Back Numbers | Home

2005年10月30日

ロングテールと総幸福量最大社会

Business | Society

近年、Amazon.comの成功によって、ロングテールということが広く語られるようになっている。ロングテールをもし聞かれた事がなければWikipediaなどを参照して頂きたいが、シンプルに言えばインターネットの普及とITコストの低下によって今まで20-80の法則(べき乗則/パレートの法則)で無視されて来た80%でビジネスが成り立つようになる(かも)という話である。

「優しい経済学」 vs. long tailはこのロングテールの概念を用いて、富裕層に集中したビジネスより、広く貧困層(*1)に製品やサービスを提供することが、社会だけでなく企業にとってプラスになることを指摘している。関連していると思われる、「ネクスト・マーケット 『貧困層』を『顧客』に変える次世代ビジネス戦略」も近いうち読んでみたいところである。

(*1)「富裕層」「貧困層」の定義は、人によってブレがあるだろうが、ここでは「富裕層=不労所得で生活できる人(資産階級)+勤労所得で年収1500万程度以上の人(新富裕層/「中の上」層)。「貧困層=年収1500万未満の「中の中」層以下」を想定している。

基本的に、こういった考え方には賛成したいものの、とはいえ、日本に限定すればジニ係数の増大に示されるように、中流階層が崩壊し経済格差が拡大しつつある中、所詮母集団が1億人からの規模なので、社会にとってはともかく、企業の利益面だけから見た場合、必ずしもプラスになるか疑問は残る。経済格差が大きくなり、年収200万、300万の世帯が増え、合わせて消費税のような「平等性の高い」税制がメインになっていければ、可処分所得は極限まで小さくなり、生活必需品を除けば、どれだけ広く貧困層の購買力を足し込んでも、それなりの人数が見込める富裕層の購買力にかなわない事態になりうる。

いくらCSRの重要性が語られようとも、株主価値を向上させ続ける必要のある企業にとっては、慈善事業はできない。「ビンボくさい」と指摘されつつも、ワイドショーライクな「下流社会」で「『上』に対して物を売るノウハウが必要になる」と書かれたり、富裕層マーケティングが注目されるのもそういった背景があるのだろう。富裕層のミドル・マスマーケットはもちろん貧困層のマスマーケットより小さいが、遥かに高額の商品・サービスを購入してくれるのでビジネスが成り立つ、という逆側のある種の「ロングテール」になる訳である(図1)。

収入/資産の分布と「ロングテール」
図1 収入/資産の分布と「ロングテール」

ところで、当サイトが度々言及している総幸福量最大社会の考え方からすると、経済格差の拡大はどのような意味を持つのだろうか。資本主義社会である現代日本においては、収入と結婚率の相関性が指摘されたり、収入や資産だけで「セレブ」待遇されるなど、経済的な要素が単なる購買行動を超えて幸福量に大きな影響を与えていることは否定できない。

もし仮に、経済的な要素のみが幸福量を決めているとすると、経済格差の拡大が総幸福量を下げる事になるのは、直感的に想像がつく。一般的に、カネは、多く所有すればするほど同じだけのカネの感覚的な価値が下がることが考えられるからである。年収100万から1100万になることの影響は非常に大きいが、年収1億から1億1000万になってもさほど影響がなくても不思議ではない。経済感覚が対数的である、という指摘の通りである(*2)。

(*2)より科学的には、例えば感覚受容などを参照。

例えば、ごく単純な仮定に基づく思考実験として幸福が収入/(100万円)の対数で表されるとし、総収入が5人で1億の社会を考えると、

i)5人の収入が9200万,200万,200万,200万,200万の場合
総幸福量=log92+4log2=3.16

ii)5人の収入が5800万,1800万,800万,800万,800万の場合
総幸福量=log58+log18+3log8=5.72

iii)5人の収入が2000万均一の場合
総幸福量=5log20=6.50

となり、確かに経済格差が小さい方が総幸福量が大きくなることが確認される(*3)。

(*3)総収入が同じであれば、全員の収入が等しい時に最大になる。

しかし、実際社会主義は破綻しているし、結果悪平等な社会では優秀な人のモチベーションが上がらず、経済全体が萎んでしまうという説明のもと、北米的な価値観が主流となっている現在では、経済格差の拡大はもはや既定路線である。そうした中で幸福量を増加させるためには、いくら貧しくとも経済的な要素以外に幸福を見い出せる社会にしていくことが必要となる。「専業主婦」「子ども」「住宅ローン」を3大不良資産とし、筋肉質な(=質素な)生活と、趣味の世界やポジティブなラテン系生き方を訴える森永卓郎氏や、「萌え」による恋愛市場の「ローエンド破壊」を断行する本田透氏、また「スローライフ」(およびその他「スロー*」)や「自分らしさ」といった言葉は、決して単なるマーケティング用語に留まるものではなく、経済格差社会を安定させ、マイクロテロやサイレントテロのような社会不安を押さえ込むためにも、社会の自衛機能として出てくるべくして出てきたと言って良いのではないか(*4)。

