天動説としてのスキル主義
DHBR9月号に「法の規制が届かない差別 対人関係力が問われる仕事に肥満社員は不適格なのか」というケーススタディがあって、それを想起しました。その回答としてコンサルタントの人が「いまのような「優しい社会」にあって、唯一社会的に許されている差別は、肥満にまつわる差別である」と書いているのですが(もちろん回答者は結論として差別して良いとは言ってない)、逆に言えば、コミュニケーションスキルによる「区別」はそうした外見的な特徴と違い、コミュニケーションスキルが努力によって身につけることができる(ことになっている)点で正当であると考えられているいうことですよね。

[subculture] 吉田正和アマ名人(奨励会初段受験中)のブログ
辿って色々読みましたが興味深かったです。こういう空気を読まない人、嫌いじゃない。最近将棋関係が面白いですね。

【2005/09/04】
[society] 女性起業家の時代が到来
[society] 女性が女性を区分けするのは窮屈だ

[society] ピントはずれの少子化対策
子育ての社会化っていい加減言われ尽くされてるのに、何故か選挙では話に上がらない。

[business] CSRとスロービジネス(4)本業で絶対価値を示す
企業版LOHASですね。

[book] 人間関係がニガテでもうまくいく天職ガイド
できるだけ人と接しない仕事253、だそうです。社会のサービス化が進む中では貴重。

[subculture] 脳内補完における、萌えキャラとオタクとの一方向的関係——拒絶の無い世界における、あられもない営み——
史上最も容赦ない萌え論がいよいよ核心に。ありのままの自分を愛してもらおうなんて幻想であるとか「見られる」という感覚とかに繋がる話でしょうか。

Posted by seraph : 23:59 | Comments

2005年09月03日

ニュースメモ(2005/8/28-2005/9/3)

News

【2005/09/03】
[work] ニュートラ [働くことを考える◎現状に満足しない若者を応援するサイト]
9/1オープン。内閣府の(委託している)サイトとは思えないポップな感じ。コンテンツも若者向けを意識しつつポイントは押さえてます。あの手この手で。

[society] 産まない理由 精神科医・斎藤学
日本が子ども(と子どもを連れている親)に不寛容な社会であるのは確かそうですが、その違いはどこから出てくるのでしょうね。

[education] ブランド競争過熱 来春開校、同立校に 京の私立小も“対抗” (via 希望格差社会の一端?)
公立の方が色んな人がいるから多様な価値観を持った人と接する機会ができる、と考えるか、荒れやすいから教育上よくないと考えるか。社会階層が似ている人が集まってるところでは恋愛以外のカーストが発生しにくいという面もあります。しっかしほんと、カネかかってしょうがないな。

【2005/09/02】
[mental] 2005年版 『産業人メンタルヘルス白書』
残業時間の影響は大きいがそれだけではない。人間関係とかも大きいですし。

[work] 社会の活性化に「男性稼ぎ主」型から転換を (via 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN―)
成果中心の給与になることで、そうならずにはいられない状況になりつつはあるのでしょうけど、マインドの方がなかなか変わらないようです。

[life] 女性社長、結婚の時
逆に言えば、仕事で成功してるからいつでも望んだ時にできるのかも。

[partner style] 私の近くの「電車男」
基本的に何らかの変化がきっかけで、「あるがままの自分を〜」ということではなさそう。

[subculture] ヲタという非モテ趣味
[subculture] 好きなことやってモテた人間には、非モテの苦しみは決して理解できない
別にモテだけじゃなくて、よく自信がない人は好きな事を見つけろ、という話があるんですが、見つかったのが社会的に承認されにくいことだったりすると、運がないというか、辛いですよね。

【2005/09/01】
[society] 性別役割分業意識の変化-若年女性にみられる保守化のきざし- (pdf)
へぇ。1度ぐらいでは何とも言えませんが、ワークライフバランスとは程遠い状況があるのでしょうか。あとは例の、「男子にとっては女の人が家事全部やってくれて、共働きするのが一番いい (中略) 女子にとっても男の人が家事も育児も半分手伝ってくれ、働かなくて済むというのがいい。」も想起しますが。

