Back Numbers | Home

2008年07月31日

「ミスマッチ」の2つの理由

Partner Style | Society

昨今「高学歴ワーキングプア」という言葉も登場した一部の高学歴者の就職難、厳しい業種や中堅以下の企業における求人に対する応募不足、晩婚化・非婚化といった社会現象の背景にはしばしば需給の「ミスマッチ」があるとされる。

需給のミスマッチ
また、男女とも、お互いを結婚相手としてみなせない、という意識もある。現在の日本では女性が経済力を付ける一方、子育てのサポートが十分ではないために、女性の多くには子どもを産むと仕事を辞めざるを得ず、男性の収入を当てにする上方婚志向(収入・年齢・階層の高い者との結婚を希望する)が根強い。男性からすれば「給料は頭打ちなのに、女性は金がかかる。子ができればなおさら。」女性からは「今の日本の社会で女性が自立して生きるのは不安。(子どもを産むために)早く結婚したいが、(女性の上方婚志向を満たす)いい男性がいない。」という、意識のミスマッチも、原因だと考えられている。 未婚男性側の結婚相手に求める基準も高くなっている側面もある。男性は自身の年齢が高くても女性に若さや容姿を求める傾向が強い。 しかし、若い女性の人口自体が減っている中で「若さ」や「高い容姿基準」を求めれば男性の未婚者は増大する。
晩婚化 - Wikipedia (2008/07/31 00:00:00時点)

socioarcではよく「ミスマッチ」と括弧付きで皮肉的に表現しているように、そもそも高過ぎる希望が条件の不一致(=ミスマッチ)を生んでいるのではないかと思っている(たいしたことない待遇で応募者に対する期待が高過ぎる企業、など)訳だが、ではこのミスマッチが起きる理由は何かと考えると、2つの理由があるだろう。

1つ目の理由は、「情報が十分でない」ということである。特に学生の場合、よほど能動的に活動していないと、学校を出て企業に新卒で就職して、といった「標準ルート」以外の方法を知ることが難しいのではないか。「はてなブックマーク > 京大からはそうみえているのか - 雑種路線でいこう」や「はてなブックマーク > 404 Blog Not Found:学校ってバカを治療してくれんのか」の指摘はもっともで、いくら企業は高学歴者を評価し、受け入れるべきと言っても、企業側の需要なくしては始まらない(企業の本音としては恐らく、企画・研究の場面では独創的な人が欲しいが、営業や技術の実働部隊としては「10年泥」「せめて実直な精神」の人の方が多数欲しいし、安く雇えるならそれに越したことはない)のだが、バックアッププラン、多様な選択肢の考慮を全ての学生に期待するのは厳しい。企業の側も、マイナス情報はできるだけ隠し、いいところだけを応募(候補)者に見せようとするから、ミスマッチが起きるのは当然である。晩婚化・非婚化で言えば、どこかにいるはずなのに仕事が忙しい等で接点がない「いい人」ということになるだろうか。

一方で、もう1つの理由は、「情報が多過ぎる」ということである。「情報が十分でない」のに情報が多過ぎるとはどういうことかという話だが、この2つは矛盾するものではなく、ミスマッチを引き起こす情報、選択を迷わせる情報が多過ぎる、ということになる。就職支援ビジネスがますます隆盛だが、大企業の情報や、成功した人の話ばかりを怒涛のように流せば、自分もそうした企業に就職できるのではないか(もしくは就職したい)と思うのは無理もない。年収600万円以上の未婚男性の比率は3.5%(「“モテ”と“キャリア”の歴史その2」等)であっても、実際インターネット上では年収1000万円以上と結婚している人もたくさんいるのだし、「出会わない系」でも書いたように、フラット化で「いい人」が可視化されやすくなり、恋愛経験が増えれば目が肥え、過去の恋人より低ランクの人と結婚しようとは考えにくくなる(今や一部の人にとって現実以上に「リアル」な2次元も同様な影響を及ぼす可能性がある)。

まさに「情報のミスマッチ」とでもいうべき状況の中で、どうすればいいだろうか。個人のサバイバルとしてはもちろん自助努力が一番重要だが、社会からの最適化視点が不要な訳ではない。自由で選択肢の広い大手結婚情報サービスや大規模データベース型マッチングサイトよりも、比較的少人数の会員を持ち、世話焼きおばさん(おじさん)に近い個人経営的な結婚相談所が意外と成果を出しているという話からは、むやみに提示する選択肢を増やし過ぎることなく、希望やプライドの方を「適正化」したり(「折り合いをつける」)、そもそもの売り手側の魅力を高めることを支援する、ある種の「カウンセリング」が有効な可能性が考えられる。就職においては、かつてはその役割を果たしていたのが学校における「パイプライン・システム」であったのだが、それが壊れた今、カウンセリング機能を担えるのは就職支援企業ではないだろうか。

関連: [society] ものづくりの担い手

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2008年07月25日

次の「儲かる仕組み」はどこにある?

