2009年01月31日
ニュースメモ(2009/01/25-2009/01/31)
News【2009/01/31】
[society] 個人消費の基調は考えられているほど悪くない(消費刺激策は意外に効果を発揮する可能性あり) (pdf)
雇用状況の本格的な悪化による消費マインドの低迷の前に景気刺激策を打つべき、と。
[society] 改正労基法 月60時間超の時間外割増率を50%以上に修正して成立 (pdf)
中小企業には適用されない。どちらかというサービス残業の監視が先か。
[society] 「非正規」の論点―支援はピンポイントで
ワークシェアリング、雇用創出事業、職業訓練、雇用保険適用拡大について。
[society] 金融危機についてのグローバル・バロメーター
[society] はてなブックマーク > 時事ドットコム:金融危機、日本人が最も悲観的=政治不信が色濃く−17カ国調査
うーん、マイナス思考ということを考慮しても、本当に金融危機の影響が小さいんですかね。日本の金融機関の痛みは確かに他の国に比べれば小さいかもしれませんが、売上規模や従業員数の上位に多く入ってる輸出主導の自動車・電機の落ち込みが激しいから、そこに売ってるB2B企業(部品、IT含む設備系や運輸系、人材派遣・請負系)の業績悪化や、従業員のマインド悪化という形で十分影響は広がっていると思います。確かに、直接はまだ影響が届いていないはずの生活者がいきなり財布の紐を締め始めている部分はあるでしょうけど。
関連: [society] はてなブックマーク > 日本経済:早期回復なるか JBpress(日本ビジネスプレス)
[society] はてなブックマーク > 農協トライアングルがついに崩壊? 減反見直しの旗を立てた石破農水相の賭け|農業開国論 山下一仁|ダイヤモンド・オンライン
へぇ。石破氏はこの写真とか見た目の印象が強過ぎましたが、実は要注目かも。
[society] はてなブックマーク > 年収1000万で許される贅沢 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
…。豊かさにはカネの使い方が重要というヤツでしょうか。
[business] はてなブックマーク > 本質的な潮目の変化に目を向けよう:日経ビジネスオンライン
いったん値ごろ感が下がると、それが当たり前になる、というのは、「心の財布」はなかなか膨らまないでも触れている話ですが、実利志向が「本質的な潮目の変化」なのか、カネがないことによる一時的なものなのかは、実際のところよく分かりませんね。
【2009/01/29】
NHKスペシャル「リストラの果てに~日雇いに流れ込む人々~」再放送観ました。いつもながら暗い番組作らせたらピカ一ですね。日雇い派遣廃止対策として今度は日雇い請負ですか。偽装請負が問題になって、派遣に変えたのに、また戻るんでしょうか。
[society] 雇用調整はこれからが本番~過去最大規模の雇用調整となる見込み~ (pdf)
2009年には正社員のリストラも本格化する。
[society] 1人当たりGDPの「失われた10年」~日本はこのまま内需が弱いままなのか~ (pdf)
非正規雇用の増加が日本の労働力の効率性を落としている可能性。もっとも、1企業としては、何もなければ、当然ながら社会全体の効率のことは考えないので、状況を変えたいのであれば、そういうインセンティブシステムにする必要があります。
[society] 引退後の単身世帯の経済状況 (pdf)
今のところ困窮している訳ではないが、離婚や非婚の増加によって状況が変わってくる可能性がある。
[society] 行き詰まる社会資本の整備・管理――自治体は人口減少を意識して社会資本への投資を削減 (pdf)
人口減少を意識というか単に「財政が厳しいため」という回答なのですが。
[society] はてなブックマーク > 大前研一氏が大不況の経済界に特別提言 「メンタルブロックを破って商機を掴め!」|ビジネスに効果てきめん 使える心理学|ダイヤモンド・オンライン
高齢者は格差が大きいから平均では意味がないでしょうけど、海外とのこの違いは単にセーフティネットが不十分なことや将来への不安感だけなのでしょうか。
関連: [society] 「貯蓄から投資へ」の進展と株価急落の影響 (pdf)
関連: [society] 「貯蓄から投資へ」再考 (pdf)
[society] はてなブックマーク > 「介護人気」に潜む危うさ:日経ビジネスオンライン
とにかく人的資本を蓄積していくためにカネが必要なので、「混合介護」で自費サービスの価値を高めるのは1つの方法ですが、一般生活者はそんな付加価値サービスは求めてない可能性も高いですね(とにかく安いのがいい)。
参考: [society] 介護人材不足問題の正しい解決策 - 学習院大学・鈴木亘のブログ(社会保障改革の経済学) - Yahoo!ブログ
[society] はてなブックマーク > 2009-01-28 - 赤の女王とお茶を : 農業再生てのはパンが売れないならケーキを売ればいい、という問題なのか
インフラとしての農業とビジネスとしての農業を分けて考えろという指摘は慧眼。インフラとしての農業はやはりカネ(直接補償)が適切だよね、ということで、とにかくカネが必要なところばかり。
[society] はてなブックマーク > 自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記