(*4)宗教とか神とかがワークすれば、一番いいのだろうが。

実はすでにブータンでは、1972年「国民総幸福量(GNH)」という指標が提案されており、国を挙げて「物質的な豊かさと精神的な豊かさの両立」に取り組んでいるという。商品やサービスを売り込む企業から支払われる広告モデルに依存した従来のマスコミに「啓蒙」されている私たち日本人が、経済的価値に大きく依存した価値観を新たにしていくことは容易ではないだろうが、そんな中で、ブログやSNSのようなロングテールなバイラル・メディアやコミュニティは、もしかしたら、そうした古くて新しい視点を、私たちにもたらし根付かせてくれる一助となるのかもしれない。

関連: [society] 情報社会学序説―ラストモダンの時代を生きる
関連: [business] いかにしてロングテールをつかまえるか (pdf)
関連: [society] ブータンと国民総幸福量(GNH)に関する東京シンポジウム2005

【関連書籍】

4901234714ネクスト・マーケット 「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略
C.K.プラハラード スカイライト コンサルティング
英治出版 2005-09-01

by G-Tools

4270000678“新富裕層”マーケティング
ポール・ヌーンズ ブライアン・ジョンソン 桜内 篤子
ランダムハウス講談社 2005-05-19

by G-Tools

475710135X情報社会学序説―ラストモダンの時代を生きる
公文 俊平
NTT出版 2004-10

by G-Tools

4750320854現代ブータンを知るための60章(目次)
平山 修一
明石書店 2005-04

by G-Tools

Posted by seraph : 21:55 | Comments

2005年10月29日

ニュースメモ(2005/10/23-2005/10/29)

News

【2005/10/29】
[society] 産業事情「東アジア経済と日本の国家戦略」
包括的な政策提言。膨大過ぎて全然読めてません。

[business] 高年齢労働者と賃金
実質的な定年引き上げの中でどう活用するか。
関連: [society] 団塊世代の雇用延長へ——産業界で制度改革活発に

[business] 消費とリテールの未来像 ~舞台は「心」の領域へ~
豊かさの行方。

[business] バツイチ子持ち女性を優先採用してください
埋もれてる人材を活用せよ。

[business] 社内ニートが解雇正当化に法制を向かわせるか?
一種のブロークンウィンドウ理論みたいなものかも。

[work] 残業代支払い請求訴訟を起こすマクドナルド現役店長の過酷な労働実態
成果主義って客観的な妥当性を一見判断し難い成果目標を、標準以上に高く設定することにより実質的な労働量をコントロールできるので便利ですよね。ま、15時間で死なれてては、業界に依っては死者が続出してそうですが…。

[work] 宅配便にふと思う
便利な生活の裏にはいつも支えている人がいます。

[partner style] 『熟年離婚』されない新婚時代のすごし方
今の企業環境では、通常家庭に割り当てる時間を増やせばその分収入は少なくなります。ワークライフバランスのグラデーションの中でどの位置に設定するのが良いか、ということを合意しておく事が大切なのかもしれません。

[communication] 命を物のように思っている人の自殺の止め方
「あなたが大切だ」はいい言葉ですね。なかなか言える事ではないですが。

【2005/10/27】
[society] 少子化対策:地域で子供預かります 住民が世話、学童保育後もOK−−政府、来年試行
子育ての社会化に向けて。
関連: [society] 「子育ての社会化」が期待される

[society] 団塊男性の市場価値 (2)
引退して初めて消費者としての自覚に目覚めるのか。

[society] 「日本の、これから」はいつも「これから」に手が届かない。
至言。

[business] 成果主義下で起きる「逆算評価」という不条理
評価する人の方が評価されるのが成果主義。

[partner style] 独身率プロジェクト
まさに恐るべきプロジェクト。非婚化の流れがいよい経営上のリスクとしても捉えられ始めているらしい。ただキャリアカウンセリングよりも困難なこの「ミスマッチ」ばかりは双方の需給バランスが破綻してるだけに解消しそうになさそう。

[partner style] 「ぼやっとした感じ」でいこう
羽生さんの言葉がビジネスの場面で挙げられることは多かったですが、恋愛にも応用されるとは。

【2005/10/26】
[society] 将来推計人口への理解を深めることが重要 〜よくわかる日本の人口(5)【結婚と出産その3】〜 (pdf)
国立社会保障・人口問題研究所の出生率や人口長期推計の読み方。生涯未婚率の上昇や長寿化により予想を超えて高齢化が進んでいる、と。中位推計は現実的でないので基本的に低位推計で見てれば良いと思われます。

[society] 自分にかかわる社会問題
男余りと言うといつもフォークダンスを思い出して仕方ないです。やはり日本にもPACS法が必要か(飛躍し過ぎ)。

[society] きみは電車女を見たか?
率直に言って余り良い印象は持ちませんが、そうかもな、とは思います。石ころ帽子というのか、赤の他人はいないも同然であり、全く意識に入らなくなってる訳で。世界が知り合いのいる空間だけで閉じられてる感覚ですね。昔の感覚で言っても仕方がありません。(対人に苦手意識を持ってる人が、中途半端に知ってる人より全く知らない人の方が苦にならない、というのも根っこは近いかも。)