Business

昨日はあと3年でのアナログ放送が停波になるというニュースが流れていたが、到底デジタルチューナが行き渡るとは思えない中で、TV業界も転換点にあるらしい。

[business] はてなブックマーク > 若者はもう「泥のように」働かない - 池田信夫 blog

散々言い尽くされているように(煽りが大きいけども)インターネットの影響が大きいのだろうが、雑誌は言うまでもなく、新聞業界も含めてマスメディアのビジネスが厳しい状況に陥りつつあるようだ。

嫉妬主義」に立てば、末端の制作会社や新聞販売店がワープアに近い状況にも関わらず、規制や既得権に守られて平均年収1000数百万円を稼ぐ大手TV局や大手新聞社が苦境に立たされるのは、「ざまぁwww」の一言で終わりかもしれないが、そうは言っても、マスメディアの周りにはコンテンツ(およびクリエイター)や広告代理店、マーケティングリサーチなど様々な業界がエコシステムを形成しており、周辺の業界にも余波が広がることが予想される。

加えて、新たな収益モデルが見え切れている訳でもない。新聞の力が日本ほど強くない米国では、早くからインターネットへのシフトに取り組んでいるが、インターネット広告の相場が日本より高いとされる米国ですら、Webサイトからの収入増によって、紙媒体のビジネスの落ち込みをカバーしきれておらず、既存のモデルを破壊するだけ破壊しても、次の「儲かる仕組み」はまだ十分には育っているようには見えないのである(*1)。

[business] メディア・パブ: NYタイムズ,インターネット広告で頑張っても「焼き石に水」の状況に

(*1)もっとも、既得権益者側がネット業界に魅力的なビジネスモデルを持って来い、というのはムシが良過ぎると思うが。

実際、自分の身に引き当ててみても、いざ自分が(曲がりなりにも)マネジメント側に立つと、(自分だけならともかく、組織として)継続して儲け続ける仕組みを作ることがいかに難しいかを痛感させられる(クライアントには儲け続ける仕組みを作るための提案をしているにも関わらず!)。先日もはてなで、

[business] はてなブックマーク > 日立製作所はまともな会社になるべき

というエントリが話題になっていたが、大企業はやはり、壮大なムダ(使えない窓際族がゴロゴロしていたり)があっても、企業が存続するだけの、継続して儲け続ける仕組みを持っているところが圧倒的に強い(ただ、この業界もまた、顧客が色々と気づき始めたためか、転換点にある)。

既存の「仕組み」が崩壊した後はどうなるだろうか。理屈上は、不採算企業が退出して選別され、より生産性の高い業界、生活者のニーズの高い業界、人手が不足している業界に、新たな企業が生まれ、労働力が移動して新陳代謝することになっているはずだが、先に既存の「仕組み」が崩壊した先輩の業界として、例えば建築業界がどうなっているかを見てみると、公共事業と談合という仕組みによって維持されてきた業界は公共事業の縮小と競争入札の徹底によって崩壊したものの、先日のワールドビジネスサテライトでやっていたところでは、労働者の高齢化や、スキルのミスマッチなどで不採算企業の退出や労働力の移動がスムーズに行っている訳でもなさそうである。

だからこそ、イノベーションが必要であるとしきりに指摘され、もし次の「儲かる仕組み」を見つけられた人、企業は莫大な成功を得ることができるのだろうが、ただ「既得権を破壊します」だけでは、誰も(メディア・コンテンツ業界で言えば特に肝心のクリエイターが)得しない、マイナスサムの焼け野原の世界になる気もしてならない。

476126397099.9%成功するしかけ キシリトールブームを生み出したすごいビジネスモデル
藤田 康人
かんき出版 2006-11-21

by G-Tools
4532311357伸びない市場で稼ぐ!成熟市場の2ケタ成長戦略
佐藤 徳之 中川 治子
日本経済新聞社 2004-04-24

by G-Tools
Posted by seraph : 00:00 | Comments

2008年07月24日

日本は「社会主義」というより「嫉妬主義」

Society

#タイトルでほとんど言い尽くしているが。

「日本は最も成功した社会主義国である」ということがしばしば言われるが、果たしてそうだろうか。皆が等しく豊かさを享受できたのは、高度経済成長のもとで一億総中流社会を実現した時期に奇跡的に当てはまっていただけであり、政府が想定している「標準」的な家庭モデルや「標準」的な生き方から外れた人には冷たく、社会保障面では今でも欧州よりはるかに「小さな政府」の国でさえある(正規社員の雇用保護だけは欧州並みに厳格だが)。

確かに様々な「格差社会」への批判は根強いが、それは階級概念の否定や、平等意識から来ているようには余り思えない。一言で言えばそれは「自分より上手くやっている(ラクをしている, etc.)他人への嫉妬」であり、それが極端に強い「嫉妬主義」とでも言えるだろうか(嫉妬 - Wikipediaによれば動物にも普遍的に見られる現象であるようだが、程度の問題として)。

[society] 働かざる者食ってよし! - ish
[society] Kousyoublog | 日本を蝕む「働かざるもの食うべからず」

例えば、上記では違和感が提示されているが、「働かざるもの食うべからず」という考え方は日本では非常に根強い(それが自己責任論や低水準の社会保障にも繋がる)。その背景には「自分が生活のためにこんなに(辛い)仕事をしているのにラクしているヤツは許せない」という心情があるのではないか。他の例として、先の「平成20年版 労働経済の分析-働く人の意識と雇用管理の動向-」でも言及されている、成果主義が日本で必ずしも上手く行っていないという指摘についても、嫉妬心が不満を高め、チームワークを破壊している可能性が考えられる。