むしろショッピングセンターそのものが現代の「町」と考えればいいんですかね。で、散々荒らした後にショッピングセンターが潰れれば住みにくくなるから、都市に引っ越してくれて自治体が移転費用を払わなくても自発的に集約してくれる、と。
[business] 真の株主重視経営を日本再生の糧に (pdf)
真の「株主重視経営」なのか、「真の株主」重視経営なのか(もちろん前者ですが)。長期保有の人は長期視点で企業価値が高まることを期待するでしょうし、空売り含め短期投資の人は上がっても下がってもとにかく変動することがチャンスでしょうから、株主側も一枚岩でないのでは。
関連: [society] はてなブックマーク > la_causette: 飢え死にするか、過労死するかの選択を迫る新自由主義
【2009/01/26】
[society] オバマ大統領就任演説を読む (pdf)
就任演説は、拍子抜けというか、これぞ期待値マネジメントという感じがしましたね。
[society] 危機はいつまで続くのか ―戦後の金融危機から学ぶ―アメリカは「失われた十年」にはならない
世界における金融危機の中で「失われた十年」になったのは日本だけ、と。もっともイギリスを始めとする欧州の状況が不気味なのと、金融危機を乗り越えた後に、かつてのような消費を取り戻してくれるのかというところは不安です。
[society] 非正規雇用の現状と課題~若者の問題を中心として~ (pdf)
「多様化」の実態。人的資本が蓄積されないことが社会にとっての損失になる可能性。カンバンが、在庫を下請けや流通に転嫁する企業の個別最適になるという話があるように、企業の個別最適と、社会全体の最適化は異なる。
[society] はてなブックマーク > 過労死・過労自殺・メンタルクライシスへ追いつめる構造 - 正社員に「強制された自発性」|すくらむ
現場のモチベーションを高める上では、「権限委譲(≒責任委譲)」は有効ではあるんでしょうが、対価がそれに見合わないというのが問題なんですかね。いわゆる「全員経営」というのもひとつ間違えると似たようなものかも。
[society] はてなブックマーク > 納税者番号制度:自民が月内にもPT設置 導入へ本格論議 - 毎日jp(毎日新聞)
サラリーパーソンなら基本的に反対する理由はない。むしろちゃんと管理しろという。
[society] はてなブックマーク > 今の「民意」のままでは本格的な景気対策は不可能では? - すなふきんの雑感日記
高校の授業での政治経済の軽んじられ方を見ると、無知な方が為政者にとって都合がいいからじゃないかとも。教育以外ではマスコミがその役割なんでしょうけどカネ(視聴率)にならないし。
[society] はてなブックマーク > 雇う側にはチャンスでも…… - 非国民通信
ちょうど昨日の沸騰都市(ヨハネスブルク)でも、経営者は不況はチャンスでもある(安く使えるから)、と言ってましたね。林業は微妙ですが、農業と介護は産業として何とかしないといけない。
2009年01月23日
ニュースメモ(2009/01/18-2009/01/24)
News【2009/01/23】
[society] 内向きの「内需拡大」は危険 (pdf)
人口減少の中では高度経済成長期のような内需主導型の成長はムリ(それはまー高度経済成長期を基準にすればそう)であり、新興国などの内需を拡大する(=「輸出主導」以外の何ものでもないですが)手を打つべき、と。
[society] 経済危機を社会保障基盤整備の契機に
社会保障基盤整備を中心とした財政政策により雇用を創出しつつ、社会保障への安心感を高めることで、家庭が貯蓄より消費にまわすことを狙え、と。
[society] 「資本主義はなぜ自壊したのか?」
出版された同名の書籍に対する弁解。
[society] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):「若者、結婚が遅い…どんな恋愛してるのか」「日本はなぜ子供産むのが難しいのか」など、小渕大臣が少子化分析チーム
また/まだ分析? 分析も提言ももう十分で、後は実行するだけなのでは、という気も。
関連: [society] 少子化対策をベビーニューディールと位置付けてはならない - 煩悩是道場
【2009/01/21】
そういえば、今週のAERAの主要100社 ホントの「給与明細」立ち読みしましたが、外資金融を別にすれば一流大企業でも思ったより安い感がありました(結婚相手に望む年収とかと比べると)。中高年はさすがに高いですけど。
[society] 社会保障と経済成長
社会保障が手厚いほど経済成長率は高まるのか、それとも低くなるのか。
[society] 雇用環境激変下のワークライフバランス
滅私奉公に対して報酬を与えるのをやめよ、と。とは言っても子育てや教育にはカネがいる。
[society] 企業行動が大胆になる「謎」~不確実性に対する企業の反応についての論考~ (pdf)
「100年に1度」は本当か。首相の場合は単にグリーンスパン氏が言ったから、というだけな気もします(企業の危機的状況が本当に分かっているのか)し、企業は企業で、リストラの妥当性を説得する上で都合がいいからですかね。
[society] 回復困難なアメリカ経済
長期的な米国の問題(サブプライム以前の水準にはもう戻れない)もありますが、まずはオバマへの過剰期待の反動が恐いですね。
[society] はてなブックマーク > 富士通が自社PC購入、社員10万人に訴え : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
