Back Numbers | Home

Partner Style Archives

「見合い」はなくなったのか
草食系という言葉を使うかどうかは別にしても、恋愛結婚が一般化した中、自分から行動しない受け身の男性は極めて結婚しにくくなっています(もともとは草食系と受け身は意味が違ったはずですが)。日本で経済力的に...
2011/01/30

「婚活」の成功と限界
以前、「婚活」ブーム、ホント? を書いたときは、「婚活」は単に、結婚情報サービス企業のマーケティングに過ぎないのではないかと、正直なところ斜に構えて見ていた。しかし、昨今の自治体などにおける出会いイベ...
2010/05/20

晩婚のリアルオプション
はてなブックマーク > 学院標語と結婚の条件 (内田樹の研究室) 「異性が10人いたらそのうちの3人とは『結婚できそう』と思える」のが成人の条件であり、「10人いたら5人とはオッケー」というのが...
2009/04/10

「草食系」と「恋愛に積極的でない」の差分
あちこちで「草食系男子」が取り上げられているが、だんだん本来の定義が分からなくなってくる(これが手垢がついてくる、ということかもしれないが)ので、整理しておきたい。 流行りのモテ系、「草食系男子」って...
2009/01/16

スクールカースト指数テストはじめました。
すでに「スクールカースト」の概念が世に出てから時間が経っているので、どこかに似たようなのがあるかもしれませんが、当サイトのテストは概ね20歳以上を想定していたので、中高生向けということで思い立って作っ...
2009/01/05

期待値マネジメント―3つの戦略
店に行けば手にとって確かめられる、カネを出したらあらかじめどんなものが手に入るかがほぼ分かるモノ売りのビジネスと異なり、生産と消費が同時に行われる同時性を持つサービスビジネスにおいては、顧客の期待値を...
2008/09/25

「婚活」ブーム、ホント?
社会学系のネーミングセンスに長けた山田昌弘氏が名づけた「婚活」だが、本当にブーム、なのだろうか。J-CASTニュースのコメント欄には男性と思われる怨嗟の声が怒涛のように連なっており少々引くが、「あなた...
2008/09/11

持たない人生
「持たない生活」という考え方あるいはライフスタイルは「持たない生活」「『持たない!』生き方―気楽でシンプルな人生のススメ」といった書籍の発売年を見ると数年前に流行ったようだが、類似の言葉である「シンプ...
2008/08/26

「ミスマッチ」の2つの理由
昨今「高学歴ワーキングプア」という言葉も登場した一部の高学歴者の就職難、厳しい業種や中堅以下の企業における求人に対する応募不足、晩婚化・非婚化といった社会現象の背景にはしばしば需給の「ミスマッチ」があ...
2008/07/31

「大切なもの」はあるか
[society] 「酔って暴れない。大切なものがあるから。」JRがポスター - MSN産経ニュース 最近JRで見かける「酔って暴れない。大切なものがあるから。」というポスターに、どうにも落ち着かな...
2007/12/21

恋愛マーケティング2.0
以前、socioarcでは「恋愛におけるセールスとマーケティング」について書いたことがあるが、ブログを使ってパートナーを求める例が出てきているようだ。もっとも、出会い系は従来からあった訳だし、マッチン...
2007/12/20

家庭のサービス化と残される課題
socioarcではこれまで「サービス化する社会」「ホスピタリティ・DNA (続・サービス化する社会)」「モジュール化する社会」といった一連のエントリで、社会の様々な機能がサービス(言うまでもなく「無...
2007/06/21

「見える化」
まとまった時間が取れなくてどうもタイムリなエントリが書けず申し訳ないですが。 --- 最近、一部の魅力的な男性でなければセクハラ扱いされるリスクの高い恋愛に関するアドバイスがWebに掲載され、物議を醸...
2006/11/20

恋愛市場主義とは何か
近年、恋愛至上主義ならぬ、読みが同じで別の文字を当てた恋愛市場主義という言葉を聞く。恋愛至上主義は恋愛の価値を何よりも上に置くということで、「ラブハラスメント」を招きやすいものの、理解しやすいのだが、...
2006/10/08

「生きやすさ」のトランプ的非対称構造
男女間の「生きやすさ」の違いについて、トランプ的非対称構造が発生しているのではないか。
2006/06/22

「誰でも恋愛できる」は幻想か
ここのところニュースエントリしかないので軽いところで。 一部で人気沸騰中の「年収と結婚の知られざる関係」(どちらかという誰でも知っている関係)シリーズの3/24の記事、「『誰でも恋愛できる』という幻想...
2006/03/25

流動性と「即戦力」の関係
長期的な関係を想定するほど潜在能力を重視し、流動性が高いほど「即戦力」を重視する、という現象について。
2006/02/20

ラブキャズム
新しいコンセプトの商品やサービス、あるいは社会的現象などの市場ヘの受け入れられ方がモデル化されるとし、ロジャースが著書「Diffusion of Innovations(邦訳: イノベーション普及学)...
2005/07/11

恋愛におけるセールス・マーケティング・バランス
前回は重い話だったので今回は軽い(?)、loveless zeroっぽい話で。 ネットでは、いつも「モテ/非モテ」の話題に事欠くことがないが、個人的にはしっくりこないものを感じることが少なくない。とい...
2005/04/14

「おひとりさま」市場
おひとりさま市場の可能性について考える。
2004/12/29

負け犬マトリクス
「負け犬」の条件とは何か。マトリクスを用いて説明を試みる。
2004/07/05

マス政策の限界
問題作「少子」もとに、マス政策の限界を考える。
2004/05/25

一億総恋愛社会から恋愛階層化社会へ
先日の「2004年、"恋愛バブル"も崩壊する…?」について、補足しておく。
2004/05/13

出会わない系
「恋愛のグローバル化」について若干補足しておきたい。
2004/04/11

結婚の「ビジネス」化、そしてフェミニズムの死
パートナスタイルが多様化している、とは言うものの、実際にパートナの見つけ方としてはコミュニケーション能力が最重要視される恋愛への依存度が圧倒的に高くなっている中で、新しい動きがでてきているという。
2004/01/15

ラブハラスメントの「発見」
今、ハラスメントがブームである、などと言うと不謹慎かもしれないが、ラブハラスメントの「発見」について。
2003/12/14