Back Numbers | Home

2006年09月29日

ニュースメモ(2006/09/24-2006/09/30)

News

【2006/09/29】
[society] 「地域格差」は拡大しているか~統計的実態と格差意識の乖離が示唆するもの~ (pdf)
格差拡大はこれから。

[society] 地域別の大地震発生確率(2006年)
北海道は地震の少なさでも魅力的か。他に死因の統計も。

[society] はてなブックマーク > 彼女を殴り売春強要した男を逮捕 - 社会ニュース : nikkansports.com
コメントが笑った。ただ「殴らぬ-殴る」「オタ-DQN」は(直交はしていないにしても)2x2であって、つき合う前に「殴らぬ-殴る」は分からないけど、「オタ-DQN」は分かるということのような。

[partner style] コミューン構成員としての義務
打算であることは理解していて、結婚のメリット・デメリットと、自分の商品価値で獲得可能なパートナ水準を勘案して、打算で結婚してない(打算ゆえにできない)と言う事では。

[partner style] エッ!そんなに少ないの?未婚の18〜34歳調査
男性が増えてて女性が減ってるということであれば、1人の女性が同時につき合ってる男性の平均数が下がっているということですから、ある意味格差は小さくなってます。

[communication] 交渉の技術がきかない人
ある種の図太さはある程度あった方が得だなぁ、と思う事も。

【2006/09/27】
[society] 農業を成長ビジネスに変えた「植物工場」
仮に「都会の若者たち、特に人付きあいがあんまり得意でない、フリーターやニートの若者たち」だとしたら、田舎よりこうした「植物工場」の方が適応しやすいと思われます(農業自体は普段対面するのが農作物だけど田舎は周辺の人付き合いが重い)。

[society] 痴漢容疑リスク
[society] 「痴漢容疑リスク」とリスクマネジメント
「李下に冠を正さず」ってこともありますし、満員電車を避ける、位置取りに気をつけるということはするにしても、インフラとして男性専用車両の導入に期待したいところ。
関連: [society] はてなブックマーク > OKWave 人と接触すると気持ちが悪い。なぜおじさんは電車でわざわざ女性の隣に座るの?

[soicety] ライフデザインの新世紀(その1)ーライフデザインが必要な時代ー (pdf)
家族形態が多様化し、「標準世帯」と呼べるものがなくなったため、各個人がライフイベントの設計をすることが必要。

[society] 「再チャレンジ」年長フリーター対策で官民に温度差
オーナー社長とかで志の高い企業は別とすれば、社員教育も「自己責任」の時代だから普通はそうだろうなぁ…アメにしろムチにしろ何かしらのインセンティブがないと。「CSR経営」っても余りにも負担が重い雇用には触れられないですし。

[society] 成長戦略は人口問題でも有力策〜海外流出リスク回避に向けて〜
海外労働者を導入しても、それ以上に海外への人口流出が進めば意味がない(高齢者への福祉目的で高齢者を物価の安い国に移転することは意味がありそうですが)。

[communication] お買い物男子 (posted by anomyさん)
第1回のリスペクト男子も面白かったですが、このシリーズ(まだ第2回ですが)、かなり面白い。自分が20代なのに新鮮なので、「U35」なのかなぁ(「U25」じゃなくて?)、というのはありますが、エッジなところからすでに変わってきてるんですかね。

[subculture] マンガとhentaiと雅
global vocabulary笑った(Wikipediaだとこう)。一体日本はどんな国に思われてるんですか。絵だけできてしまっていてシナリオを後から考えるのは日本でも昔はある種のゲームであったことみたいですけど。

【2006/09/25】
[society] 多様な働き方をめぐる論点分析報告書―「日本人の働き方総合調査」データの総合的分析―
これまでのデータを更に掘り下げた分析。200ページ長の大作。