公務員(や医者)の高給を叩く風潮も、やはり嫉妬主義で説明できそうである。特に地方では他にまともな雇用が少ないということもあるだろうが、公務員の賃金水準を下げれば、次に何が起こるかは予想できそうにも関わらず、それでも自分より上手くやっているのは許せない、ということになりがちだ。

しかし、「格差意識格差」でも書いたように、人との比較をするばかりでは必要以上に幸福感から遠ざかってしまう。人と同じでなければ気がすまない嫉妬主義から、どのようにすれば抜け出せるだろうか。「嫉妬の心理学」によれば、1)競争をやめ、2) 自分の価値を認める、ということらしいのだが。

482224332X嫉妬学
和田 秀樹
日経BP社 2003-07-01

by G-Tools
4777103358もう二度と嫉妬に苦しまないための81のレッスン―軽やかな人生を送るために、あなたができること
Marie Borrel 浅岡 夢二
ゴマブックス 2006-02

by G-Tools
Posted by seraph : 00:00 | Comments

ニュースメモ(2008/07/20-2008/07/26)

News

【2008/07/24】
[society] わが国家計の消費税負担の実態について
消費税は一般に「逆進性」があると言われているが、ライフサイクルで見ると「比例税」である、と。また、欧州のような食料品の税率を下げるのは効果が小さく、所得税の税額控除の方が有効である可能性。
関連: [society] 税収の将来推計
関連: [society] 社会保障財源としての税と保険料

[society] 国内物価が上がらないことを意味する内閣府の成長率見通し
内閣府も国内の物価が上がらないと見ている。

[society] はてなブックマーク > J-CASTニュース : 無差別殺人犯は「派遣」と「無職」 これは「格差社会のせい」なのか
戦後の方がずっと多かったという突っ込みが。

[society] はてなブックマーク > みんなの意見で社会が滅ぶ - レジデント初期研修用資料
「案外正しい」は所詮「案外」で、確かに政治のような場面では「みんなの意見」は大体上手くいかない気がする。政治家自身も自分の利益のために行動する前提で、かつ政策として全体最適的な選択をできるような仕組みは作れないものか。

[partner style] はてなブックマーク > 独女が求める理想の男性年収デフレ化?:ギネスに挑戦! 最強フラレンジャー:So-net blog
年収600万が「現実的な理想」ラインか(っても前にも書いたように、600万は大企業なら割と行くレベルでしょうけど、それでも大量に売れ残ってることを考えると、非婚化は年収の問題とも思えませんが)。

【2008/07/23】
[society] 平成20年版 労働経済の分析-働く人の意識と雇用管理の動向- / 要約 / ポイント (pdf)
労働生産性、非正規雇用化、成果主義、など色々とニュースになっていた元ネタ。
関連: [society] はてなブックマーク > asahi.com(朝日新聞社):非正規雇用頼み、生産性の停滞に 労働経済白書 - ビジネス
関連: [society] はてなブックマーク > 労働白書:仕事の満足度低下 背景に非正規急増や成果主義 - 毎日jp(毎日新聞)

[society] 平成20年版 高齢社会白書
1960年には11.2人の生産年齢(15-64歳)人口で1人の高齢人口を支えていたのが、2005年には3.3人で1人、2055年には1.3人で1人に。生産年齢を15-69歳に拡大しても、1.7人で1人を支える構造。

[society] 貯蓄から消費へ
将来への安心感を高めることで、消費意欲を高める。

[society] はてなブックマーク > 派遣禁止で「日雇い不況」も:NBonline(日経ビジネス オンライン)
派遣解禁前はバイトでやっていたのが、若年層の人口減少でバイトが集まらなくなった、ということでしょうか。いずれにしろ、日雇い派遣禁止はスジが悪い気がします。問題は雇用の安定性と収入水準とすると、安定性の方は、労働力の需要変動が大きいのを末端の労働者が被るのはそれこそワープアに繋がるから、登録型派遣を規制して(といっても今の日雇い派遣は自動的にこちらか)、派遣会社に安定雇用を保障させる常用型派遣に限定する方がまだ良さそう(これまた問題視されてたりする、顧客のIT需要変動を複数の企業を担当することで吸収している日本型SIのモデルに似てますが)。収入水準は、最低賃金やピンハネ率の透明化か。
参考: [society] 登録型派遣と常用型派遣はどう違うのですか?

