Back Numbers | Home

2007年07月31日

ニュースメモ(2007/07/29-2007/08/04)

News

【2007/07/31】
[society] 「サービス化」と「低生産性」の考え方〜労働力が低生産性部門に集まることをどう考えるか〜 (pdf)
定番の日本のサービスの低生産性問題について。サービスの生産性を(品質を含めて)どう考えればいいのか、頑張って「日本経済の生産性分析―データによる実証的接近」を読んでますが未だに分かりません(数式多過ぎで頭に入ってきません)。人材派遣業は人が足りなって行けば自動的に価格交渉力が高くなりそう(働く本人に還元されるかどうかは別として)。「生産性向上」ってもスキルが高くなるだけでは利用する側の企業が高く払うとは余り思えません。外食とか介護・福祉、家庭サービスなどは品質向上による価格向上がありえるとは思いますが、低価格のサービスに対するニーズも強いと思いますのでどの企業も高価格路線で行けるという気はしません。
関連: [business] 人材派遣の基礎知識 (pdf)

[society] 女性の年齢別労働力率の推移(欧米との比較)
M字カーブは解消されつつはあるものの、まだまだ残っている。

[society] 世帯所得の格差に対する妻の所得格差の影響
夫の賃金が多いほうが妻の賃金は高い。例の収入が似た者同士で結婚する傾向。

[society] 『生涯キャリア支援と企業のあり方に関する研究会報告書』について
ポイントは企業が「育成」の視点をどれぐらい持っているか、ということと、中高年および前期高齢者の雇用のエイジフリー化でしょうか。

[society] 男介の世代
専業主婦モデルが破綻してる訳で家庭内であれば老老介護になるのは必然。社会サービスに期待。

[society] 自民の歴史的敗北とおぼっちゃん政権の立ち往生
[society] 空気が読めない人
[society] 歴史的惨敗
誰しもが「空気読めない」で一致してるのが笑った。確かに、今回は(地方切り捨てや農業政策への不満はあるにせよ)自民党vs民主党というより一般生活者と感覚ズレ過ぎで「ダメだこいつ…早く何とかしないと」と安部首相にNoという部分が大きかったんじゃないかと思いますが、そこで即続投となると。
関連: [society] 近頃 「いい目」 を見てなかった保守王国

[society] 「成長」はあきらめよう
「成長による(自動的な)全員の豊かさの享受」はあきらめよう、であれば同意せざるを得ないですが。地域格差、大企業と中小企業、製造業と非製造業の格差、世代間格差などの格差拡大を経済成長で解消できるとは思えません。ただ、企業の安定雇用による福祉機能が弱くなった分、確実に重要になってくる社会のセーフティネット機能をもう少しまともにするには、基本、持続的な経済成長を目指す事は必要ではないかと考えます。
関連: [society] 『フツーをつくる仕事・生活術 28歳編』
関連: [society] 野党は対立軸を提示せよ

[society] ユーモアを解しない人は(ネットを使うのは)難しい
ある種のバズマーケティング。ゾクッと来た。

[society] 投票しても何も変わらない
今でこそ当たり前で所与の権利と思ってることが、歴史を辿ると昔の人の多大な努力によって成り立っていて、昔の人のおかげで多々問題があるとは言えそこそこ幸せな生活が送れているという視点は大切なのかもしれません。

[work] はてなブックマーク > jkondoの日記 - 自転車旅行のように、仕事をしよう
これは普通に共感。システム的にこれをやろうとしているのがROWEでしょうか。個人的にも勝手にやってるところありますが、お客様とかチームメンバと一緒に仕事してる訳で、そこをどう上手くやるかが重要かとは思います。

【2007/07/30】
[society] 消費者物価(全国07年6月、東京07年7月)~コアCPIはマイナスだが、消費者は物価上昇を実感 (pdf)
耐久消費財は性能向上などで物価が下落していると算出されるが、日用品の物価が上がっている。

[society] 企業の当期純利益率の推移(製造業)
近年の分配の変化が分かりますが、数十年のスパンで見ると昔に戻りつつあるだけ、とも見える。ただ当時と経済成長率は違いますが。

[society] 参院選後のカジノ合法化の行方は
人口減少社会で国内にカネが落ちてくるために観光産業を、ってロジックは分かりますが、それがカジノなのかどうかはよく分かりません。世界各国が取り組んでいるとすれば、レッドオーシャンな気もしますが。歴史のない国ならともかく、歴史のある国ならまずそれを資源として最大限活かしたい感。
関連: [society] 2007年上半期の訪日外客数、出国日本人数推計値 (pdf)