自社製品買いはお客さまに提供する製品・サービスが自信をもって提供できる、ファンである、ということなら本来は当たり前であると思いますが。次の段階はボーナス現物支給…ですかね。
[society] はてなブックマーク > Business Media 誠:「派遣切り」雇用したいのに……実態は“肩すかし”
[society] はてなブックマーク > 怒るみの「なんでまず仕事しないのか」 「仕事ミスマッチ」応募サッパリ: 朝ズバッ! :J-CAST テレビウォッチ
ブラック企業のさばらせて「なんでまず仕事しないのか」も困るけど、問題は産業構造変化(広義サービス業比率の増加)に対するスキル転換の対応。こういうところこそ、職業訓練の機会の提供が重要では。
[partner style] はてなブックマーク > お見合い結婚 - はてな読み
[partner style] はてなブックマーク > ちゃんこ鍋と見合い結婚 - XY抄
[partner style] はてなブックマーク > お兄ちゃんのお見合い - Everything You’ve Ever Dreamed
フミコ・新垣栗山ゆま蛯原クリステル璃子面白い。昔のお見合いでは、結婚してから始まる、というのがあったでしょうが、今のはあくまでもきっかけを増やすものであって、最終的に本人の意思を重視するので、ほぼ恋愛力に近い力がないと先に進まない。
[misc] はてなブックマーク > Business Media 誠:一番人気のコーヒーチェーンは?
いくつか突っ込まれてますが、スタバよりはタリーズ、あともう少し安いランクでBECK'Sが好みですかね。
【2009/01/20】
[society] 10年後の日本経済 (pdf)
構造変化に対応しないとまた「失われた10年」がはじまる。企業は「筋肉質」になっている、ということにはなっていますが、世界経済の変化や少子高齢化が効いてくる。
[society] 日本創発ニューディール構想の検討を (pdf)
いわゆるグリーンニューディール。環境領域はどの国も言っているので、日本創発かどうかは分かりませんが、GDP比CO2をみれば環境技術は進んでいるはず。
[society] サーチ・ナウ:資源問題は終わったのか?
資源企業の淘汰により交渉力が高まり、景気回復後にこれまで以上に厳しくなる可能性。
[society] グローバル化と人口減少時代の農政改革 (pdf)
減反政策や関税などによる価格コントロールではなく、価格は市場に任せ、専業農家・主業農家に限定した農家への直接補償をせよ、という提言。
[society] 自然や気候の厳しさ(都道府県マップ)
住みたい都道府県人気度ランキングと比べると、北海道がいかにイメージ戦略に成功してるかってことが分かりますね。
[society] はてなブックマーク > J-CASTニュース : 元派遣社員に「農業」が大人気 相談会は定員オーバー状態
確かに接客や営業とかよりは相性いいかも。
[subculture] はてなブックマーク > SaGa2
20周年かー懐かしい。全部やっててどれも甲乙付けがたいけど、アンリミッテッドサガぐらいのトンがったのを出して欲しいところですが、売れないし、リメイクに頼ってしまうってのも寂しいですね。
【2009/01/19】
昨日のNHKのカンゴロンゴで「ブラック企業」やってて笑った。NHKよくネット見てますよね。宋文洲氏は「そんな会社辞めろ。流動性が重要」といういつもの見解。流動性が高くてもブラックカルテルだとどうにもなりませんが。
[society] メガ・リージョンの競争力強化
北九州、京阪神、東京と、広域での海外との競争力を高めることが必要。1組織(企業・自治体)でも、タテワリが激しいのが日本なのに、組織をまたがった連携は簡単ではない。
[society] 少子高齢化時代におけるコミュニティの役割~地域コミュニティの再生~ (pdf)
地域コミュニティを再生させて、社会福祉機能を果たして貰わないと、カネないよ、ということですかね。
関連: [society] 高齢化の進み方にも地域差 2035年の人口構成から地方財政を考える
[society] はてなブックマーク > 日本的福祉システムの終わり - 池田信夫 blog
まぁそうかも、とは思うものの、システム移行期に大量出血するのが見えてる(移行できない人は死んでね、というのなら別ですが)ので、上手く移行する提言をこそ期待したいところ。
[society] はてなブックマーク > カトラー:katolerのマーケティング言論: 経済学者、中谷巌の転向 ~新自由主義は死んだのか?~
流行らなくなったら転向は確かにカッコ悪いな。
[business] 30%の会社が不況でも伸びる
不況化でこそ企業の戦略の違いが浮かび出る。
[misc] はてなブックマーク > 鳥人間コンテストはどこまでも行けなくなった時点でつまらなくなった。:アルファルファモザイク
へぇ、鳥人間コンテストってそんなこと(技術が完成され過ぎて体力勝負になってしまった+現行ルール上の最長記録に到達してしまった)になってたのか。スレではロボコンにも触れられてて、ルールの穴をついた妨害の蔓延に視聴者から文句がついたとか。なるほどね。でも今年のような、何の絡みもないルールは対戦の意味がないのでつまらないと思いますけど。
参考: [misc] Voice of Stone #1722 第32回・鳥人間コンテスト 2008 - 東北大学Windnauts 帰還!