[society] 新しい日本のリーダー
40,50代から20,30代に向けてどのようなメッセージを出すか。

[soicety] 韓国:自殺者が急増、95年の2倍に 社会的ストレス重圧
日本以上の自殺先進国に。

[society] 65歳以上人口は総人口の2割超、75歳以上人口はほぼ1割
高齢化社会の現況。

[society] グローバリゼーションに対する日本の「堤防」を壊すのは黒船かもしれない
私自身も仕事では「フラット化する世界」(というかサービスビジネスのグローバル化)を布教して回ってるんですがなかなか危機意識は共有して貰えなかったりします。ちなみにウォルマートも、「ウォルマート商法が日本で通じる?」にもありますが、必ずしも上手く行っているとは言えなそうですね(最低賃金とかの問題もあるのかな)。
関連: [book] なぜウォルマートは日本で成功しないのか?

[society] 誰のために子どもをふやすのか
目的は何か、ということ。年金制度から見れば年金保険料を払う人が増えなければ意味がない。

[subculture] 萌えボイス- 声優さんに好きな文章をよんで読んでもらおう!
面白いサービス。ネットを活用したニッチな需要と供給のマッチングは、いわゆる「ロングテール」というヤツ。コンテンツが声であることの問題は「探す」技術ですかね。Adsenseとかと違ってイメージに合う声を探すのが大変そう。

【2006/09/24】
[society] 小泉構造改革が残したもの
「景気回復」が構造改革によるものでないのと同様に2極化もまた構造改革によるものではないのではと思いますが。
関連: [society] 痛みを伴う改革は今や・・・

[society] 犯罪率の国際比較(OECD諸国)
業務統計(警察調べ)ではなく調査統計(被害者に直接質問する)による犯罪率の比較。

[business] “団塊の世代”と これからのシニアマーケット (pdf)
シニアマーケットの概観。

[education] 交渉能力がモノをいう経済・貿易ゲーム、岩手県北上市の小中学校で実演中 (posted by anomyさん)
面白そう。見た感じ、ゲームというよりはルールが緩くて何でもアリなので交渉力で決まりそう。

[partner style] 結婚調査:女性9割「するつもり」も交際相手なし4割強
元ネタは「第13回出生動向基本調査 結婚と出産に関する全国調査 独身者調査」。ちなみに男性は「するつもり」87.0%、「交際相手なし」52.2%でやや諦め組(?)が多い。

[communication] やせ過ぎ女性比率の国際比較
先進国では日本が突出。貧しかった頃の美的感覚を引きずってる?

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2006年09月25日

「ルール」が「ルールされる」とき

Business

以前、「ゲームのルールを変えるゲーム」で書いたように、一般的にゲームのルールを決められる者は通常圧倒的に有利な立場にある。宝くじや競馬・パチンコのようなギャンブルで、分配率こそゲームによって異なるものの、胴元はどうやっても儲かるようになっているといったようなのがその代表的な例である(もっとも地方競馬は大変なことになっているようだが)。しかし、ルールが及ぶ範囲や競合するオルタナティブなルールが存在する場合、ルールの強制力が強くない中でルール自体の魅力が色褪せてしまう場合にはルールメーカが壁にぶつかることがある。

コンビニは一種のプラットフォームビジネスであり、フランチャイズによって出店数を拡大し、ビジネスを広げるモデルであった。しかし、「コンビニ業界:セブン-イレブンの覇権は完成間近か」などで指摘されているように、登場当時のような、コンビニ業界と零細小売店の競争ではなく、同程度かあるいはそれ以上に競争力のあるディスカウントストアや惣菜屋の登場に加え、コンビニ需要が飽和するにつれてコンビニ業界内での競争が激しくなった。そのような中で、引き続き業績を伸ばしていくために、フランチャイズのルールに「変更」を加えていったことは容易に想像される(※1)。先の記事についているコメントがまた熱い。少なくないフランチャイズ加盟店が過酷な状況に追い込まれており、エコシステム(生態系)が破綻しつつあるため、多くのコンビニチェーンが転機を迎えていることが窺える。