[society] 働いているとき「は」
「教育やしつけ」うんぬんのズレ感は酷い。もちろん、お客様から頂けるカネ以上には支払えないから、そういう雇用環境でしか成り立っていない多数の産業をどうソフトランディングさせるのか、というのはあります。

[society] はてなブックマーク > 「自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする」と考えることの危険さ - ササクレ屋
「自分はもうこれ以上『の仕事は』できない、~」というアウトプットの質、レベルだったらブレイクスルーの大切さは分かりますが、この場合は明らかに時間的・量的なものですからね。下手すると死人出ます。

【2007/07/29】
週末は国立西洋美術館の「パルマ イタリア美術、もう一つの都」を観てきました。パルミジャニーノがかなりいいです。

[society] グローバル化と労働市場〜歴史、理論、実証研究のサーベイ〜 (pdf)
中程度の熟練を必要とする仕事が最もオフショアリングに向かいやすく、それが2極化を押し進める。

[society] 賃金伸び悩みの背景と今後の見通し〜労働需給のタイト化で、08年度には幅広い業種で明確な賃金上昇へ〜 (pdf)
若年層が伸びるも、就職氷河期世代は低迷したまま。

[society] 若年者の離職理由と職場定着に関する調査
七五三問題についての調査データ。

[society] 人間関係希薄化をめぐる視点
人間関係がギスギスしてるから業績が上がらないんじゃなくて、業績が悪いから人間関係がギスギスする、というのはそうかも。全体のパイが広がってる内はいいですが、業績が悪くなれば内部で原資の奪い合いになりますから。

[society] 最賃の役割
企業が福祉機能を果たす時代ではなくなっている、ということでしょうね。

[society] 福祉・介護の給与引き上げ、人材確保へ厚労省が諮問
第一歩か。

[business] はてなブックマーク > asahi.com:「入社時から給与に格差を」経団連会長、フォーラムで - ビジネス
[society] はてなブックマーク > ナマケログ - 教育って「仕事ができる人」を作るシステムだっけか
うーん、それが優秀な社員の獲得・維持に繋がると考えるのであれば、別に各企業の自由でやっていいと思うんですけど。初任給は表に出るから横並びってのも入ってからの伸びが違うから余り意味ないし、外資金融とかは関係なく高い訳で。
関連: [society] どうも腑に落ちないというか

[business] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):コンビニ業界、成長が鈍化 売上高は前年実績割れ続く
業界的に成長限界が来ているというのはだいぶ前から言われてた話ですが、業界内外の競争激化に加え、ネットの普及によってフランチャイジーの悲惨な実態が知れ渡ったことでなり手がいなくなってるのもありそうです。

[work] はてなブックマーク > jkondoの日記 - 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする
[work] はてなブックマーク > www.textfile.org - 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする
リーダーはこれぐらいじゃないと務まらないでしょう。ただこれを他人に要求したりそれが当然だと他人に期待しちゃいけないということかと。即、心が折れます。

[partner style] 誘う女性、慎重になりすぎる男性~亀山早苗コラム(30)~
ある意味対称になりつつあるということでは。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2007年07月26日

ニュースメモ(2007/07/22-2007/07/28)

News

【2007/07/26】
[society] グローバリゼーションと日本経済 (pdf)
最後の方のページにもありますが、主張的には「人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか」に書いてある事と同じ。人手不足でも賃金は下落し、株主が君臨する時代へ。国家が資本に抗えるか、ということでしょうか。

[society] ルポ 課題を追う ’07参院選 <3>格差社会 働いても貧困『使い捨てか』
今の形の「働き方の多様化」で誰がハッピーになったのか。

[society] はてなブックマーク > 最近、働き過ぎじゃありません? 20代の「メリハリ女」とおじさんの共通点 (データで読み解く、日本人のひみつ):NBonline(日経ビジネス オンライン)
選択肢が増えた分はまずは健全では。

[society] 哀れ、街に溢れる「貧乏歯医者」
だからどこも保険外治療に力を入れてるんですね。素人考えではいきなり開業で初期投資をしなくていいような病院化の線はないのでしょうか。
関連: [society] はてなブックマーク > J-CAST ニュース : 歯医者もワーキングプア? 「月給25万」から「夜逃げ」まで