[society] はてなブックマーク > 企業トップが消費税増税を求めるワケ:NBonline(日経ビジネス オンライン)
政治家の次は企業経営者のポジショニングマップ。
関連: [society] はてなブックマーク > インフレアレルギーが増税を招く - Baatarismの溜息通信
関連: [society] 日本国財政破綻Safety Net : 619.あなたはもう忘れたかしら、2011年の公約なんて

[society] はてなブックマーク > 国民の負担なくして自給率は上がらない 政府の莫大な補助金が支える欧米農業の実態とは:NBonline(日経ビジネス オンライン)
ブクマコメントを含めて視点を新たにするものがある。

【2008/07/22】
週末は「百万円と苦虫女」を観て来ました。概ね予想通りというか期待通りというか蒼井優表情鑑賞映画。

[society] 新しい地域づくりのために 道州制の実現を (pdf)
一般の生活者向けに「道州制で何が良くなるの?」を解説。

[society] カクーニング社員が増殖する現代の職場とその扱い方
「カクーニング」って何だ? と思ったら繭のことで、要は打たれ弱いということですか。

[society] はてなブックマーク > ルポにっぽん 下請けドライバー、車中泊連続2週間
多重下請け構造ってどこも同じなんですね。需要変化が大き過ぎる業界での構造パターンなのか。

[society] はてなブックマーク > NPOコトバノアトリエ代表のブログ:ニート・ひきこもり支援についての整理(2) - livedoor Blog(ブログ)
ミスマッチ問題。もっとも、普通の人でも誰しもやりたいことがやれてる訳でないので、需要を前提に考えた方が現実的ではあると思いますが。

[society] はてなブックマーク > 10年間で30数万人が自殺~イラク戦争より犠牲者多い「自殺大国ニッポン」は長期の内戦状態にある|すくらむ
[society] はてなブックマーク > 日本における自殺者が、平成10年で突然急増しその後下がらない理由。
[society] はてなブックマーク > 日本で自殺を減らすには - pal-9999の日記
メンヘル対策は対処療法的で、真因は雇用・労働、経済問題、介護問題辺りか。
関連: [society] はてなブックマーク > 青木ケ原樹海 自殺者防ぐ取り組み 「迷い」受け止め(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

[society] はてなブックマーク > 家族計画失敗で2050年には人口120億人に
先進国ではほぼ黙ってても少子化してる訳で、つまるところ教育+貧困対策か。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2008年07月22日

江戸になった結果がこれだよ!

Book | Society

現代日本を江戸時代に喩える言説をしばしば見かけるが、個人的にもっともだと感じる部分があるのは確かである。iPhoneの発売が騒がれたのも記憶に新しいが、ケータイなどの情報通信分野で「パラダイス鎖国」だの「ガラパゴス化」だの言われているのは、鎖国していた江戸時代を想起させる。

江戸時代の庶民文化として今でこそ高く評価されている浮世絵は、現代で言えばアキバ系の「萌え」になるのだろうし、(余り表には出ないが)春画が多数描かれたのは、エロ漫画やエロゲーに対応するのだろう。(戦国時代ならぬ)戦後の(米国の庇護下に入ることによる)長い平和のもとで、爛熟した文化(?)が花開いている。

関連: [subcluture] [雑学] 超有名絵師も描いたムフフな春画の目的ってナニ? | RxR | R25.jp

そこで、次に何が起こるのかを考えるヒントを掴めればと、現代日本を江戸時代に喩える話を書いている「あと3年で世界は江戸になる!」(日下公人)を読んでみたらこれが電波がかってて酷い。

4828414002あと3年で、世界は江戸になる!-新「風流」経済学
日下 公人
ビジネス社 2007-11-13

by G-Tools

基本的に「国家の品格」と同じ匂いがするが、筆者は楽観的な愛国主義者なのか、「二一世紀に世界の中で日本はどうなるかを考えると、たぶん世界は日本化する。日本はすごい国になっていく」「フリーター、ニートは粋な風流人(*1)」「日本は鎖国しろ」「日本語が世界の公用語になる」など現場が見えているのか疑わしい言葉が並んでいてクラクラする。

ただ、知識人の一流のユーモアなのだと好意的に解釈すれば、単に欧米礼讃や欧米コンプレックスから脱却して日本の良さを見直せ、欧米の政策やビジネスモデルの輸入に頼るのではなく、日本の歴史を踏まえて自分の頭で考えろということだけなのかもしれないし、それは間違っていない。

(*1)カネの心配がなく、自分で選んでいるのならその通りだが。

あと3年というと2010年になるが、当の日本はすでに江戸末期、「第三の開国」とも呼ばれる新たなフェーズのグローバリゼーションへの対応と(主に企業の要望により)外国人労働者の本格的導入を迫られており、江戸時代の黒船来航を思わせる状況にある。それを考えれば、むしろ江戸末期の動乱や、明治以降の日本がその後どのような道を辿ったのかということから洞察を得るべきかもしれない。

関連: [society] カトラー:katolerのマーケティング言論: 第三の開国へ、内向きの日本志向、情緒的な鎖国主義を排せ!
関連: [society] 労働力人口の減少により国内の専門職は大幅に減少~国内人材の更なる活用と海外の高度人材の取り込みで人的資本の確保を~ (pdf)

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2008年07月19日

ニュースメモ(2008/07/13-2008/07/19)

News

【2008/07/19】
[society] 協働の場の三つの流れ~今求められる、仕事を通じた社会とのつながり~ (pdf)
「カネ」だけでなく「情報」「感情」の流れを生み出すことが重要。スーパーで6割以上の正社員率という事例が興味深い。

[society] 外国人との共生について~少子高齢化・共生社会に関する調査会中間報告~ (pdf)
労働力として期待するだけでは虫がいい話で、定住するものして共生を考える必要。