2009年01月16日
「草食系」と「恋愛に積極的でない」の差分
Partner Style | Societyあちこちで「草食系男子」が取り上げられているが、だんだん本来の定義が分からなくなってくる(これが手垢がついてくる、ということかもしれないが)ので、整理しておきたい。
流行りのモテ系、「草食系男子」って、何? - DIME - X BRAND
この記事でも見られるように、「草食系男子」の特徴としてはしばしば恋愛やセックスにガツガツしない、積極的でない、とされることが多いようだが、恋愛に積極的でない、とか、恋愛の優先度が低い、というのは、恐らく、恋愛欲が低いということとイコールではない。恋愛に対する投資のリターンの期待値が低い、いわゆる非モテの場合も、やはり、恋愛に積極的でない、ということはありえる。
例えば、萌え系のオタクは、恋愛に積極的ではない(行動を起こさない)かもしれないが、興味自体は相当高い訳だ(同じオタクでも鉄道系や軍事系は違うかもしれないが)。また、一昔前であれば、世話好きな上司や中高年女性が世話をやいていたような、会社でまじめに仕事をしているが、それ以上の魅力を発揮しにくい男性も、恋愛には受身的であり、少なくとも、積極的ではない(興味があるかどうかは人それぞれだろうが)。
恋愛欲・性欲の強弱と、性的魅力の高低をマトリクスにすれば分かりやすい。
【2009/01/16追記】
上と下でやや粒度が違い、MECEになっていなかったので修正しました。
像食系: 主にアイドル・アニメ・ゲームといったイメージ、ビットを食している。行動力の違い以外のコミュニケーションスタイルはむしろ肉食系に近い(=一方向的)。
仙人系: 霞を食している。もしくは何も食さない。
「草食系男子」系の著作を持つ専門家の中で、森岡正博氏は男性であるためか、過去に自分がそうだった、という自己認識からか、比較的暖かな眼差しを持っているようにも見えるが、深澤真紀氏は「恋愛やセックスに「縁がない」わけではないのに「積極的」ではない、「肉」欲に淡々とした」というように、淡白ではあるが、男性としての基本的な魅力は前提としており、女性誌における扱いもやはり同様である。「肉食系男子」に対する「草食系男子」という提案は、あくまでも、本来恋愛・結婚市場に参加して欲しい新しいタイプのモテ系男性を市場に取り込むのが狙いである、ということなのだろう。
ニュースメモ(2009/01/11-2009/01/17)
News【2009/01/16】
[society] 経営理念に文言は要らない (pdf)
パナソニック電工はリストラしてるけど、パナソニックはまだしてないですかね。松下幸之助氏ならこの難局をどうしたでしょうか。
[society] 2009年日本経済を読み解く10のキーワード~ この底流変化を見逃すな ~ (pdf)
「内需拡大」「アジア新興国市場」「デフレ」「低価格訴求、価格破壊」「大きな政府」「ガラパゴス化」「垂直統合」「リチウムイオン電池」「業界再編」「不況時の成長戦略(危機を好機に)」。「ガラパゴス化」とか、え、2009年の?と一瞬思いますが、読むと捉え方が少し違う。
関連: [society] 2009年世界経済を読み解く10のキーワード~ 低成長時代に突入、構造変化の兆しに注意 ~ (pdf)
[society] はてなブックマーク > 「男の子は自動車がすき」という自明の前提が崩れているとしたら - Tech Mom from Silicon Valley
自分の場合、自動車もですが、ガンダムとかのロボット系も子どもの頃から興味薄いんですよね。兵器は結構好きですが。
[business] 富裕層ビジネスの曲がり角
「ワークシェアリング」ってあくまでも中流層以下の話であって、別に富裕層の所得をシェアしてる訳じゃないんですけどね。いずれにしても、高コストな日本には辛いけど、しばらくはノンフリルの流れか。
【2009/01/13】
[society] 今回の景気後退、4社に1社が雇用調整を実施へ~ 『製造』は3社に1社超、特に「輸送用機械・器具製造」は6割を超える ~
企業はどう捉えているか。
[society] 「6割の世帯の生活苦」に隠れる危機 (pdf)
平成19年国民生活基礎調査で、57%が「生活が苦しい」と回答している日本は、異常か? 「中流」が没落したというよりは、本来必需品でないものまでも欲しがっていた(期待水準が高かった)のではないかという指摘。「クルマが売れない」は過剰消費からの変化を示す予兆の可能性。ある種のサイレントテロ。
[society] 求められる骨太の国家戦略 -2050年の世界秩序を見据えて-
世界の中における人口の順位だけからすれば、2050年には2000年のトルコぐらいの存在感になる可能性。