【2007/07/25】
1週間ブランクが空いてしまいました。

[society] 団塊ジュニア世代の家計力~小粒・堅実路線で消費へのインパクトは限定的~ (pdf)
単に可処分所得が下がってるのも大きい。

[society] 消費者の感覚と物価指数の結果がズレる理由
モノ・サービスごとに物価状況の違いが出て来ている中では、物価指数の出し方が良くなくて実態を反映していない可能性。家計へのインパクトを考えれば購入金額x購入頻度を考慮した指数が妥当か。
関連: [society] 生活用品次々値上がり…物価指数はマイナス 庶民感覚と統計にズレ

[society] 子どもと生活満足度
統計上、男性は子どもが多いほど生活満足度は高く、女性は子どもが少ないほど生活満足度が高い。教育費だけではない、「教育負担仮説」による説明の検証。

[society] 金融庁の「貯蓄から投資へ」観
経済活性化に必要なのは生活者の消費か企業の投資であって、生活者が預金を投資に回してもそれは大枠で貯蓄と言う意味では同じというのは言われてみればそうですが、目から鱗。耳障りのいい「貯蓄から投資へ」は、穿った見方をすれば、すでに投資をしている人にとっては、参入者が増えることがウェルカム、ってことでしょうか。

[society] はてなブックマーク > 自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め
仮に共産党が政権とったらさすがに違うのかもしれませんが、今回の参院選は安倍内閣の信任投票の意味合いがあるから風向きが野党に向いてるだけでは。大きな潮流として金融経済化によってグローバルで労働者から資本へと移転が起きている中で1国の政治レベルでどこまで抗えるものかどうか。

[society] 中国とインドの超長期人口推移
インド自重せよ、というか。まだまだ勢いが止まる気配すらないのが怖い。

[society] 竹中平蔵とジョセフ・スティグリッツを足して二で割れ!
産業の保護と、勤労者の保護は別で考えるべき、というのは確かにそうかも。日本の場合企業が雇用維持の役割を果たしているので、より生産性の高い企業・産業にスムーズに労働力が移動する労働市場の成熟が重要ですかね(鶏と卵ですが)。

[society] はてなブックマーク > 活字中毒R。 - 日本人が失ってしまった「貧乏の知恵」
昔を基準にしても全然しょうがない。家庭や地域が様々な機能を持っていた時代から、全てがサービスとして提供される時代に進む中で、サービスを利用するためには今のところカネが必要ということであり、昔は良かった、でしかないです。

[society] はてなブックマーク > 格差社会って何だろう (内田樹の研究室)
何か、全く同じですが。そこそこの生活ができる程度にカネの心配がなければ、それでもカネを気にする人は一部であって、それ以前のそこそこの生活に対する不安が問題になってる訳で。

[society] 医師数・看護師数の国際比較
医療費圧縮のムーブメントがあるとすると、少ない人数で何とかやりくりすることで生産性を上げようとする(1人当たりの負担は大きくなる)というのは企業と同じかも。

[society] 「結婚学」のすすめ
今度は「結婚学」ですか、ってすでにオーネットがやってた

[business] はてなブックマーク - NHK「クローズアップ現代」:ノールウエー産のサバは100グラム278円、国産サバは62円、なぜ?
「誤ったルール」問題。業界としてより良い形を目指すことなく、個別最適で目先の利益を追ってるという意味では、民間企業も余り変わらない気も。

[business] はてなブックマーク > NC-15 - 店のミスで客怒らせたら、それは自業自得だろ・・・
日本のサービス要求レベルは概して高過ぎると思ってましたが、これはちょっと認識を改めた方がいいんでしょうか…?

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2007年07月17日

ニュースメモ(2007/07/15-2007/07/21)

News

【2007/07/17】
週末は「スキン+ボーンズ-1980年代以降の建築とファッション」を観てきました。テーマが広いからやや散漫感あるかも。

[society] 低インフレ下で続く成長トレンド-日本経済の中期スケッチ (pdf)
2016年までの経済予測。平均1.7%成長。

[society] ジョブカードとは?
問題は雇用する企業側がジョブカードの履歴をどう評価するかですね。

[society] 「家族が介護」崩れた
だから在宅介護を前提としたシステムは現実的でないと。

[society] はてなブックマーク > たけくまメモ : フジでオマイラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかし好きでやってる人で構成されてる業界は本当に厳しいですね。新卒重視傾向が止まらない以上はできれば25歳までには見切りをつけた方がいいんでしょうが、大器晩成もあるため何歳で見切りをつけるべきかは難しい。