[society] 親との同居比率の国際比較
3%未満から5割超まで国によって様々で、その国の規範・意識次第ということが分かる。日本は1/3と比較的高い。

[society] 希薄化する職場・親せき・地域とのつきあいと高まる家族の大切さ
家庭の崩壊っても、実際は最後の絆。

[society] はてなブックマーク > 【2ch】ニュー速クオリティ:地方の過疎化が止まらない・・・ 中心街ですら出店者は現れず
コンパクトシティとか言われてるように、小売やサービス業が生き残るにはとにかく集約して人口密度を高めるしかないのでしょうが、クルマを前提とした生活圏を考えると、駅周辺は全然「中心」街じゃないと。

[society] どうすれば労働者の待遇は良くなるのか
結局「雇用の流動化」ですか。

[society] はてなブックマーク > すかいらーく32歳「店長」が過労死=残業月200時間-春日部労基署が労災認定(時事通信) - Yahoo!ニュース
[society] はてなブックマーク > asahi.com(朝日新聞社):「すかいらーく」非正規社員の店長に過労死認定 - 社会
仕事に対する責任感や真面目さって、重要ですね。「誠実さを(学習や経験によって)学ぶことはできない。もともと持ち合わせていなければならない。」(ドラッカー)

[society] はてなブックマーク > クールビズ「28度では能率低下」…日本建築学会調査 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
能率低下は明確には測定できないけど、電気代の節約はすぐに効果出ますからね。

[society] 外国人持ち株比率が上がると、賃金は抑制される? - 愉快痛快(^_^)奇奇怪怪(*_*;)
短期での株主への還元を強く求められるから? 逆に言うと、(企業の持ち合いが多いのかもしれないけど)日本人株主がお人良し過ぎるのか。

[society] はてなブックマーク > 【第26回】「事務職OL」を選んだアラサー女性 本音は「営業はイヤ」「定年まで勤めたい」:NBonline(日経ビジネス オンライン)
平均収入が多い商社での事務職はおいしいか。ただ営業でも技術でも、大企業なら急速にWLBや育児休暇が進んでますから、「定年まで勤めたい」は比較的狙いやすくなってるとは思います。

【2008/07/16】
[society] 労働政策に関する要望
「現実・実態に即し」て、ね。経団連や経済同友会以上に露骨なような。

[society] 外国人労働者受入れの視点と外国人研修・技能実習制度の見直しに関する意見
単純労働にまで拡大し、永住権も付与すべき、と。

[society] 個人を長生きリスクから護るために~行動経済学からの示唆~ (pdf)
「こんなに長生きするつもりではなかった」を避けるために、行動経済学が指摘する心理的バイアスを考慮する。

[society] はてなブックマーク > 日々雑論[時事] 最近「ジャパニーズブランド」がやたら喧伝されてないかい? - 日々つれづれ
製造業の一部国内回帰は、海外だと日本の労働者ほど経営者の思い通りに動いてくれないから? トヨタやキヤノンは海外売り上げが3/4以上なので、国内消費が萎んでももうそこまで痛くないですからね。

[business] papativa.jp - 有料でインタビューを受けるビジネス
へぇ、こんなビジネスがあるんですね。インタビュアーの人たちもきっと仕事ないんだろうな。

[partner style] 恋愛への関心 薄れる20代 - 愉快痛快(^_^)奇奇怪怪(*_*;)
うーん、クルマみたいに、恋愛に効くということで消費を喚起していたビジネスが頭打ちになってるだけではないんでしょうか。

【2008/07/14】
週末はトーキョーワンダーサイト渋谷の「13 雨宮庸介 ムチウチニューロン/14 竹村京:Apart a part」およびBunkamura「モスクワ市近代美術館所蔵 シャガールからマレーヴィチまで 青春のロシア・アヴァンギャルド」へ。ムチウチニューロンは面白かった。でもスケールしなく(カネにならなく)ない?
[society] サービス産業の生産性を高めるにはどうすれば良いのか?-これまでの研究成果からの示唆と今後の課題-
サービス産業の生産性についてひとまとめ。「企業間のばらつきが大きく、優良企業も存在する」「企業の参入・退出による新陳代謝」「経営力」「労働市場制度、金融・資本市場制度、税制、消費者保護等の産業横断的な諸制度」「景気循環」が関わっている可能性、など。

[society] さらなる上昇が見込まれる消費者物価~原油と食料品価格次第では+3%越えの可能性も~ (pdf)
消費者物価の上昇はほとんどエネルギーと食料価格の高騰によるもの。

[society] 食料価格高騰はグローバル化の産物か? (pdf)
「グローバル化」というよりは、自由市場経済の産物であり、一定の政府介入が必要、と。

[society] スキルアップ論の数学的間違い - みたび玉以外日記
スキルアップ論は個人のサバイバルとしては有効としても、社会政策としては無意味、と。ポスドクもそうだし、そんなに大卒要らねぇよ、という先日のもそうですね。そもそも他人が定義した「スキル」ではすでに遅い(まもなく市場に溢れ出すから)、ということかも。