[society] 文化と階層をめぐる構図
「下流社会」書評。

[business] 継続雇用制度と長期的な高齢期の就業 (pdf)
希望者の65歳までの雇用が義務化へ…って前も取り上げなかったかなこれ。

[business] 高齢化を見据えたキャリア・マネジメントの提案 (pdf)
当然ながら人材管理も高齢化を踏まえる必要が。

[partner style] 労働問題から見た恋愛事情
恋愛や結婚率が収入と相関するのは各所で繰り返し説明されているようにそうなんでしょうけど、平均するとそこからこぼれ落ちてしまうものを見過ごしてしまうような気がするんです、って何か凄い回りくどい言い方ですが。

[subculutre] ビシーズ
初めて聞く言葉だな。

「日本のこれから」感想クリップその2。人事担当者が選考して入社した人がその後どれだけの成果を出せたか、どれだけの人を育てたか、というPICSY的な評価がされればいいのでしょうけど、実際には短期的な成果でしか見られないでしょうから、大学名とか、分かりやすい指標に走ってしまったりするのだと思われます。ただ、一度雇ったらちゃんとした理由がない限り解雇できないことになってますから特に正規社員としてとりあえず使ってみるって難しいですよね。いつでも好きな時に解雇できるように法律を変えればいいのか、という話。

[society] 討論させない徹底討論番組
[society] まず動こうよ の巻
[society] 面接官の採用基準

【2005/10/24】
昨日は山下ふ頭まで足を伸ばして横浜トリエンナーレ2005を見て来ました。場所を活かしたインスタレーションも楽しいですが、sociologic的にはと言いますか、個人的には天使探知機が気になった。よほど親しい人じゃないと、沈黙を破らなきゃという圧力が働きますしね。

[society] 3年で3割を嘆く
加速する社会。促成栽培される新人。

[society] 少子化と幸せな死に方
これからは孤独死がますます増えて行くのでしょう。

[business] 個を活かす人事制度のあり方-ポスト—成果主義の人事制度には何が必要か— (pdf)
長期雇用を踏まえたキャリア支援を中心とした人的資産マネジメントを。

[misc] しゃべり場「外見こそ人生を変える!」
これに限らず何でもそうですが、自分の(成功)経験則をもとに人に助言することは、基本的に良いことだと思います。が、それを(特に相手の状況を踏まえずに)強要した瞬間にハラスメントの種になってしまう。live and let liveは簡単じゃない。

「日本のこれから」感想クリップ。娯楽番組だから楽しけりゃいいんですが、i)若者の定義は。ii)参加者は実際の若者層からすると偏ってないか。iii)ほとんど話題が就労問題しかないじゃん。って辺りが気になった。あとアンケートがアレなのは改善されてない。個人的には、ワタミ社長が共感できたかな。

[society] 問題だと思う自分の考え方がどこから来ているか
[society] 人を大事にすること
[society] ダメ出しも必要
[society] 単純労働を守れ
[society] 自分の物差しで人をはかっちゃいけない
[society] 価値観が違ったらパラレルワールド
[society] 真の問題はもっと無気力な人たち
[society] 学校のシャツター街化
[society] 若者が生きにくい国?
[society] 日本の、これから~若者は未来のエナジー

【2005/10/23】
相変わらずダルい「日本のこれから」関連のクリップは後でまとめて。

[soicety] 「フリーターこそ“終身雇用”」(パソナ社長、南部靖之氏)
一見逆説的ですが、リストラされた正社員よりは生活コストなども筋肉質で安定していると言えるのかも。

[society] 人口減少時代への雇用システム改革 (pdf)
必要な人材は不足するが、一方で余剰人員が残り「ミスマッチ」が拡大。「ミスマッチ」は単にやりたいことかそうでないかという次元より、企業が求めるレベルが非常に高くなってきていることの方が大きいのかもしれません。

[society] 経済格差と日本人 再挑戦の機会拡大が急務
いつもの階層の固定化のヤツ。具体的な政策が悩ましい訳ですが。
関連: [society] 格差社会と平等

[society] 世界の貧困・奴隷制労働と日本経済の関係
「グローバル水準」の貧困に収斂する可能性。

[society] 続・NEETをどう見るか
社会政策の平等性の必要。

[society] 絶望型道連れ犯罪 ~希望格差社会の行方
マイクロ/サイレントテロの話ですね。

[society] 公務員人件費の国際比較
1人辺りの相場は高いが総額は低い、と。っても公益法人とか入れないと実態に合ってないのでは。
関連: [society] NAGURICOM

[business] 不確実なグローバル環境−いかにして成功を勝ち取るか
グローバル化、人口動態、新しい消費者、天然資源と環境、市民活動と規制の5つがドライバー、と。

Posted by seraph : 19:19 | Comments

2005年10月21日

ニュースメモ(2005/10/16-2005/10/22)

News

【2005/10/21】
[society] 2006年度・新規学卒者の採用選考に関する企業の倫理憲章
人口減少に伴って優秀な学生の青田買いが止まらない流れ。

[society] 万博と市民参加 (pdf)
開催前は大批判 or 無関心だったことを考えると意外でしたが、「「そこに万博がある」から」「愛・地球博の「リピーター」が多い理由」辺りはちょっと面白かったかな。