[society] 努力貧乏の働きすぎの時代
自民も民主も小さな政府ということでは同じなので、圧倒的に搾取される側が多いのに多数決でどちらかになるというのは一見不思議ではあります。ま、他では実際の政策に影響力なさそーということで美人投票的に影響力を持てるところを選ばざるを得ないということがあるでしょうけど。
関連: [society] あなたは10年後も勝ち組ですか? 人間、自分には甘く、他人には厳しいですから。
関連: [society] 愛国心を煽るわけ…新自由主義による切り捨て不満対策

[society] わかものドラフト制度
転職サイトとかのスカウトと変わらないような気も? 指名来ないと気分的に辛そう。

[society] 現代の子どもと個人情報 (pdf)
漏洩源としての子ども。「インターネットを使えば簡単に情報が引き出せる今日、子どもが他人の執筆物や写真を安易に自己のものとして転用・盗作するケースも少なくない。」は、コピペレポート論議で思う大学教育の価値軸とかと並べてみると…。

[misc] J事務所最強伝説
イケメンがビジネスを動かす。持続可能なビジネスシステムとして実現できてるところが強いですね。

【2005/08/31】
[society] 若者就業支援の現状と課題-イギリスにおける支援の展開と日本の若者の実態分析から- (pdf)
2ヶ月ほど前のですが、紹介し漏れ。年収別結婚率とかの元ネタかな?

[society] ファッション熱 女の子“オトナ化”加速
逆に男の子(の一部)は子ども化が進んでいるので、ギャップが凄いことになりそう。

[society] 迫り来るTOKYOテロ攻撃の可能性
地震とテロが今の東京の2大脅威ですね。

[work] 正社員の働き方は変わるのか -働く時間、場所の多様化の可能性を探る- (pdf)
そもそも「フルタイム」ってのが月160時間とかじゃなくて、300時間とかだったりしますし、75%ってのがすでに40%ぐらいという状況があるかも。

[subculture] 21世紀型クール
ポップカルチャーはクールらしいです。

【2005/08/29】
昨日は日頃の運動不足解消にプールに泳ぎに。ずいぶん身体がなまってます。

[society] 「希望と挫折が生み出す未来」玄田有史 (pdf)
希望を持つこと自体が生み出す効果。

[society] 「少子化の要因と少子化社会に関する研究会」報告書 (pdf)
まとめ的な感じ。基本路線はワークライフバランス。

[business] 個人レッスン、ソムリエ呼び寄せ… サービス、自宅で満足感——モノ以外に価値見いだす
モノからサービスへ。自分向け消費も高度化しつつあるようです。

[mental] メンタルヘルス・マネジメント検定試験
メンタルヘルスは七五三問題、家庭との両立と合わせて可能性のある社員を生かすための3大課題となりそう。

[partner style] 脱・恋愛ニート! 魅惑女へ
努力次第?

[partner style] 性欲がないって本当なの?
いくつかの類型。

【2005/08/28】
昨日は「絵のなかのふたり」を観てきました。点数がやや少ないのが残念ですが、なかなか面白い趣向かも。

[society] 「やりたい仕事、自分で創ろう」とリタイア後の団塊世代
やりたい仕事は自分で創る。シニアが元気です。

[society] 育児女性の再就職支援、マザーズハローワーク設立へ
再び参加できる社会に向けて。

[society] 1000万人移民受け入れ構想
へー。今どうなってるんだろ。

[mental] なぜ「アダルトチルドレン」という言いかたは廃れてしまったのか
単に、飽きた、って訳ではないのかな。

[communication] 大人社会のロールプレイングゲーム
何か、いい話ですね(?)。てか、役割演技重要。

[communication] 社会とつながるコンセント
循環することになってるのがほんだシステムですが、実際には外部に出て行く分がある以上、外部からもカネが入って来なければ縮小サイクルに陥ってしまいます。

Posted by seraph : 01:05 | Comments