[society] はてなブックマーク > asahi.com(朝日新聞社):ルポ「公貧社会」―通勤バス 派遣村行き - 就職・転職
「公貧社会」はasahi用語みたいですが、どういう意味だろう。→新聞の方を見ると、国のセーフティネットが機能してないってことか。

[society] はてなブックマーク > 「ニートはどうして男だけなの?」 そんな疑問が正しくないワケ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
企業における女性の活用が進んでいないことの裏返しでも。選択肢がある方ががいいのか、ない方がいいのか。

[society] はてなブックマーク > 借金することで生活をたて直し自信を持ったお母さんたちの国 - アンカテ
リアルタイムで観て、ニコ動での反応が気になって上がった直後に観ました。まさに成長してる国のエネルギーって感じでしたね。

[society] はてなブックマーク > 生活保護vsワーキングプア - 非国民通信
不正受給率は非常に低い、と。生活保護を企業の雇用条件と競わせるのは、新興国の社会保障制度も同水準でないと、いくらでも海外からやりたい人が出てきてしまうでしょうけど。

[society] はてなブックマーク > ベア速 やる夫で学ぶ地方分権
官僚の人が書いてるのだとしたら、自分で「官僚が自分の権限を手放したくない」と書いてるのが面白い。地方分権ってグループを小さくすることで、フリーライダーを減らすマネジメントに似てる。

[business] 結婚相手紹介サービス業認証制度に関するガイドラインについて
認証制度による信頼性向上。このビジネスにおける「サービス生産性」って難しそう(成約もせず辞めもさせないのが「生産性」が上がってしまうので)。

【2008/07/13】
[society] 家計簿からみたファミリーライフ
平均に意味があるかどうかはともかく、勤労世帯の平均収入は月53万円、生活費は32.3万円。

[society] ドイツの「労働時間貯蓄制度」―新たなモデルの行方―
日本だとまずは有給休暇の消化からですから、「有給休暇買取制度」の方が良さそう。

[society] 父親が子育てしやすい会社アンケート (pdf)
1位 日立、2位 松下。といっても回答率3%ってどんだけ。
関連: [society] はてなブックマーク > asahi.com(朝日新聞社):ハケンは産むな、というのか? 出産、非正社員の格差 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

[society] 社会的孤立の状況(OECD諸国の比較)
日本人が最も人付き合いが悪い。男性が職場と家庭の往復しかしてないから?

[society] 意識調査「携帯操作目的だけにトイレを利用3割 さながらトイレ難民」
「○○難民」って使い方は○○が得られないってことだから用法が変ですが、要は「便所ケータイ」?

[society] はてなブックマーク > 負け組は他人が造った価値に縛られる。 - Automatons Hacking Guide
言い方は荒いけど、グローバル化+IT化(GIE=Globally Integrated Enterprise)で新興国と所得が同水準まで収斂してくってのが一番大きいのは確か(世界全体からみたら所得が高いってのはあながち意味なくもない。世界の中で適正な所得に近づいていく)。先進国で起きてるのは、ピラミッドの上層部が下層部を切り捨てることによって何とかこれまでの水準を維持しようとしてるってこと。
関連: [society] グローバル化は日本にとって不利益?‐資源価格上昇が影を落とす世界的な所得収斂のメカニズム‐

[business] はてなブックマーク > 成果主義の失敗は「当然の帰結」:NBonline(日経ビジネス オンライン)
トヨタ方式とかもそんなところがあります(価値観やDNA、優秀な社員がいてこそできる)が、成果主義はそれ以上に年齢構造の高齢化を迎えて総人件費圧縮したくて飛びついただけというのが。クールビズ(冷房温度設定上昇)とか、経費削減に繋がるものはホントすぐに広まる。

[business] はてなブックマーク > “蟹工船”ブームに浮かれるなかれ(1)非正規労働者中心の体制で企業は存続できるのか
一言で言えばデフレスパイラルなんでしょうけど、SIなら"人月単金"ですし、他の商品・サービスでも、自分が払っているカネから原価計算してみれば、これはまともな賃金では人雇えないな、ということが分かると思うんですけどね。

[partner style] はてなブックマーク > livedoor ニュース - “面倒くさい”がキーワード。結婚したくない症候群の男たち
[partner style] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):「結婚、面倒くさい」 結婚したくない症候群の男性が急増
もちろん「できない」x「しない」の様々な要因の複合なんだろうけど、一言でかつあたかも自分の意思のあるかのように言うと「面倒くさい」は便利な言葉。

[partner style] はてなブックマーク > ボクは300万円を費やして売れ残った~『崖っぷち高齢独身者』 樋口康彦著(評:澁川祐子):NBonline(日経ビジネス オンライン)
[partner style] はてなブックマーク > 非モテが結婚を望む理由
形から入ると。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2008年07月11日

ニュースメモ(2008/07/06-2008/07/12)

News

【2008/07/11】
[society] 自殺防止のジュモン
自殺率の高さは単に日本の社会問題の反映ではなく、精神風土の違いや宗教の刷り込みもある?