(※1)例えばごく狭い地域に同じチェーンのコンビニを何店舗も出店する戦略があるが、これはチェーン全体としての売り上げを拡大し、他のチェーンが進出できなくする効果がある一方で、各店舗にとっての収益は明らかに苦しくなる。

ネットビジネスでも最近コンビニと楽天の比較がされている(※2)ように、EC市場の飽和が進む中で楽天がプラットフォームに乗るプレーヤとの関係を悪化させ次第に難しい立場になりつつある。強い立場にあるルールメーカは容易にルールを変更できてしまうがゆえに、他のプラットフォーム(=他のルール)との競争よりも容易に実行できる、自らが決めているルールの変更によって、プラットフォームに乗るプレーヤとの分配率を変える方に走ってしまうのだろう。今のところ、楽天の知名度や集客力の魅力が大きいだけに、そうそうは「ルール」から降りられないものの、様々な火種がくすぶっているだけに、より出店者にとって魅力的なオルタナティブ・プラットフォーム(ルール)が出てくると、NitendoDSの成功によってソニー陣営から任天堂陣営になだれをうって傾いたように(スクウェア・エニックスさん、FF3、PS2でも出して下さい)、「民族大移動」が起きるかもしれない、という話である。

(※2)「楽天がずるいとか言うならコンビニはもっとひどいんだよ」など。

情報の共有が進み、ルールの模倣が容易になる中で、こうしたプラットフォームの優位性を決定している要素の1つはプラットフォームを支える「卓越したオペレーション」による模倣の困難さである。「楽天はなぜWeb2.0のプラットフォームになれないのか(上)」にも比較対象としてあるが、Amazon.comの優位性は膨大な商品を迅速に顧客に届けられる在庫管理や物流といった足回りにあるし、Googleではインフラ・ハードウェアコストの、一般的なISPやホスティング企業に対する圧倒的な安さにあるとされている。水平分業型だったネットビジネスは、競争優位の構築に垂直統合型の要素がかなり大きくなってきている。

「ルール」がワークするにはまずその「ルール」自体が(それに乗っかることの)魅力的なことが当然ある。ギャンブルでは胴元が絶対儲かると書いたが、totoは赤字になっており苦戦しているという。それは、オペレーションやシステム構築の非効率もあるのだろうが、それ以前に参加者にとって「ルール」が魅力的でなかったのだろう。そして、「ルール」の魅力に加えて、他に競合する「ルール」が少ないこと、真似がしにくいこと、そのルールを運用するオペレーションが優れていることが必要になってくる。

余談だが、その意味で、社会的な価値観のルールが変わらないのは、何であれ、降りたり乗り換えたりするための、対抗するオルタナティブ・ルールの魅力がそれほどないことがその理由であろう。単に一面的な価値観の強制を批判するだけではなかなか変わらない。「普通」とは異なる「ルール」、カウンターとなる魅力的な価値観の提示が課題である。

【関連url】
[society] はてなブックマーク > 【コンビニ店長たちの反乱】(上)1円廃棄-話題!ニュース:イザ!
「ルール」を逆手に取る人たちも。
[business] フランチャイズの現状:コンビニ大リンク!
コンビニ・フランチャイズ問題を取り上げているところは多数あるが、比較的ニュートラルなトーンということで。
[business] 集客機能つきのASP=楽天市場=の「楽天税」は高いか安いか
確かにこれまでは自前でECサイトを立ち上げるよりは全然よかった。
[business] この道は破滅に至る道@web2.0といつかきた道
コンピュータとビデオゲームにおけるプラットフォームの話。

【関連書籍】
[book] セブン‐イレブン覇者の奥義
[book] 日本からコンビニがなくなる日!
[book] 楽天市場がなくなる日
[book] プラットフォーム・リーダーシップ―イノベーションを導く新しい経営戦略

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2006年09月21日

ニュースメモ(2006/09/17-2006/09/23)

News

【2006/09/21】
[society] 自殺者、8年連続で3万人を超える
本当に死ぬ人は未遂を繰り返した後ではなく、1度で決めている?