[society] はてなブックマーク > 明日はわが身、というリアリティーを持たない人にはわからない:派遣村 - FANTA-G - 楽天ブログ(Blog)
自営業の人なら批判的なのは分からなくもないんですけどね。自分が経営者でもあるし、誰も助けてはくれないので。「リストラ対象には君も含まれるんだが・・・」は上手い。景気の波がある中で安定性を求めるのなら(特に日本人は安定志向が高いですし、年齢不問がタテマエながら中高年の労働市場が微妙なので)、ワークシェアで給与で調整するのは妥当だと思います。
[society] はてなブックマーク > 給与は派遣社員以下 - 非国民通信
以前にも書きましたが、特に「成果主義」以降、日経とかがしきりに「モチベーション」と言っているのも、まぁそういう勘繰りをしますよね。
[society] はてなブックマーク > ソーシャル・キャピタル - 池田信夫 blog
最近?が多い池田先生ですが、農業がバッファだったという指摘は膝打ち。一転して大量の失業が出て出稼ぎの人が地方に戻っている中国とかはまさに今そんな感じ。ゴーツー農業論が目立つのは、またそういう時代に戻って欲しいということなのでしょうか。
[business] みかん農業の現状 (pdf)
つい、JAが入ってるからじゃないの、という色眼鏡で見てしまいますが、いずれにしろ、農業が期待されている割に儲かっている訳ではない。「分野別分類/農家の所得や生産コスト、農業産出額など」とか「「農業経営統計調査 平成19年 販売農家(個別経営)の経営収支」について」とかに他の統計も。1時間当たりの生産性(付加価値額)は主業農家で1097円ですか。バイトよりはマシで、夫婦で1800時間ずつ働いて世帯年収400万、親夫婦も入れて4人がかりで800万、という感じ(「収益」ベースなので「売上」はもっと多く、当然「節税」しているはずなので、「経費」に色々入ってる可能性は高いですし、食費もだいぶ浮いているでしょうけど)。ただあくまで平均なので、儲かってるところは大きく儲かってるでしょうが。
[business] 「エコ・マーケティング」成功の秘訣 (pdf)
環境に優しいことは、日本の消費者には「付加価値」としては認識されていない。貧すれば、じゃないけど、そんなに余裕はないということかも。
2009年01月09日
ニュースメモ(2009/01/04-2009/01/10)
News【2009/01/09】
[society] 世界経済バブルの崩壊と10年後の日本経済
世界経済のバブルの恩恵にあずかってようやく、先の「『いざなぎ超え』の好景気」ですから、それが当てに出来ないとなると。
[society] 雇用調整のセーフティネットを問い直す~雇止めの何が問題なのか~ (pdf)
社会保険でカバーされていないことが問題。そういえば、規制緩和を推進してきたオリックス宮内会長がセーフティネットが必要と仰られていたのが一瞬違和感があったのですが、1企業が雇用を支えるのはムリであり、社会全体で負担すべきだ(=企業の負担軽減)、ということでは、筋が通っているのかもしれません。
[society] RIETI Highlight Vol.23 特集 ワーク・ライフ・バランスを考える
見たことある話が多いからこれまでにも個別に出てきた論文のまとめかな。「農地の転用期待が稲作の経営規模および生産性に与える影響」というズバリな(何故農家は農地を手放さないのか)分析もありますね。
[society] 2009年世界経済・産業・市況見通し (pdf)
[society] はてなブックマーク > 業界別の”壊滅度”リスト - Chikirinの日記
業種別のインパクト予想。
[society] はてなブックマーク > 「今何してるの?」という質問は禁句となっていた - 諏訪耕平の研究メモ
ロスジェネ世代だからか、この感覚は凄い分かる気がします。そもそも小中学校の同窓会とかないですし…単に呼ばれてないだけかもしれないですけど。
[society] ダイバーシティマネジメントとしての女性活躍推進 ~企業が戦略的に取り組むために~
多様な性格、価値観、考え方を企業経営に生かすことが目的であり、同じ属性・価値観の人たち同士で働くのが楽、という風土では上手くいかない。
[business] 東芝があえて問い直す「人間力」 多様性の受容が世界を拓く
また「人間力」ですか、と思ったら「人間力」の定義が「若者の人間力を高めるための国民運動」とはちょっと違いますね。まートップマネジメントに上がる以上はコミュ力とかは当然あって(「人間力」はコミュ力だけではないですが)、海外のエリートと渡り合える幅広い教養が求められる、ということでしょうか。
[business] カスタムソフト偏重は日本の問題点か?