[society] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):【派遣・誇大広告】 馬鹿にするな! 月収31万→12万 ボーナス30万→3万
レス・コメントが酷いことに。騙される方が悪いっていかにも日本人的な感覚だな、と。
関連: [society] 所詮、スポット派遣は、3K職場に若者を投入するためのハゲタカなビジネスに過ぎず

[society] 人口から見た経済大国日本の行方
[society] 世界で孤立する日本、マスコミの責任は重い
[society] アジアにおけるジャパンパッシングと夜郎自大な日本
人口規模だけでなく経済的にも中規模国になり存在感が低下する前に投資する側として存在感を高めておく必要があると。

[society] 国際競争力という危険な妄想
今時、農業や公共事業と同じばら撒きになってしまう。予算つかなければ誰も力入れないし、予算つければ群がる構図になる。

[society] 客には言えない「食い物」の現場
ソースがゲンダイだけど、うわって感じ。挙げられている中では、金太郎飴的なゆでたまごだけはまぁ質に問題がある訳ではないからいいかな。

[business] サービス産業の生産性向上に資する製造業のノウハウに関する調査研究報告書について
サービス産業でもプロセスや作業の標準化ができるところではカイゼンの余地がある。

[partner style] はてなブックマーク > “30 歳からの恋”を邪魔するもの|女子リベ 安原宏美--編集者のブログ
大体正しいとは思いますが、それを理由にしたくはない感も。男性は女性に家事・育児・介護を期待しない、女性は男性に収入を期待しない、という(従来の家庭観における)期待水準の「適正化」が1つの方向で、今(が適齢期の世代)は過渡期なのでは、とも思うのですが。

[partner style] はてなブックマーク > 雅楽多blog:10人の男と10人の女がいたとする…
未婚者で言えば、「10人の男と10人の女」という仮定がすでに現実と違っていて、「16人の男と10人の女」だったり。

[subculture] オタク中年化問題(要約)
「カネ」「仕事」「家族」の3発機エンジンの話を思い出すと、前2つはどちらかというと就職氷河期・シニアフリーター問題であって、趣味に関係なく世代共通の問題、もしくはグローバル化&金融経済化による労働者優遇時代の終わり(資本と労働者の分配率の変化)というもっと共通の社会全体の話なのかなと。あとは家族、つまり非婚化による中高年シングル~独居老人~孤独死問題ですかね。これに対しては以前グループホームとか家族概念の拡張の可能性を指摘してましたが、実際はプライドがあるから難しいかも。
関連: [society] サラリーマン社会の崩壊 日本マクドナルドに見る

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2007年07月15日

「市場」が機能するための条件

Society

最近になってあらためて中国産の様々な食品の安全性が疑問視されるニュースが流されている。「市場」が機能して生活者が利益を得られるためにはどんな条件が必要か。一言で言うならそれは「(実際上)選択できるかどうか」ということだと思う。

[society] 痛いニュース(ノ∀`):「中国ウナギは安全」声明出すも…スーパーの中国産うなぎから禁止物質検出

最近、コンビニでも弁当屋でもうな重弁当が国産うなぎと明記された「特選」のもの(*1)とノーマルの(つまり書かれてはいないがほぼ間違いなく中国産うなぎの)ものが売られているのを見かけるが、これは売り手としても、中国産を避けたい消費者のニーズがあると見ているということであり、選ばれる側としてはまずは選択できるという状態になっていると言える。この「選択できる」ということをブレイクダウンすると、i)選択肢が存在しており、ii)選択するための(判断材料となる)情報が提示されている、ということで構成されるだろう。

(*1)それはそれで産地偽装の疑念がついて回るけども。

[society] 中国ヒジキを「長崎産」 佐賀の会社 4.3トン偽装、クラゲも

選択肢が存在している、というのは、例えばスーパーマーケットで、ある野菜について産地の異なるものが並列で売られているかということである。そこでほうれん草が中国産しか売っていなかったら、それは選択肢がないということになる。もっとも、この場合は店側も場所の制約があるから、成城石井や東京ミッドタウンに入っているようなPrecce Premiumで買え、という店単位での選択肢の話になるのかもしれないが。