[society] 所得格差の国際比較(OECD諸国)
日本は中程度。高齢者の比率が高まることによる変化を考慮する必要はあるかもしれません(ってことはま、年齢が高くなるについて格差が広がることは共通認識として肯定しているということになりますが)。

[society] グローバリゼーションについての2冊の本:"The World is Flat"と「新・経済原論」
ある意味、日本人の日本語縛り+「内」「外」意識+高水準サービス慣れに助けられてるんですよね。電話サポートに問い合わせて、海外のコールセンタに繋がって不自然な日本語話されたら下手するとクレームものだったりするでしょうし、英語の訛りを矯正するのとは訳が違いそうです。

[society] NHK : 定年帰農を考えるサラリーマンは現実を分かっていない!
番組観てないので何でそんなことになったのか疑問がありますが、農地の価格ということだと例えば「米価半減の”バンザイ”改革」だと1ヘクタール1500万円、「さらば公共事業~カボチャ作りに挑む建設会社~」に至っては1ヘクタール20-30万円とか。もちろん土地の便利さや生産性で違いますが、相場感重要だなと。サラリーパーソンの定年後としてはやはり、都市部から2時間以内でいけるところに別荘を建てて、自分たちが食べる分だけの家庭菜園をするぐらいでちょうどいいと思いますね。

[society] 国家的ねずみ講の破綻
日本的な感覚だと大がかりな方式の転換は難しそうで、結局単にどんどん返還率が下がる方に進みそうな気がします。
関連: [society] いま求められる『新しい』高齢化の経済学
関連: [society] 敬老の日・5人に1人が65歳以上

[society] 9.16 高円寺ニートの乱 ~見えない敵との戦い~
何か、ほんと、ええじゃないか。

[society] 労働資源が安い。
希少資源化を目指さないと、安くなるのは避けられません…。

[business] 初孫クラブ
孫は目に入れても痛くないということで6ポケット狙い。趣味がなかった昔は孫ぐらいしか投資先がなかった訳ですが、今後はどうなんでしょうね。

[business] 高齢者向けコンビニ
営業時間はどうなのかな(サイトで見た感じは普通に24時間っぽい)。
関連: [business] ローソン(2651)の高齢者向けコンビニオープン、「御用聞き」サービスも実施

【2006/09/17】
[society] 消費税の経済的影響~消費税率の引き上げが日本経済と家計消費に及ぼすインパクト~
5%の引き上げで民間消費が2.7%落ち込む可能性。

[society] ディベート経済 タクシーの規制緩和 誤りか?
規制緩和より不況の影響が大きい。ただ、好不況は繰り返しますから、この好景気時に以前の水準に戻らなければ、次の不況時は間違いなく一段と厳しい水準に移行しますよね。

[society] 少子化と男女共同参画に関する社会環境の国際比較報告書
いつもの「女性労働力率が高いほど出生率が高い」というヤツですね。さすがに一歩踏み込んでますけど。
関連: [society] 猪口担当相、批判浴びる 子育て支援シンポで

[society] 奉仕・ボランティア義務化の思想
ここではボランティア≒無償労働。日本は実に無償労働が好きな国です(あるいはそれに頼らないと回らない現場)。

[society] ワーキングプア養成所
お膝元にいるよ、という話。「ネクスト・マーケット 「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略」で身近にいる貧困層でなく何故海外の貧困国をターゲットにするのか、という疑問に通じるものがあるかも。日本は社員を解雇しにくいので、景気に合わせて解雇するということが難しく、そのために協力会社・下請けで業務量を調整する、ということをやるため、多階層構造になりやすいように思います。当然同じ仕事をしてもカネに近い上層(大企業)にいる方が収入は多くなる。ただ若いうちの大企業は裁量範囲が狭くてつまらないし成長しないということはあるでしょうけど。
関連: [work] 投資するべきではない!=働いてはいけない