[society] はてなブックマーク > 「優秀な学生ばかりは要らないんだよ」---理系離れに思うこと - 日経ものづくり - Tech-On!
(どうせ大学で学んだことは使えないのに)大卒の給料払いたくないというのも大きいか。「せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいい」国ですし。

[society] はてなブックマーク > インターネット時代の「孤独」 - 琥珀色の戯言
個人的には余り反応は求めてない(PVは気になりますが)ですが、人それぞれでしょうか。PC、ネット、アキバ系どれもそうですが、昔は異端視される反面、マイノリティにとってある種の居場所として機能したのが、一般人が流入して、(コミュ力等の)リアルの序列が反映されるようになってしまい、居場所がなくなってしまうというのはありそうです。

[business] 「エコ替え」に見るカーボンマーケティングの落とし穴
エコカーに買い替えるより、今の乗り続けた方がエコじゃね? という疑問に、ライフサイクルでも見ても必ずしもそうでもない、という分析。まーエコ商品は分かるけど、個人向け排出権ビジネスとかになってくるとどうよと。
関連: [society] CO2大幅削減に向けた需要側対策に関する考察

[business] はてなブックマーク > タイム・コンサルタントの日誌から : 受注生産という名前の見込生産
受注する下請け側の立場の弱さから、受注生産なのに事実上見込みで生産せざるを得ないという鋭い指摘。バリューチェーンの中で付加価値を生むところに集中する、と言えば聞こえはいいかもしれませんが。

【2008/07/10】
[society] サーチ・ナウ:どうする?ホワイトカラーの時間外労働
一方では、WLBや女性活用の意味でどう残業をなくすか、短時間勤務を実現するかっていう話なのに、少なくない現場の実態としてはまだ「命の危険」に晒されてるレベルだもんな。端から端へ、という感じ。

[society] 2007年度税収実績は予算割れ~法人税収依存の体質をどう考えるか~ (pdf)
法人税依存の税収入構造は、不景気時に税収が大幅に減少し、財政赤字体質に繋がる。比較的安定した消費税を中心にした構造に、と。

[society] はてなブックマーク > 極東ブログ: [書評]母が重くてたまらない 墓守娘の嘆き(信田さよ子)
より若い世代が比較的早く結婚していたりするのを見ると、団塊ジュニアの非婚化は単に経済問題なのではなく、団塊世代の夫婦を見て育ったことがあるのかどうか。

[society] はてなブックマーク > ワタミ渡邉美樹社長が胸中を吐露「店長は管理職でなければならない!」(前編) - TOPICS - 日経レストラン ONLINE
店長の平均年収が、ホワエグでの議論相当、700-800万円ぐらいあるのなら、それでいいかも。健康管理は別途必要ではあると思いますが。

[society] はてなブックマーク > 主婦自身が考える主婦業の月給は●●万●千円
若干安い感もありますが、炊事・洗濯・掃除とかの家事は機械化やアウトソース化が進んで昔よりはラクになってる部分がありますし、独身一人暮らしの人も曲がりなりにもやってる訳ですしね。育児とか介護は依然として重いですが。

[business] はてなブックマーク > 生命保険 立ち上げ日誌: 重視しているのは株主ではなく、株価。
これはその通りかも。インセンティブ設計の問題。

[business] はてなブックマーク > 菱食が「働きママ」「空の巣」など生活者像を類型化、小売店への提案強化:NBonline(日経ビジネス オンライン)
ライフスタイルマーケティングの一種か。分類名がイメージを喚起していい。

【2008/07/08】
週末は原美術館の「アート・スコープ 2007/2008―存在を見つめて」を観てきました。説明ないとかなり分かりにくいかも。

[society] 長時間労働からの脱出を考える
少子化対策としての長時間労働対策。

[society] 「生活意識に関するアンケート調査」(第34回)の結果―― 平成20年6月調査 ―― (pdf)
1年前と比べて物価が中央値で10%上がってると感じられてる。

[society] 日本経済ウォッチ:2008年7月
景気が回復しているのか後退しているのかよりも、資源価格の高騰の方が深刻。
関連: [society] 景気後退は始まったばかり:6 月短観 (pdf)
関連: [society] 景気DI は32.7、4 カ月連続で悪化し5 年ぶりの低水準~ 物価高により企業収益が悪化し個人消費も脆弱に、「東海」など都市圏をはじめ国内景気は減速が続く ~ (pdf)
関連: [society] 現金給与総額の前年比増加率が大幅に低下 (pdf)

[society] はてなブックマーク > 独自調査で分かった「政界再編予想図」 [第1回政策アンケート 議員編]経済政策を軸に議員の本音を徹底分析:NBonline(日経ビジネス オンライン)
財源の問題を考えると右上がりの線に乗らないと現実性がない感(つまりこの2軸でマップ化するのが適切でない可能性)。まぁ、調査設計の妥当性はともかく、まずはこうして可視化されるのは面白い。

[society] はてなブックマーク > 極東ブログ: [書評]仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか(山本ケイイチ)
面白かった。というか確かに変な想像をする。ともかく、欧米のエリートは概してプレゼンも上手いですし、外見のマネジメントが徹底されてるんでしょうね。