選択肢の重要性はもちろん食品だけではない。

[society] きょうも歩く: 5/27 タクシーは規制緩和で質が上がったのか

タクシーの規制緩和では、運転手の労働時間の長時間化や収入低下といった形で労働環境が過酷になり、それが過労による事故のリスクとなって利用者にも及んでいるということが指摘されている。労働時間やタクシー台数の規制も実効力のある方法だが、敢えて市場機能によって質を向上しようとするなら、運転手の週40時間労働を守る代わりに初乗り運賃を1000円にします、といった価格と質のバランスを変えたサービスが出てきてもいい。お客様や大切な人を送るのであればそれぐらいは払う人も出てくるかもしれない。ただ仮にこのサービスの質が高いタクシーができたとして、選ばれるためにはWebサイトなどで会社・サービスごとの事故発生率(リスク)をオープンにして欲しいし、タクシー乗り場で順番に並んでいても順番に関係なく利用者が選べる共通理解も必要だろう。「選択できる」条件が揃っていないのでは、利用者は価格でしか見えないから、市場が機能することを期待できない。

その意味で選択の判断ができるための、正確な情報公開も重要だ。お隣の国で余りにインパクトの強いミンチが出てきてしまったのですでに忘れられかけていそうだが、ミートホープの偽装問題も、ウソをついているのが良くないのであって、正直に情報が表示されさえしていれば、安くて旨いのならそこまで文句を言われなかったはずだ。

[society] 極東ブログ: ミンチ偽装事件にボケたツッコミでも
[society] ミートホープの偽装牛肉ミンチ事件と情報の非対称性 | bewaad institute@kasumigaseki

ただ、例のダンボール入り肉まんともなるとさすがに情報が公開されていればいいというものではない。また、食品に含まれる化学物質では、できることなら安全性をいちいちチェックしたくないし、化学物質に詳しくない一般消費者にそれを要求するのも無理がある。そのあたりに単に消費者の選択に任せるだけでない、規制なりシステム的なチェックが必要となる線が引かれるのだろう。

さて、ここまでは「選ばれる側」の条件だった訳だが、むしろ、これだけニーズが多様化し、モノ・サービス溢れの時代になってくると、選択肢は無数にあるし、情報についても、マスメディアやインターネットを通じて膨大に流れ込んでくる場合の方が多いかもしれない。それはそれで、選択肢が多過ぎるゆえに、どの選択肢を選んでも満足度が下がってしまうということがあったりもするが、市場的機能が働いている就職・結婚など、人生の様々な選択を含めて考えると、どちらかというと「選ぶ側」の条件がネックになってくる場合の方が多そうだ。「選ぶ側」の条件としては、カネ・時間・能力・容姿・性格・価値観・ソーシャルキャピタルなど様々なリソースが制約となりうる。食品の話に戻れば、Precce Premiumの店内に入ることは誰でもできるが、皆が毎日の家庭の食料品をそこで調達できるという訳ではないから、大衆はリスクを冒しても中国産の食品を買わざるを得ないということにもなる。就職氷河期世代は、新卒就職時にはまさしく選択肢が非常に限られた状態になっていたし、今では選択肢は豊富だが職歴がリソースの制約となっている、ということである。

ポリティカルコンパスに現れているように、基本的には市場を信頼している人間だが、「市場」が機能して生活者が利益を得られるためには「(実際上)選択できるかどうか」ということに注意し、株式市場で企業に内部統制や財務情報の公開が求められているのと同様、そのための環境・規制等の諸条件については、十分にチェックしていく必要があるのだと思う。

【参考】
[business] 激変! 食品スーパーはどこへ行く?

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2007年07月14日

ニュースメモ(2007/07/08-2007/07/14)

News

【2007/07/14】
[society] 富裕層ビジネスは10兆円の消費市場~所得2千万円超の人数はバブル以降1.9倍に増加~ (pdf)
富裕層は15年で2倍近くに増加。確かにそういう意味では「第2次バブル」なのかもしれません。

[society] 格差社会を助長する円安の進展
海外投資ができる人は限られている。

[society] うつ病・躁うつ病の総患者数
自殺は中高年男性が多いですが、うつ病は中高年女性が多いというのは何か示唆するものがありそう。例えば家事が評価されてないとか結婚生活が上手く行ってないとかでしょうか。
関連: [society] 中小企業の従業員の1割が、「過去1年に自殺考えた」

[society] 社会に出た後で学んでおくべき12のこと
すごく真っ当でした。

[society] はてなブックマーク > 狂童日報 - なぜ年金未納が多いのか
将来を考える余裕がないためというのはあると思います。ただ、将来年金が支給されず生活保護が爆発しても破綻しますから、やはり消費税(できれば一律ではなく、生活必需品は低めに)を上げて貯めていく方向では。
関連: [society] 〈選択のとき:1〉年金 自助か最低保障か