[business] 女性を活かす組織、潰す組織(第2回)
マネジメントと男性の意識。

[mental] ある程度は社会のせいにするべきなんです
人によってバランスが違うような気が。基本は、社会や他人のせいにするよりも自分が何をできるかを考えた方が建設的でしょうけど、自分を責め過ぎる人は悪者を見つけてまず心を軽くした方がいいでしょうから。
関連: [society] はてなブックマーク > 深夜のシマネコBlog: 格差社会を容認する類の弱者が望むもの

[subculture] Wii詳細発表の感想
セットトップボックスが「来る」なんて想像つかないとずっと思ってましたが、プレゼン動画観て考えを改めました。やはりUIはゲームが圧倒的に進んでますね。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2006年09月16日

ニュースメモ(2006/09/10-2006/09/16)

News

【2006/09/16】
[society] 生産のフラット化と消費のフラット化のタイムラグ
面白い視点。ついでに言うと、サービスビジネス(教育・医療・介護・コンサルティングなど)の重要な特徴の1つは「生産と消費が同時に行われる(同時性)」ということでして、何故、先進国ではサービスビジネスしか残らないのか、ということに繋がってきます。
参考: [business] サービスの特性(特徴)

[society] 今どきのサラリーマンはどれくらい残業している?「時間外労働」の長さでトップになった業種とは?
業種により違い。とはいえ業種の分類が大ざっぱ過ぎるような。

[partner style] 特集ワールド:「結婚できない男」考 “生煮え君”増殖中
都会と田舎の違いは、シングル向けサービスの充実度合いと、周囲の圧力ですかね。

【2006/09/13】
[society] 雇用の多様化の変遷:1994~2003
「多様化」の中身。若年非正社員は「自己都合型」が依然として多いものの、「不本意型」も増加。
関連: [business] ワークスタイル多様化時代の人事制度

[society] 黒字倒産しそうな中国
再放送していた「マグロが食卓から消える?~世界の魚争奪戦~」を観ましたが、やはり食料を含め資源を海外に依存している限り、フラットな世界で対外的な経済力を維持し続けることがいかに重要かを感じました
関連: [society] 中国の環境問題はよそ事ではすまない

[business] 企業は若者に何を与えられるか (pdf)
後進の育成に対する評価というのも難しいですよね。

[work] 男の育児参加は風当たりが強いか
意識の問題もありますが、欧州などとは違い、もともと人材ボリュームに長期休暇に対応できるだけの余力がないため、企業にとって主戦力であるほど代替が効きにくい状況があるでしょう。
関連: [society] 男性の育児休暇取得1%

[partner style] 国際結婚の動き
国際結婚はほぼ一貫して増加中。妻は中国人、夫は「その他」(米国や東アジア以外など)が多い。

[subculture] 「ときめきメモリアルONLINE」,7校が2校に統合……
笑った。まだ半年も本番運用されてないのに過疎化が進行。恋愛(マッチング系)的な方向に行くことは難しいでしょうから、2D版の「Second Life」みたいな方向を目指すとかぐらいですかねぇ。
関連: [subculture] ときめきメモリアルONLINE - Wikipedia
えらい詳しい。すでにサーバ統合の話も。

【2006/09/12】
[society] 「再チャレンジできる社会」の前に「チャレンジのできる社会」に ~情報社会に適した教育への転換こそが真のセーフティネット~
「若者の能力が下がったのではなく、社会で求められる能力が変化した」。第三の波ということでしょうか。