どうもITゼネコン向けのリップサービスな感じが。
関連: [business] ソフトウェア産業の重層的下請構造:イノベーションと生産性に関する実証分析
[partner style] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):女性の8割「結婚相手、年収500万円以上が妥協点(理想は700万円)」、6割が「MARCH以上の学歴なら許せる」
[partner style] はてなブックマーク > 「理想のタイプは加護亜依」 - sociologbook | 2009/01
カネとカオの交換における「ミスマッチ」の光景は変わらないですね。
【2009/01/08】
[society] 平成20年版国民生活白書 消費者市民社会への展望-ゆとりと成熟した社会構築に向けて-
メインテーマは消費者生活。幸福度にプラスの影響をあたえる属性・状況としては「女性」「子供がいる」「結婚している」「世帯年収が高い」「大学・院卒」「学生」「相談できる人がいる」。逆に、「年齢が高い」「失業中」「ストレスがある」と幸福度は下がる。特に他の国では、高齢になると、U字カーブで幸福度が高まるのに対し、日本では年齢が上がっても幸福度が上がらないのが特徴。また、労働時間が短いほどストレスが低いので休暇を取れることが必要(外国では有給100%取得を義務化したり、買い取り制度を用意している)。
[society] 日本の未来を考える~長期の人口減少過程に入った日本社会と人“財”活用の必要性~
女性が働き続けるために家庭の機能分担が必要。
[society] グラフで見る景気予報(2009年1月)
あまりに変化が急で、「予報」が後から確認する、みたいなことになってますが。
関連: [society] 日本経済展望 2009年1月 (pdf)
[society] はてなブックマーク > 雇用流動化論というまやかし - Economics Lovers Live
(そもそもそんなにいるのかどうか分かりませんが)中高年のノンワーキングリッチよりは、メンタルヘルスで休みがちな人とかパフォーマンスが低いが先に切られるでしょうね。
【2009/01/07】
[society] 長期的成長を確保するためには内需拡大が重要 世界同時不況のなかの日本経済 (pdf)
内閣府の政策研究官とシンクタンクのエコノミストの対談。むしろ内閣府の人の方が、個人的見解としながらも、サービス業の密度による生産性の違いを挙げて、企業を東京に集積させて生産性を上げよと、しているのが意外な感じ。
[society] 生活定点分析レポート(2008) (pdf)
安定志向が高まってますね。「年功序列」に賛成する人も成果主義が持てはやされた頃に比べると5割増えてますし。
[society] 2009年の農業情勢の展望 (pdf)
全般的にはJAのポジショントークでしょうけど、また農村の社会的なセーフティネット機能ですか。都市の職・住を失った人を受け入れる用意が本当にあるんですかね。あと、兼業農家とかが耕作放棄地を手放さないのは、需要がないからと言いますが、バブルの時代に工場とかの進出で高く土地を売り抜けて、億単位の一資産を築いた家が少なくなくて、その夢をいまだ見てるとしか思えないんだよな。
[society] 地域再生ビジネス (pdf)
外食・小売・食品産業が農業に参入するのは相性が良さそうですね。中心市街地の活性化についても言及あり。
[society] はてなブックマーク > “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
これは明快。
[society] はてなブックマーク > 雇用の流動性をはかれという議論に欠けているもの - 過ぎ去ろうとしない過去
成果主義の「失敗」もそうだけど、他の制度とのバランス、組み合わせの中で機能しているので、ごそっとパッケージごと新しいシステムに移行しないと予期せぬ問題が出てくるんですよね。ただシステムの移行の過程では相当な出血を伴う。
[business] 関東・関西の20~69歳の男女800名に聞いた『生活者と店・企業のコミュニケーション』~「お客様は神様」「消費者は弱者」「クレーマーの増加」は事実なのか?~ (pdf)
「モンスター化」が騒がれているが、「冷静な消費者が多い」という分析。親しげな接客は好む人と嫌いな人(つまり非コミュですか)がいるので見極めが重要、と。
[partner style] 全国の20~39歳の男女会社員800名に聞いた『景気見通しと結婚・出産意欲の関係』~未婚者の3人に2人が結婚に、既婚者の9割以上が子育てに経済的な不安あり~ (pdf)
景気後退・経済的な不安が、結婚・出産意欲の低下に繋がっている。
【2009/01/06】
[society] 若者が希望を持てる社会の構築に向けて【2009年年頭見解】
経済同友会の政府への提言。「若者が希望を持て」ない理由は、そうなんでしたっけ。
[society] 平成20年人口動態統計の年間推計