[society] 「ニート対策・若者自立塾」<1>
「若者自立塾」という言葉だけ見るとあれですが、有効に機能してる…のでしょうか。

[business] 〈労務〉社員の“年俸”は毎月変えられる?
規定次第なんですね。

[partner style] 何かを得るために何かを捨てるということ
照れずに感謝の気持ちを伝えること。

[partner style] 少子化時代の企業の在り方を考えるシンポジウム
初期のXP(エクストリームプログラミング)の週40時間労働を想起した。普通ノー残業デーが機能することなんてないですし。

[partner style] 男ってめんどくさい。
Styleの読者層だと、そうなのかも? どちらかと言えば、恋愛ってめんどくさい、の方がフラットですが。

[misc] 失敗もあるしね
笑っちゃ失礼だけど、お役所仕事にしては用意が良過ぎてつい。

【2005/10/20】
[society] ハンナとその姉妹
PACS法か…久しぶりに見ました。異性でも適用できるんですね。離婚が増える中では確かに可能性が広がるかも。欧米では普通な(?)プリナップとかコントラ・ド・マリアージュも、遠くないうちに日本でも一般的になるのでしょうか。
関連: [society] PACS法が後押しする多様な関係 (pdf)
関連: [partner style] 近未来の結婚スタイル 結婚前に「夫婦財産契約登記」 日本版プリナップで財産を確保
関連: [book] フランス 新・男と女—幸福探し、これからのかたち

[society] 移民の是非は、すでに古い論議ではないか。
なしくずしは日本のお家芸。

[marketing] “ビジネスセレブ”とはいうけれど〜メディアの幻想とターゲティングの狭間〜
ビジネスセレブとはどんな人か。所得的には「中の上」層なんですかね。

[work] 転職・二足のわらじ…、NPOでキャリア磨く——仕事の幅広げる、収入減でも充足感
充足感や社会貢献を重視。

[book] 超・学歴社会
今更ですがこんな本が。ま、あくまでポテンシャルの確率の問題として参考にするのは無理もない。もちろん必要条件であっても十分条件ではないが。

【2005/10/19】
[society] 人口減少は『経済成長』『幸せな社会が続いた』証拠
確かに、多くの場合人口減少自体が問題とされている訳ではありません。

[society] 「日本の人口が減っても外国人の日本人化で補える」(松下電産副会長、松下正幸氏)
日本人って何だろ、とふと。

[society] 公務員総人件費改革のゆくえ (pdf)
公務員にも能力・成果主義?

[business] 「社内ニート」のやる気の高め方
権限を移譲せよ、と。ま、それが全てではないとは思いますけど。
関連: [book] 会社をダメにする 隣の小さな サボリ豚

[business] ボーダフォンの「LOVE定額」、LOVEが1つじゃなかったら……
わはは、考える事は皆同じっぽい。

[work] 女の転職@type
相性診断も。始まったばかりなので登録件数がまだ多くないです。

[partner style] Destina Japan
結婚情報サービスもグローバル(っても英米だけですが)。男性は年収1000万以上が56%ということで、セレブ向け…ですかね。全体としては選択肢が増える分、目が肥えそう。

[partner style] 「出会い系でもいい」——恋人欲しい30代
カネがかかる分、ひやかしの可能性が低いのが結婚情報サービス、タダな分目的が多様で見極めが重要な出会い系という違い。

[partner style] 出会いの鍵は科学的アプローチ
恋愛機能野とか恋愛テンプレートとか謎用語が。

[subculture] 「恋愛」の再現から、「学校」の再現に進化「ときめきメモリアルONLINE」β1テスト
MMO恋愛ゲームは生々しくなり過ぎるからそういう種の人にはどうだろ、ということがあった訳ですが、学校を前面に出す事でMMOらしい馴れ合い系に落とし込み、恋愛色の生々しさを消してるんですね。なるほど。

【2005/10/18】
[society] 人口減少社会を迎えるにあたっての一考察 (pdf)
経済・財務的な観点からの考察。

[society] ゲーテッドコミュニティ
将来的にスラムとの2分化が進みそう。

[society] 日経:「バブル世代」が消費を引っ張る……生き残ったキリギリスか?
今度は「バブル世代」ですか。世代より可処分所得で見た方がいいんじゃないかなぁ。「“新富裕層”マーケティング」とかの。

[society] 未婚と少子化問題
自分の人生は自分で決める。

[society] NHK「日本の、これから」~10月のテーマ「若者」~への投稿下書き
…正しいだけに番組には反映されなそうですね。
関連: [society] 「世間」に分断される個人

[work] ボラバイト.コム
「ボラバイトとはボランティアとアルバイトをあわせた造語」だそうです。良さげな事業かも。

[lifestyle] ハーフリタイアという生き方
羨ましい。

[misc] 「家庭内ニート」を駆逐する方法
兄捨て山。ネタ…ですよね?