[society] 資本主義の「精神」が嫌だ
同意はしませんが面白い視点だなと。

【2007/07/12】
[society] 少子化対策は国の屋台骨を作り直す作業に等しい! (pdf)
野田議員鼎談。IT業界がワークライフバランスを語るのも何か笑っちゃいますけど。

[society] 良い残業・悪い残業
職場の方が評価されるから楽しいってのはあるかも。本来夫婦で感謝することなんでしょうけど、それが上手く行かないとしたらやはり家事・育児をサービス化(職場化)する線なのでは。

[society] 「丸山眞男」をひっぱたきたい
[society] けっきょく、「自己責任」 ですか
原点。戦争以外で近い効果(本来の「流動性」の向上)が期待できるのは、解雇法制でしょうか。
参考: [society] 今後の解雇法制のあり方について

[society] 介護にかかわる殺人と報道
興味深い視点。世間で「社会的に期待されてる役割」ということと関係が深そうな気が。

[society] はてなブックマーク > Ohno blog(2007-07-09) 結婚と経済
育児休業間を支えることもですが、大学に向けた教育費のインパクトが大きいのでそこは育児休業や育児などでの退社後の再雇用制度がもっと実用的に広がっていくことが必要かと。

[business] 社員を顔で選ぶのは・・
今は容姿や弁舌がビジネス上重要になっているから(採用基準に入れている)、という見方もできそうですが。

[work] はてなブックマーク > [を] 社員の時間の無駄が気になる
時間かけなくても成果が出るならそれは「妥当な成果水準」を上げられる、ってことになってしまいます。

[partner style] デートでうれしいこととは?
「優しい=してくれる」こと。
関連: [partner style] はてなブックマーク > 非モテ彼氏

[communication] 「しかねます」
え、否定語を使わないのは普通なんじゃないですか。

【2007/07/09】
[society] 東京商工会議所 : 労働政策に関する要望
経団連以上にメッセージがシンプルで分かりやすい。

[society] ニートの実態と支援策
いくら景気が良くなって人不足になっても解決しにくいところで、どちらかというとひきこもり型をターゲットにしているか。

[society] 時間外労働削減あれこれ
好景気・少子高齢化による人不足で労働時間は長くなるかと思いきや、人材確保のため削減方向に。メンタルヘルスによる損壊に歯止めをかけたい意味合いもあるか。持ち帰り仕事自体は良くて、それが(部分的)在宅勤務としてカウントされるかどうかでしょうか(裁量労働では時間は関係ないけど)。

[society] NHKによる酷い世論操作/NHK「特報首都圏」〈ネットの“祭り”が暴走する〉
メールで教えて頂きました。ありがとうございます。どちらかというとNHKの現場ではネットを取り込もうとしている印象があるので、ネットを嫌ってるのはその後ろにいる人たちなのかな。今のネットはコントロール不可能な訳ですが、それに対してTVで世論操作ができるか(視聴者層が違うということはありますが)。
関連: [society] NHK「特報首都圏」〈ネットの“祭り”が暴走する〉とテレビ報道の「自作自演」
関連: [society] NHKの圧力か!?ニコニコのNHK『ネットの“祭り”が暴走する』が削除

[society] 「この時事問題に興味のある人は、こんな政党に投票しています。」
[society] 毎日ボートマッチ(えらぼーと) | bewaad institute@kasumigaseki
新党日本が50%で他が全部40%台という大差のない結果でした。i)政策ごとに合う部分と合わない部分があるから「政党」単位では大ざっぱ過ぎて均されてしまう+ii)政党の中でも意見が合ってなくて平均すると余り特徴が出なくなってしまう、ということでしょうか。

[business] 「ドコモ2.0」大ピンチ 「2in1」「ファミ割」次々コケる
[business] さて、そろそろ総括してもいいですか
(マス)プロモーションだけじゃ上手く行かなくて、製品・サービス自身の良さに戻って来たってことでは。それが2.0ということなのかなと。
関連: [business] 携帯業界壊す黒船「iフォン」

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2007年07月07日

ニュースメモ(2007/07/01-2007/07/07)

News

【2007/07/07】
[society] 美しい国づくりに関する特別世論調査(平成19年 5月) (pdf)
「あなたは、現在の日本を美しいと思いますか。」って言われても。