5.1万人の自然減。
[society] 民間シンクタンク等の2008、09 年度経済見通し~各機関の見通しの平均は08 年度▲0.9%、09 年度▲0.9%~ (pdf)
18機関の見通しが一覧で確認できる。やはり三菱UFJ証券だけがユニークですが、考えてみると、宣伝のためにあえて極端な見通しを出してるのかもしれませんね。TVとかで経済アナリストを呼ぶ時には、対照的な2社を選ぶでしょうから、極端な見通しを出せば高い確率で呼ばれることになりますし。
[society] はてなブックマーク > 雪斎の随想録: 「沈み行く船」に乗ってしまった人々
農業が人気ですね。ただ、家庭菜園やる訳じゃないんで(自分の分だけでも自分で育てて食べてね、というのなら別として)、農業は耕作機械とか初期投資がかかるんで、住むところに困っている人には厳しいのでは。農地余ってるのであげます、機械安く貸します、ノウハウ教えます、ぐらいやるのなら別ですけど。農業法人で雇う、というのならアリですが。あと、これだけサービス産業労働者が増えてるぐらいですし、「対人サーヴィス従事者」は今後とも多数必要とされ続けるのでは。ただ、ブラック企業の巣窟になっていて、飲食業にしても医療介護にしても、確かに賃金面では厳しいとは思われます。
[business] はてなブックマーク > 角川グループ YouTubeからの月間広告収入1000万円超を達成
興味深い。角川のビジネス規模からするとチリみたいなものですが、コストがどれぐらいかかってるかですね。毎月1000万円入って、社員2人、派遣10人ぐらいで回せるなら、2000万(社会保険料や固定費等諸々を合わせて)x2人+400万x10人=8000万円のコストで利益は4000万ですが。
[partner style] 結婚生活を円滑に送る上で大切なこと(意識の国際比較)
日本では、誠実さ、十分な収入が1、2位で、性的魅力の保持は極端に低い。結婚と恋愛は別口、ということでしょうか。
[partner style] 離婚についての意識の国際比較
日本では「子はかすがい」の考え方が強い。
【2009/01/04】
[society] 最近の産業動向-世界的景気低迷の影響-
世界同時不況の各産業への影響。通信・電力以外は影響が大きい。
[society] 中国経済:2009年の行方は何方へ~経済成長の失速懸念が浮上~ (pdf)
米国の過剰消費による需要回復はもう望めない以上、新興国の需要拡大が期待されるが、中国でも雇用がカギに。
[society] グローバルアロケーション1月 オバマ政権誕生で世界は変わるか
2010年以降に回復する、というよりは、2009年は短期的な財政政策が効いて復活するも、2010年以降借金を返すための引き締めでむしろ厳しくなるという予想。
[society] 構造的失業率の高まりの背景~技能・技術から仕事内容・雇用環境のミスマッチへ~ (pdf)
第2次産業から第3次産業への産業構造の転換が一因。それは仕事内容のミスマッチということもありますが、技術のミスマッチでもあるのでは(接客や営業の技術とか)。あとは労働時間のミスマッチが大きい。非製造業は製造業とは違って労働時間に「柔軟性」が要求されますし。
[society] 政府経済対策による雇用創出効果~用途が不明確な部分の実施状況次第で+11.8万人~+41.1万人の効果~ (pdf)
「生活防衛対策」の雇用創出効果予想。
[society] 労働分配率と企業のグローバル化~業種・規模間で二極化する傾向~ (pdf)
製造業と大企業非製造業で労働分配率が低下しているが、中堅・中小企業非製造業では労働分配率は高止まりしている。
[society] はてなブックマーク > 奴隷制の効率性 - 池田信夫 blog
思考実験としては面白いけど、専門性が非常に高い職種か、業務が完全に標準化されていて誰が入ってもすぐに動けるようになっていないと機能しない気が。労働市場が機能することは重要ですが、これもカルテルされると無力ですね。
[society] はてなブックマーク > 年越し派遣村はピクニックである - NOW HERE
確かにいったん「開城」した以上、何事もなく解散というのも考えにくい。生活保護を認めさせるのが1つのゴールとしてはあるとして、何が起きるか。
関連: [society] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):派遣村村民「最初から講堂を開放すればいいのに。行き当たりばったりだ」
関連: [society] はてなブックマーク > 今日も派遣村でお手伝い - とね日記
[business] 社長が選ぶ今年の社長2008
1位は柳井正氏、2位は孫正義氏。その他話題性のある人が選ばれてます。
2009年01月05日
スクールカースト指数テストはじめました。