【2005/10/16】
[society] 少子化社会対策に関する調査等
経済的支援が最も必要、ということでばらまき政策の元ネタかな。回答者の年齢層が高めで、これから産もうという世代がメインでないところが気になるか。学校に送ってる世代では、学費の負担感は通常高いので経済的支援を求めるのは不思議ではありません。

[society] 少子高齢化社会へ
消費税率26%は凄いかも。

[society] ご近所の力(ニート対策)
[society] NHK「ご近所の底力」
[society] <ニート>を作り出したのは<家庭>であり<親>
あーこれ観てないな。確かに、何とか視聴者参加型番組を増やそうとしてるんだろうけど、「ご近所の底力」もいい加減ネタ切れ感が。
関連: [society] 幼児期からニート対策 国民会議が宣言

[business] 我が国の持続的成長と企業のCSR戦略 (pdf)
リスクマネジメントやコンプライアンスの視点だけでなく、社会の持続的成長への貢献の視点を。

[work] 35歳からの転職と再就職 女性の「北限」説を打ち破る
ここでも人間力、ですか。

[work] 日経:若者の間で「リベンジ転職」なるものが、流行だそうだ
七五三であっても、リマッチングが有効に機能しているのだとしたら良いことです。

Posted by seraph : 08:10 | Comments

2005年10月14日

ニュースメモ(2005/10/9-2005/10/15)

News

【2005/10/14】
[partner style] イマドキのライフスタイル-女性の非婚化晩婚化現象について②
[partner style] 何故女たちは結婚しないか
人の意識の問題…は最も変えにくい問題でもあります。
関連: [society] 厚生省の勘違い。

[society] ユニークな少子化対策
意外と、皆さん考えることは同じみたいです。企業託児所は日本郵船やマツダが設置してるよう。
関連: [business] 企業内保育所 米国事情視察ツアー …国内にもあるのに?

[society] 反証不可能性
笑った(笑えない)。どれを選んでも対応できるトーク系マジックっぽい。

[society] 卒業延期制度
学生にとっても大学にとってもメリットのある制度なんでしょうけど、何かしっくりこない。

[society] 書評★居住地の固定化
地域の空気、みたいなものか。

[education] 週刊朝日:東大 vs. 医学部、「勝ち組」はどっち?
素直に理IIIで両取りすれば…というのはともかく、(収入という点で)ピンキリの幅が小さいということでは、安全志向なら医学部? ただ興味や適性がないのに単に偏差値が高いからというのは不幸の始まりかも。

[work] フリーター度チェック
社会人がやってもしょうがないけど、夢追い型:0, 仕事食わず嫌い型:1, モラトリアム型:1, ひきこもり型:2, なしくずし型:0だった。

【2005/10/09】
下流社会」読みました。性格/コミュニケーションが階層を決めるというのと階層固定化が繋がらないところがありますが、中流から下流に落ちる時に効くのかな。

[society] 人口減少時代のライフデザイン -「個」を活かす社会へ- (pdf)
「個」を活かす社会のポイントとして「エイジフリー」「ジェンダーフリー」を挙げる。高齢者や女性の活用、若者への支援、多様なライフスタイル、ワークライフバランスなど、考えうる主なポイントを押さえた包括的な提言。もちろん問題はどれだけ政策に反映されるかですが。
関連: [society] 若者たちにいま何が……?
関連: [society] 10年後のオレが見えない

[society] 責任回避の児童手当拡大策
カネは移転が簡単ですからもっとも手っ取り早い方法ですが、少なくとも年100万ぐらい出ない限りカネだけでは何の行動にも繋がりそうにありません。就労環境の改善の方が、テコのように同じ投資でもより大きなリターンが得られることが期待されます。

[society] 「人生を変える巨大プロジェクト」について
「母になる」とか吊り広告を見てうわぁ、と思ってたんですが、期待通りっぽいか。

[subculture] 野村総研発表『オタク市場:12分野で172万人 規模は4110億』の妥当性
またうさんくさいレポート出してるなぁというぐらいに思ってましたが「オタク層の定義」のところで「特有の心理特性を有する」というところが気になった。どういうのが「特有の心理特性」なのか明らかにして頂きたいですね。

Posted by seraph : 01:10 | Comments

2005年10月08日

ニュースメモ(2005/10/2-2005/10/8)

News

【2005/10/08】
[society] ニートかホームレスか
家のあるホームレス…家出?

[society] 女性のうつ病発症率について:ライフスタイルの多様化と少子化問題
多様なライフスタイルに対して「ペナルティ」でなくサポートするような社会政策の必要性。

[society] ジェンダーフリーとは
トンデモ集は笑えないけど笑えます。

[society] 少子化問題は、誰かのせい?
合わせて読みたい。

[work] 研究勝ち組負け組?~意見募集
引退後のスポーツ選手に対する社会の受け入れ方とかが参考になるのかも…?

[work] 「ビジネスパーソンの1週間の食ライフ」に関する日記調査結果
昼も個食化、と。興味深い。

【2005/10/07】
[society] 止まらない非正規雇用の流れ (pdf)
パートは減っているが…という話。「働いている/働いていない」で区切るのは間違い、というのは恐らく正しいですが、「フリーター/派遣社員」「派遣社員/正規社員」「正規社員/経営者」…と見て行くと、正規社員も終身雇用は崩れ、賃金も低い方に収斂して行こうとしている訳でグラデーションになっています。

[society] 名目賃金の下方硬直性を巡る論点と政策含意: 1990年代のわが国の経験を中心に (pdf)
1990年代末にフルタイム労働者の名目賃金の下方硬直性(景気に合わせて下がりにくいこと)が消滅。この傾向は一時的なもの?