[society] 世界各国の所得水準と出生率との相関
世界全体で見ると、貧しい国ほど出生率は高いが、先進国だけ取り出すと、所得が多いほど出生率は高まる。貧しい国では重要な働き手であり、先進国では贅沢品。

[society] 日本の地域経済格差拡大を世界基準で証明したマクドナルドの新政策
お隣の中国でも地域別価格設定をしておりこれは世界的な動き、と。

[society] NHK特報首都圏「ネットのお祭り」……社会的弱者がネットで憤懣をぶちまけるという
もちろん、人のことは言えませんけど、ネットがはけ口として非常に優秀なのは確か。実害のある私刑はどうかと思いますが…。

[partner style] はてなブックマーク > J-CAST ニュース : 男性の年収400万円で結婚OK おカネよりは「手を取り合う」時代
世帯収入700万+100万の時代から、400万+400万の時代への転換期にあることは恐らく間違いないのでは。人口減少社会に向けて、企業としては総賃金を増やすことなく労働力を増やしたい訳です。

[partner style] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):割リカンする男ってキモイし(器が)ちっちゃいなあって思う。そんなんだからモテないんだよ(笑)
前も似た話があったような気がしますが、全額払いたいと思える相手かどうか、というのがFAでしょうけど、「標準プロトコル」がなくなってることが戸惑いを生んでる部分はあるかもしれませんね。この際、男女関係なく、例えば収入が相手の2倍以上あ(りそうだ)ったらそちらが払う、2倍未満だったらワリカンとか、もう1度暗黙のルールを作り直してはどうでしょう。
関連: [partner style] はてなブックマーク > 教えて!goo 貴女が思わず「つまんないオトコ…」と思ってしまう男性ってどんな人ですか?

[partner style] 結婚と家族
結婚という制度が変わって行く中で、血縁や法的関係を超えた、拡張された「家族」概念が、次の時代の「家族」の姿になっていくだろう、ということは全くアグリーですね。2004/10/28とか2005/07/12のコメントでも同じようなこと書いてますが。

[subculture] 文化庁より娘のレベルが高かった件について
一連のエントリ含めて面白かった。「嫌がらせに無頓着」というよりは、それ自体がある種の「嫌がらせ」だったりするんじゃないですか。

【2007/07/06】
[society] 2007年度日本経団連規制改革要望
やはり雇用・労働分野が一番多い。

[society] 正社員と非正社員の処遇格差を是正するには
正社員の処遇を見直すこと。企業にとって合理性のないやり方では浸透しない。

[society] 増える30代女性の住宅購入 (pdf)
経済力が向上。

[society] 労働生産性、日本は米国の61% (pdf)
こうして業種別に見ると、日本農業の生産性の低さは異常。医療・教育はまた極端に高いので計算が恣意的なのかもしれませんが。

【2007/07/05】
[society] グラフで見る景気予報
引き続き回復基調。

[society] 紳士服のコナカの現役店長さんからのコメント紹介
[society] コナカに労基署が是正指導!
何だろう、何だか世の中の風向きが変わってきているのかもしれません。色々なところで歪みが限界に近づきつつある、ということでしょうか。
関連: [society] コナカ:残業代支払い逃れ 多くの社員を「店長」に

[society] ケア労働者のワーキングプア化について
ビジネスとしてやるからには入ってくるカネ以上は払えない。つまり今の介護報酬が安過ぎるということになりますが、それだけではない、と。

[business] 富裕層マーケティングの極意
機能→ベネフィット→ブランド。ただしブランド志向な人ばかりではない。

[business] 歯医者から学ぶサービス業のスタンス
まさにサービスの品質は提供者と受け手の関係で決まる。
参考: [business] 厚生白書(昭和62年版) 質のよいサービスの確保とサービスの機能性

[business] 「成果主義」の“見直し”が経営のトレンド
うーん…人事コンサルタントが儲かってるだけでは。

[business] 再考グローバリズム~日本の選択肢(1)目を覚ませニッポン、変わる世界の現実を見よ
[business] 再考グローバリズム~日本の選択肢(2)「規模の力」の前にひざまずくだけなのか
近い将来中国やインドが「グローバルスタンダード」を生み出すように。外を向く、スピード、比較しない、革新。