[society] 地域格差の国際比較
日本の地域格差は他の国に比べると非常に小さい。

[society] 景気回復で経済格差縮小へ (pdf)
従来型の格差は縮小方向。

【2006/09/11】
[society] 再チャレンジ可能な社会の実現
失敗も再チャレンジもしたことない世襲政治家が再チャレンジを謳うおかしさ。

[society] 格差社会は悪くない。悪いのは、(格差を言い立てる)あなただ!
再分配の不公平さに対する不満と、それなら既得権益を破壊せよという考え方。

[society] やっぱりバブルなんですかね・・・
最近、局地的な集中豪雨のような自然界の異常気象がありますが、局地的なバブルが発生中? 老後に札幌とか地方に引っ越すのはアリかも。

[society] はてなブックマーク > 安倍政権でこうなる 産経Web【教育を考える】
誰でも教育には一家言持ってる訳ですが…なかなか強烈ですね。
関連: [society] とりあえず使役動詞を使って主張して欲しい

[education] フラット型家族の特徴(5)“総合的人間力”をはぐくむ
子どもの「総合的人間力」の養成がこれからの家族のテーマ。
参考: [work] 就職と人間性について

[education] 頭の強い子の育て方、頭のよい子の育つ家
受験は親子がかりの一大プロジェクト。ただ、学歴は今でも(就職時に)重要ですが、社会で要求される力に従来型の教育は役立ちません。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2006年09月09日

ニュースメモ(2006/09/03-2006/09/09)

News

【2006/09/09】
[society] 雇用・就業情勢にみられる地域間格差-域外需要を活用した労働需要創出がカギ-
就業率には需要の影響が大。
関連: [society] 地域の景況感格差を生む産業立地~各種経済指標を用いた地域格差サーベイ~ (pdf)

[society] 夫婦関係満足度とワーク・ライフ・バランス:少子化対策の欠かせない視点
夫婦関係満足度は、失業しない限り夫の収入が減っても夫婦で過ごす時間や質が高まった方が高まる。ワークライフバランスより収入上がる方が望まれてるんじゃないの? という疑問に一定の回答を示してると言えます。

[society] 少子化要因は育児世代の長時間労働…厚生労働白書
[society] 出生率は便利さを犠牲にしてこそ
労働のチーム・マイナス6%というか。ケータイやネットはサービスのリアルタイム化を可能にしますし、「消費者天国のカラクリ」の構図がありますから、今更どうやったら昔に戻れるのかイメージ沸きませんが、職場のマッチング機能低下とこの過剰サービス化による長時間労働が2大要因であることはまず間違いないかと。
関連: [society] 厚生労働白書
関連: [society] 電車は何故24時間、運転しないのだろう?

[society] 新人類ジュニア
何か、リアル。

[society] 自民党の方が若者の事を理解している……だって!?
論理より情。共感とか「内」意識とか言ってもいいかも。ま、いつだって、日本で論理が勝った試しはないとは思うんですが。

[partner style] プラトニック・ラブ
プラトニック・ラブの歴史と哲学。

[communication] ぽむぽむ樹形図
思春期以後にいかに自然に触れられるかってところにスキル格差が生まれますよ、ねぇ。

【2006/09/06】
[society] 新卒就職をし損なうと一生祟るようです、やっぱり。
新卒は1年だけ切れるカード。(就職留年という手もなくはないのでしょうが。)第2新卒は今なら希望があると思いますが、問題はそれよりも上の世代ですね。雇用における年齢差別を撤廃できたとしても、暗黙に25歳で社会人としての基礎、30歳でリーダ能力、35歳でマネジメント能力というような感じで年齢相応の経験を期待してしまうでしょうし。条件を緩めざるをえなくなるぐらいに絶対的な需要を増やすことが必要。
関連: [society] 平成17年企業における若年者雇用実態調査結果の概況

[society] 世帯ベースの消費税負担額 ~逆進性の問題をどう考えるか
意外に逆進的じゃない?