[society] 結婚推進政策の構築を目指そう
[society] 小泉さん、企業の就労実態をぶっ壊してください(1) / (2)
非婚化は解決可能か。

[business] 下流意識と値決め
「下流社会」と絡めて。値決めが重要、と。企業経営だけじゃなさそう。

[partner style] 共働き家庭"鬼嫁"で夫婦円満!?──夫たててゆとり、甘えて家事楽ちん
「甘えてのせる」もうひとつの方法。

[partner style] ブサイケ
便利屋との違い。

【2005/10/06】
[business] 人材の活用とは何か
女性の活用とか、多様性の尊重とか、基本的な線はどこでも同じなんですが。

[business] TRIGGER2005終了
NeetExpert(ニート人材派遣ビジネス)って、実際に起業に使われるのかな。

[business] 全員が商売人になったら勝ち
不安を抱えているのは多くに人と同じなのにこのバイタリティの違いがどこから出てくるのかが興味あります。やはり人が好き、というのは重要ですか。

[society] 負け犬たちよ! 子どもをつくって、パリで遊ぼう!
[society] 実態がよくわからん、フランスの出生率の話っていうか…
「オシャレ」感は重要かも。実態が分からないのは確かに。

[society] 年金問題と少子化問題と晩(非)婚化問題と結婚情報サービスとデイケアサービスと減税。
ポジショントークな訳ですが、特定のライフスタイルを優遇する政策がアリかどうか。

[society] 論点ひきこもり
リンク集からプラットフォームに。

[society] 経済格差是正に向け公正・効率的な労働市場整備を
人生はボードゲームと違って出発点が対等じゃない、と。大富豪は出発点が違うモデルですが。

【2005/10/05】
[society] 労働需給の改善に伴い転職市場は活性化の動き
転職市場が活性化。

[society] ニートという言葉はどう受容されたか
あ、1つ目のは10/1でブログ書かれてるって仰られた方ですね。

[society] 日経:高齢者は若い世代に迷惑をかけるな!
そう言えば相続税100%にしろ、とはホリエモンも言ってました。国民投票で多数決にすれば、相続するものがない人の方が多くてそうなるのかな。

[work] ニートと言われる人が面接に来ました
面接に来てる時点で厳密にはニートではないですが、企業側の受け入れ態勢は確かに重要。CSRの時代でも雇用という観点はしばしば除外されています。

[work] 自信のある人を採用したいと思うが… (via 明治セックル維新 新政府御性文帖)
無根拠自信たっぷり系が増えてるらしいですし。それぞれが得意な分野をカバーして仕事ができればいいんですが、問題なのはセル生産方式じゃないですけど、最近のスタイルが1人で何でもこなせる人が有利だったりして、結局外向性も必要になってきてることですね。中身改造が早いか性格改造が早いか。人間の外向性/内向性の割合は多分変わっていないのに、需要側の割合が変わってるため、「ミスマッチ」と呼ばれてしまう。ところで、この部長さん、他の回答も面白げ。

[subculture] ツンデレ会議:実話です
って何の会議だろ…Yahoo! HACKSかな。文化圏によって当たり前だと思ってる語彙が他の人にとってはそうでなかったり、逆の事があるのが怖い。
関連: [partner style] ツンデレを嫁にするとどうなるか?

[misc] 制服ファッション
へぇ。何か別の人種を集めそうな…。

【2005/10/03】
土曜は「ニート」-何が問題なのかを聴きに久しぶりに本郷に行って来たのですが、休日だからか異様に混んでいてました。参加者は見たところ9割が男性。院生でしょうか、若めの人が多かったです。聴講レポがどこかに出てないかなと思ったのですがまだ出てなさげですね。いずれオフィシャルでも出るとは思います。

[society] シルバー天国が次世代の育成を阻害する
ちょっとした介護付き老人ホームでも月20万(1人)は下らないですから、確かに安心して暮らすには28万では足りないのかもしれません。

[society] シニア男性が選んだ“理想のシニア” 第1位は「小泉純一郎」 (pdf)
こちらでも、経済的には不満、と。

[society] 団塊の世代が、金融を変える〜「おとなの投資学習」の提案〜
眠っているカネをいかに回すか。

[society] 現場に届かない認知症ケア
だからNHKでも何かやってたのか。ほんとに健康第一です。

[communication] キーボード的思考
「書く」コミュニケーションと、「話す」コミュニケーションでは、「間」や「非言語」の要素が全然違うというのは重要なポイント。

Posted by seraph : 14:17 | Comments

2005年10月01日

ニュースメモ(2005/9/25-2005/10/1)

News

【2005/10/01】
[society] 統計からみた我が国の高齢者−「敬老の日」にちなんで− 65歳以上人口は5人に1人
統計局がたまにやっているまとめ。10/1は国勢調査が始まります。

[society] 変わりつつある日本の雇用市場 (2005年9月)
2006年4月には、「改正高齢者雇用安定法」が施行され、65歳以上の雇用が義務づけられます。

[society] 女性を活用しなければ企業は生き延びられない (via 成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN―)
後半が公開されたので改めて。周りを見る限りでは、(役員クラスはともかく)管理職を含めて活用が進んでいる気がします。もちろん、長時間労働も同等になりますが…。

[work] 「太め」の顔は就職に不利 仏の研究者、偽履歴書で実証
写真を外す、というのは本人確認が別の手段でできることが必要そうですが。バレない限りは微妙にPhotoshopで修正した方がいいのか?