【2007/07/04】
[society] 2007年6月観は業況ばい〜先行きの期待感は高まっている〜 (pdf)
業種により濃淡も。後半以降に期待。
関連: [society] 経済フローチャート〜日本経済の現状と6ヶ月見通し〜 (pdf)
関連: [society] 踊り場を経て自律的回復に戻る日本経済~米国経済の本格的回復は遅れるが世界経済は堅調〜 (pdf)

[society] 毎月勤労統計(2007年5月)~一人当たり賃金に回復はみられず〜 (pdf)
非正規雇用増加のためか下がり続けている。
関連: [society] 労働関連統計(5月) - 完全失業率3%台を維持。 (pdf)

[society] 「農村におけるソーシャル・キャピタル研究会」とりまとめについて
昔ながらの近所付き合いが都市よりも残っている農村だが、ソーシャルキャピタルの観点からどう見るか。

[society] ネットワークと格差社会
カネの相続ももちろんですが、生まれつき持ってるネットワークの厚みが違いますよね。まさに住む世界が違うというか。ソーシャルキャピタルをどう築くか。

[business] 規模拡大した「ニッポンのプロ農家」が「生きる道」~規模拡大とビジネスモデル~
単なる集約化以上の工夫が必要と。

[partner style] 男女比が迫る社会制度の変更
農村の「嫁不足」が語られるが、男女比から言えば実は大都市の方が男余り。結婚を「標準」としない社会制度の見直しが必要。

[subculture] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):客も役割を演じるロールプレイングカフェ、金額に応じてレベルアップも
メイド喫茶もそうですが、従来型の風俗が吸収できていないニーズってのはまだまだあるとは思うんですが。この場合はキャバクラに対応するんでしょうか、恋愛ごっこをするのも抵抗があったりするかもしれない訳で。問題は料金に対するエクスペリエンスでしょう。つまりコンパニオンxサービスのクオリティがどうか。

【2007/07/02】
週末は「プラハ国立美術館展 ルーベンスとブリューゲルの時代」を観て来ました。Bunkamuraにしては空いてたしルーベンスとか華やかさもあるはずなんですが、全体として地味な印象。「バベルの塔」「オラニエ公ウィレム二世の少年期の肖像」辺りが良かったです。

[society] 団塊世代 今後の生活と暮らし方 (pdf)
「定年前と同じ会社でフルタイム勤務」と「組織に縛られない自由な生活」が拮抗。その他「近居」志向など。

[society] サマータイム:経団連導入へ 職員に反発、戸惑い 残業増える/4時には帰れない
フレックスにしてもそうですが、お客様への対応が重要で、自分のところだけでは上手く行かないですよね。21時にいることが当たり前のように電話かかってくるとかだとどうしろと。

[society] 広がる若者世代の貧困 「一回転ぶとドン底まで行く」――NPOもやい事務局長・湯浅誠氏インタビュー(上)
[society] 「ネットカフェ難民」転落 本当に若者の「責任」なのか――NPOもやい事務局長・湯浅誠氏インタビュー(下)
「溜め」がなくなった中では社会がその役目を果たして行く必要がある。ワンコールワークを可能にしたケータイの発達も流動化に決定的な役割を果たしたと言えます。

[society] はてなブックマーク > 若者はなぜうまく働けないのか? (内田樹の研究室)
うーん。何だか成果主義とかみ合ってない気がしますが。

[society] 日本女性(あるいは低収入男性)終了のお知らせ
今のところ、会社人間夫&専業/パート主婦の時代の男性が高年収の管理職を占めてるのが原因でしょうか。20代結婚前だと0.75以上と差は小さいですし、IT系なら0.9ぐらいでは。「サラリーマンの平均年収」とか参照。むしろこれから「始まる」んじゃないかと。

[partner style] はてなブックマーク > 未婚女性が望む結婚相手の希望年収、【500万円~700万円未満】が約4割 ニュース-転職・派遣・キャリアのオリコンランキング
この話題、繰り返し出ますが、もう1度、「サラリーマンの平均年収」を参照すると、まぁ30代男性に500-700万円はそんな無茶な水準でもないのかな。その意味では、男性の晩婚化は必然か。生涯収入でみたら、早い方が得なはずなんですが、年収が上がらないリスクがあるから、ある程度先が見えてからの方がリスクが軽減されるというのはあるかも。もっとも、700万円以上でも大量に売れ残ってる業界もありますから、年収はごく一要因でしかないですよね。

[partner style] 同性愛許容度の国際比較
国によって極端に違う。日本は中程度。

Posted by seraph : 00:00 | Comments