Communication | Partner Style | Societyすでに「スクールカースト」の概念が世に出てから時間が経っているので、どこかに似たようなのがあるかもしれませんが、当サイトのテストは概ね20歳以上を想定していたので、中高生向けということで思い立って作ってみました。どうぞご笑覧ください。でも考えてみると、これを笑い飛ばせるのは今になってだからであって、リアルタイムだととても笑い事じゃないですね。そう考えると、結局これも20歳以上向けなのかも。
なお、キャラ判定はまだデータが少なく安定していませんので、しばらくいじる可能性があります。また、他にもこういうキャラがあるのでは、というのがありましたら教えてください。
【2009/01/08追加】
統計モードで分布を見ると、想像以上に下に偏っている、特にキモオタ判定が多過ぎるのが気になりました(クラスで1,2人程度の想定だったので)。ネットユーザの偏りというのもあるかもしれませんが、もう少し見直すかもしれません。また、後から気づきましたが、キャラとして、ワル・不良系がないですね。
2009年01月03日
ニュースメモ(2008/12/28-2009/01/03)
News【2009/01/03】
[society] 新たな「日本的経営」構築のとき
コスト削減ばかりじゃなく付加価値を高めることが必要、ということですがそれは分かってるはず。「付加価値」は購入する側が価値を認めないことには上がりませんし、買い手・売り手の力関係によって決まりますし。
[society] 2008~2010年度 経済見通し 高まる景気後退長期化のリスク (pdf)
底は2009年度下期と予想するも、米国経済の復調次第。ただ、これまでのように米国の過剰な個人消費頼みという訳にも行かないです。
[society] 現下の事態――検証と対応 (pdf)
金融庁の現場で金融システム設計をしている大森泰人氏の現状の振り返り講義録。
[society] 不本意型非正規労働者数の推計~400万人を超える可能性も~ (pdf)
確かに柔軟な働き方を望んでいる人も多いけれど、という「多様化」の実態。
関連: [society] 労働市場を再構築せよ!
関連: [society] 厚生労働省:非正規労働者の雇止め等の状況について(12月報告)
[society] 若年者雇用 雑感
再び就職氷河期に入るのではないかとされているが、企業や政府が過去の経験を蓄えているので、前回の就職氷河期とは状況が異なるのではないかという指摘。
[society] 地域の経済2008-景気後退と人口減少への挑戦-
地域経済の活性化に向けて起きている「結輪力」「地際力」「住民力」という動きの紹介。他所の取り組みを参考に、各地域で頑張ってね、ということですかね。
[society] はてなブックマーク > 東京都に人口が一極集中:地方経済の疲弊が拍車を掛ける
とにかくまず雇用がないことにはどうにもならない。サービス化は人口が集中している方が効率がいいですが、一極集中は大地震で壊滅するので、大阪・名古屋・札幌・仙台・福岡を中心に各地域で1000万人クラスの都市圏を作った方がリスク分散になりますが、勝手にはならないよな。道州制はそのためではありますが。
【2008/12/28】
[society] 正社員および非正社員の賃金と仕事に関する意識 (pdf)
仕事に対する満足度は正社員と非正社員でほとんど違いがないが、仕事を通じた能力発揮・伸長やキャリア展望に差がある。
[society] オープン・イノベーション時代の技術戦略
日本では大企業が本来優れていたはずの社員を飼い殺しにしているというのは、池田先生を始めとして批判されている点ですが、あと2、3回不景気の波がくれば整理せざるを得ないんじゃないの、という回答。
[society] 歌田明弘の『地球村の事件簿』: 日本人は、なぜことのほか自分たちを貧しいと思うのか?
もともとネガティブ思考ということはあるとしても、「主観的」ということは、富裕層に対してというだけでなく、過去に対してどうかということがということでもある訳で、実際勤労世帯の家計所得はこの10年下がり続けてます(pdf)し。
[society] はてなブックマーク - EU労働法政策雑記帳: 大竹先生「企業の内部留保活用を」
そういう意味で、年金や医療といった社会保障の信頼が回復すれば、高齢者も安心して使うんじゃないの、ということになってるのですが、それもホントかなと思います。カネがなくなると子どもなり孫なりが寄って来なくなりますから、基本死ぬまで手放さないんじゃないかな。
[society] はてなブックマーク > 派遣切りと土建切りと地方切り - 左思右想
高齢化で跡継ぎがいない、というのは確かですが、自分の子どもがいる(けど都会に出てしまっている)のに養子、ってのはちょっと考えにくいですね。食住を提供する以上にカネを払える農家がどれだけいるか。「嫁」なら来て欲しいところはたくさんあるでしょうけど。
[business] リストラに際して経営者が心すべきこと
「手だてに困ったときの飢饉の救済法」はリーダへの基本的な信頼感がないと機能しなそうですね。
参考: [business] 21世紀のリーダーシップ論