[partner style] 授かり婚
非婚化+少子化を一度に解決するという意味では重要。
関連: [society] http://yaplog.jp/akope/archive/56 プロポーズは一時の狂気、らしい。

【2005/09/30】
[society] 老後に楽観的で、準備もしていない日本人
幸せな国ですね。

[society] ニートの6割「ビジネスマンにはあこがれない」、アイブリッジの調査
双方から見たら、ま、そうなのかな。第3の選択肢が、余りないんですよね。NPO法人の職員の収入はどれぐらいなんだろう…っと、この辺ですか。時給は同じぐらいらしい。NPO向けの経営戦略があるぐらいなので、そのうちNPO用就職・面接対策とかも重要になってくるのかな(すでにありました)。
関連: [society] 「就職活動せず」6割 県、初のニート意識調査「親に働き掛けも」

[society] フェミじゃなくたっていいよ、仲良くしよう (via hotsumaのURLメモ。)
問題意識は共有してるのにグループのイメージで判断してしまう。何だか選挙で社会民主系の政党が伸びない構図と似てるかも。党のイメージだけで、もう投票しないですから。

[work] 第9回 勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート 調査報告書 (pdf)
わずかに改善の兆し?

[work] 平均貯蓄額504万円! エンジニアの給与大検証
こんなに職種が細分化されてるのに母集団200人は少ない気が。使う時間がないんですかね…てか飲食費って小遣いに入るんでしょうか。

[business] LOHASの登録商標からライセンス収入を目論むのは「のまネコ」の二の舞?
商標登録されてるらしい。

[education] 団塊の世代に入試特別枠 少子化対策で関西国際大
大学も少子化で食えないので団塊狙いに。

[education] それ校内暴力じゃなくて学級崩壊の話ですよね。
[education] もうちょっと…
身体と身体が触れあう技術、というのは興味深かった。ともすると、自然に触れることができない人が育つ時代です。
関連: [society] キレる小学生は親の責任?

[partner style] 「ちょいモテ」願望
30-40歳代なら(普通は)家族がいますからその他にちょっと…ということかな。何歳になっても“恋”は脳活性化の最高の手段ってヤツでしょうか。
関連: [misc] ちょいモテ大人雑誌
関連: [book] LEONの秘密と舞台裏 カリスマ編集長が明かす「成功する雑誌の作り方」 / ちょうど「著者に会いたい」でも。

[life] 凍結精子による体外受精、子の認知認めず 東京地裁
一方では少子化の心配をしているのに、という感もありますが…。
関連: [life] 子と出会いたい——出会いの期待と生殖補助医療の現在—— (pdf)
関連: [book] セックス・イン・ザ・フューチャー—生殖技術と家族の行方 / 書評サイト

[life] 歳を取るほど若返る?-今後の成長が期待される「アンチエイジング医療」
自由診療ということで当然ながら受けられる範囲は収入に限られます。何か、かつて権力者や富豪が求めたとされる不老不死の世界みたい。

[misc] 挑戦のウワサ
車は詳しくありませんが面白い。人によりそうですね。たまたまある人の1回の対応がその会社全体のイメージになってしまったりしますから、顧客対応がいかに大事か、ということでもあります。もしそこまで社員教育で徹底できてるとしたらかなり本気かも。

【2005/09/28】
[society] 実効性のある少子化対策とは (pdf)
「短時間従業者の増加と多時間従業者の増加という労働時間の二極化」。特に目新しさはないですがバランスは取れてるかと。
関連: [society] 仏政府が「3人っ子」政策 母親復職に配慮、優遇策拡充