[society] 世帯人員の減少が個人消費に与える影響 (pdf)
世帯人員の減少が個人消費の拡大に寄与。より多人数で暮らせば重複部分が省けて生活費が押さえられるところが、少人数世帯(特に1人世帯)が増加した、ということですね。

[society] 出生率の増加。子供が生まれたのは、どんなことが影響しているかについては、「いま生まないと、年齢的に出産・子育てできなくなると思った」がトップ
経済的な理由による出産控えみたいなものはあったのかも。子どもが欲しい人はいる訳でそれをサポートする環境ですね。

[society] 「家族の日」作ります 政府、少子化対策の一環
笑った。この政策感覚のズレ感はもうジョークのレベルに達してます。ちなみに「いい家族の日」はすでにあるみたい。11/22を祝日にして連休ってのならいいかも。

[partner style] 配偶者がゲームに夢中、さあどうする? (posted by anomyさん)
[partner style] 結婚して、諦めた趣味
アビテックス マイルーム」を思い出した。パートナや家族のために使う時間の割合が増える訳で、ある部分を諦めるのは当たり前と言えば当たり前な気はしますけど、あとは対話重要、でしょうねぇ。

[misc] 毎日かあさん:MSN毎日インタラクティブ
すごいリアルで笑った。

【2006/09/05】
[society] 儲からないものは切り捨てられる。それが現実
分かりやすいやね。

[society] 全国の50~79 歳の男女900 名に聞いた『老い支度に関するアンケート調査』~約8割の人が、自分が「介護状態」「病気やけが」「認知症」になることを不安に感じている~ (pdf)
孤独死と隣り合わせなのでやはり健康が一番。

[education] 拡がる教育格差 (pdf)
今は分かりませんが、恐らく大学受験とのギャップは大きいんでしょう。ま、でも、Z会1年5教科取って16万4500円で済みますからやる気次第という精神論でもある訳ですけど。

[communication] オトナの女を落とすために、40男が覚えておくと便利な新雑誌用語
んー大人力の凄み。「LEON」とかはカネはそれなりにあるけど努力(積み重ね)はしたくない人たちに向けの雑誌ですね。

【2006/09/04】
[society] 「格差拡大」を副作用と捉える人と、「格差拡大」を望んでいる人がいる。
低賃金労働者を大量に必要とする社会構造。自分も含めて、消費者は低価格な製品・サービスに慣れてしまっています。

[partner style] 全国の30~60代の既婚男女800名に聞いた『結婚生活に関するアンケート調査』~“結婚して良かった”88%、“子どもを産んで良かった”96%、“離婚を考えた”30%~ (pdf)
何か、他の質問項目から考えると、認知的不協和による肯定回答が含まれてそうな。

[partner style] はてなブックマーク > 白河桃子の「“キャリモテ”の時代」(第3回) (Working Woman キャリアセレブ塾):NBonline(日経ビジネス オンライン)
過去と他人は変えられない。

[misc] 誰もが主役になる社会―実社会での人間関係が投影されたサービス、SNS― (pdf)
「実社会での人間関係が投影された」ら、実社会で脇役の人はSNSでも脇役になりそうですけど、ねぇ。

【2006/09/03】
先日は終わりかけの「ポップアート1960’s→2000’s」に行ってきましたがこれというのは余りなかったかな。

[society] レジャー白書2006~団塊世代・2007年問題と余暇の将来~
余暇の「シニア化」が進行。

[society] 内定コレクター
バブルの時もそうだったのかもしれませんが、トップクラスの企業以外では本当に入ってくる人数が分からなくなって難しいですね。

[society] 我が国における能力開発の現状~個人の能力開発、企業における人材育成のあり方に関する実証分析~ (pdf)
教育を受ける機会が環境によって異なる。

[partner style] 日本人夫婦の年間平均セックス回数は17回、枕の距離は67センチ「現代社会における2人の寝室と性生活に関する調査」発表
「枕の距離」ってのは面白い。

[partnert style] はてなブックマーク > livedoor ニュース - モテない男が必ず結婚できる5つのルール
あれだ、「生理的受け付けない」人たちは片っ端から刑務所に入れられていくので残った人は結婚ができる、というロジックでは。

Posted by seraph : 00:00 | Comments