[society] 人口未来予測:子持ち世帯は現在の3分の2に 東大分析
45年も立てば当然(生きてれば)高齢者ですね。

[society] 未就業の子どもを持つ母親に「ニート」に関する意識調査を実施
亀ですが取り上げ漏れ。

[work] 販売職は残業代が厳密に支払われ、ホワイトカラーは残業代なしの時代
究極の選択? もちろん、第3の選択肢を選べればその方が良いでしょう。

[work] 34歳以上お断り
事実上の年齢制限の方がタチ悪い気も。

[misc] 赤川2001平の倒産事件です
万博のその後。語り口が何か好き。

【2005/09/27】
[society] 孤独死問題への違和感
再放送で、番組観ました。男性は仕事・カネ・家族の3発機で飛ぶ飛行機だ、という話を思い出しました。病気、リストラ、離婚などでひとたび2つ以上が故障すると2度と浮上できない、という。ただ最近はそもそもこのエンジン自体を持たない、代わりに新たなエンジン(?)を持った世代も出て来てるので今後やや状況は変わるのかな。で、この番組は(高齢者になる前の)中高年孤独死の増加という話と、昔からの団地で生まれるコミュニティという2つの話を同時に盛り込もうとしたので焦点がぼやけがちになっているのかもと思いました。恐らくもう少し後の団地やマンションではそうしたコミュニティが作られることはなく、ますます孤独死が増えることになるのでしょうけど、そこには触れられていない。
関連: [society] 高齢単身者の孤独の要因と対処資源(要旨) (pdf)
関連: [society] 中高齢者におけるソーシャル・サポートの役割 ― 孤独感との関連について ― (pdf)
関連: [partner style] 食い違う夫と妻のライフプラン(要旨) (pdf)

[society] 団塊世代は本当に豊かでいられるのか(貯蓄編)~隠れた貯蓄なし世帯の問題~ (pdf)
団塊世代の不可視層。あぁ、そうか。不可視層というのは、正確には不視層、つまりビジネス的にカネにならなそうな層は、誰も見ようとしていない、ということなのだと。
関連: [business] 個人消費の新たな担い手 男性マーケットに注目

[society] 市場化テストによる公共サービス効率化
議事録や資料が公開。

【2005/09/26】
[society] <校内暴力>カッター見せ、椅子振りかざし キレる小学生
うーむ…これが実態だとしたら、「常識」的な親なら少々家計的に無理があっても私立に行かせようとしそう(もちろん、全ての学級崩壊が公立で起きてる訳じゃないとしても、確率の問題として)。
関連: [society] 急増する小学生の教師への暴力--心理、教育、社会性の発達(9)
関連: [society] 切れる大人・子供

[society] 孤独死と若者の未来
[society] ニートは若者だけの問題ではなく、
病気、ケガ、リストラなど、健康な正社員という立場から(可能性の大小は違いこそすれ)誰でも外れる可能性がありますが、フリーターが高齢化する10年後には常態化する可能性も。政府のフリーターやニートの定義や政策がしばしば35歳以下を対象としているのは35歳を過ぎての新規雇用や派遣が非常に厳しい環境があり、受け入れ側の現実面から考えて支援を放棄しているとも言えます。地域の付き合いを好まない若い人は多いですが、ともすれば強者ほど豊かなコネクションを持ち、弱者ほど分断されている社会の中で、新たなコミュニティの可能性を検討していく必要があると言えそうです。
「ひとり 団地の一室で」は月曜の再放送で観よう。

[society] 選挙結果から未来を構想するための文章を書きました
ここで「NANA」と繋がるとは。

[society] 社会階層のこと・三浦展さんの本より。
下流社会 新たな階層集団の出現」読んでみようかな。

[education] 希望との格差社会と大学院
不良債権化する大学院生。

[life] 「妊婦のカリスマ」大葉ナナコさんに聞く 経験豊かな30代後半の出産は人生に優しい
逆に言えば、20代-30代前半は(身体には優しいが)人生に優しくない社会である…ということでしょうね。
関連: [society] 子育て環境『後進国』 (東京 2005/09/24朝刊)

[misc] 黒川芽以のデジタル探検
…日経を読むような層は、こういう趣向が好きなのかな。

[misc] 「非モテイベント」フィーチャリング「ブログシューター翔」
カードゲーム好きなものでつい反応。昔、夏冬にビックサイトで行われてる例の祭典のサークルをもとにしたカードゲームがありましたが、アクセス数とか、コメントとかトラックバックとか炎上とかブログ周りでもカードゲームに使えそうなネタが転がってますね。明治セックル維新の人とかに設計を期待してみたい。

【2005/09/25】
間隔が空きました。

[society] 「希望」について調べてみました
[society] どこかネジれていて、パラドキシカル──希望って何だろう?
希望の有無と、友人の多い少ないは相関する…って何かある意味で残酷ですね。

[society] 2007年問題を探る
[society] 【暴論御免】LOHAS に感じる違和感
LOHASはファッションとして消費されるのか。

[partner style] 2007年4月まで離婚は我慢!?
これまたもうひとつの2007年問題。あと少しガマンして年金分割の権利を得よ、ということで、「買い控え」ならぬ「別れ控え」が起こってるらしい?

[society] ヘッジファンドの帝王が述べた日本の見方
魅力の薄くなる日本。

[society] これからのコンビニエンスストア(コンビニの未来像)
そういえば最近もコンビニは若者が行くところではなくなったという記事がありました。
関連: [society] 高齢者向けが初の7割超 03年度の社会保障給付費

[society] 女王の教室と郵政民営化の隠された関係
[society] 「女王の教室」が問いかけていること。
学校がいかに順位を見せないようにしようとも、社会に出れば相変わらずというよりもますます厳しい競争に直面していかざるを得ない、というギャップに対する問いかけ、ということでしょうか。ま、先生からつけられる順位は見えにくくても、別の種類の子どもたちの間での私的な格差は厳然として存在する訳ですが。

Posted by seraph : 07:55 | Comments