[society] はてなブックマーク > asahi.com(朝日新聞社):若者の海外旅行離れ加速 カネなし、好奇心も薄れた? - 社会
[society] 北海道洞爺湖サミットが終われば、夏休み!東京ディズニーリゾート®25周年、北京オリンピックに注目! (pdf)
2つ目のJTBの広報がトリガかな。国内旅行は2007年までは増えてますが、今年は減ると見ている模様。長期休暇の習慣がない日本では、労働力率が上がれば海外旅行は減るんじゃないですか。引退後の高齢世代をターゲットにした方がいいような。

[subculture] はてなブックマーク > 非モテは既婚者よりも9年早く死ぬらしいが(統計) - 或るオタクの遠吠え-Over the Rainbow-
食生活などの規則正しい生活と、生きる上での「ハリ」みたいなものか。偉い人は少子化への影響を気にしているのかもしれませんが、男女ともに(何らかの方法で子どもは欲しいかもしれないけど)妥協してまでは結婚しないって感じになってますから止まらないのでは。男女で「相手がいればねぇ」と言いながらお互いは「相手」とは考えない、みたいな。
関連: [subculture] はてなブックマーク > 痛いニュース(ノ∀`):【論説】 「ゲーム製作者へ…もう殺人や暴力のゲーム作るな!」「ゲーム画面の女の子にケーキ贈る…異常だ」…精密機器製作会社社長
参考: [subculture] これは、ただの、絵だ - My wish

【2008/07/06】
[society] 消費者物価の上昇と家計負担増加の見通し~勤労者世帯平均で月7,619円の負担増~ (pdf)
食費、光熱費、自動車関連の物価上昇により。34歳未満の単身世帯では月3,858円増。

[society] 「従業員の意識と人材マネジメントの課題に関する調査」結果 (pdf)
「3年前と比較して」というのは思い出すのが難しそうですが、とりあえず若い層ほど意欲は高まっている、と。

[society] 平成19年就業構造基本調査結果
年齢別・性別就業率、雇用形態、産業構造などベースとなる資料。5年前に比べて非正規雇用は増加、若年無業者は減少。

[society] 「低炭素社会に関する特別世論調査」の概要 (pdf)
低酸素社会のために許容できる月の負担は1000円未満が6割の元ネタ。そもそもどっちが本当(二酸化炭素を減らすことが本当にクリティカルなのか)のこと言ってるのか分からん。
関連: [society] はてなブックマーク > ややこしくも面白い環境問題の世界をあなたに

[partner style] はてなブックマーク > 「女の方が自信過剰の勘違い高望み馬鹿が多い」説をモデルで考える
ホントかどうかはともかく面白い視点。この辺の話はsocioarcでは「出会わない系」で書いたかな。男性も同じように基本的に高望みはしてる訳ですが、男性にとってはより多くの女性を獲得することが適応的で、女性にとってはより高ランクの男性を獲得することが適応的だから、ってのが根っこにありそう。

Posted by seraph : 00:00 | Comments

2008年07月08日

「属性論」は間違いか

Society

「男性/女性は~だ」とか「団塊/ロスジェネ世代は~だ」(世代論)とかいった「属性論」で考えることは間違っているだろうか。間違っているだろうか、と言っている以上は、必ずしもそうではないのではないか、というのが今回の主旨である。いや、正しいか間違いかというよりは、「適切な仮説を元に」「正しい使い方をすることは可能」である、というのが正確だろうか。

例えば、「ロスジェネ世代は就職氷河期の影響を被って雇用面で損をしている」という指摘に対して、いや、(例えばmkusunok氏のように)自分の力で道を切り開いて成功している人はいる、あくまでも努力しているかどうかという本人の問題だ、と個人の違いに目を向け過ぎればタダの自己責任論になってしまう。

コミュニティサイトの企画をする際に、25-35歳の女性を最初のターゲットとして選ぶ、というのは1つのパターンだろうが、背景には「25-35歳の女性は同性にしろ異性にしろ多くの友人ネットワークを持っている」からそこを基点するのがユーザを増やしやすいはずだ、というのがあるだろう。いや、25-35歳の女性であっても非コミュで余り友人はいない、という人もいるかもしれないが、全体としてネットワークが広がればいい、ということになる。ファッションやコスメに対する関心なども同様だ。

「オタクは純真なキャラクタを好む」というのも、そうでもない人も当然少なくないはずだが、商品を企画する際には、そうしておけば大体無難だろう、ということになる(だから逆に「下級生2」のような作品が毒の効いたメッセージとなる…必ずしも成功しているかどうかは別として。むしろある種のゲームではこだわりがある一部のユーザが荒れ過ぎるかもしれない)。

このように、一定のボリュームの層を想定して、学術的に研究する、市場を調査・分析する、マーケティング戦略を策定する、商品を企画する、政策を立案する、といった場合には、個人レベルの枝葉末節はある程度ばっさりと切り捨てて単純化、フレームワーク化しなければ、議論や意思決定をすることができない。もちろん、そもそもその仮説が合っているかどうか、ということはあるし、性別や年齢といった分かりやすいデモグラフィック(人口統計学的)属性によるカテゴライズは、好み・嗜好の多様化とともに必ずしも有効ではなくなっており、ライフスタイルや価値観のようなサイコグラフィック(心理学的)属性をもとにした分析も重視されるようになっているが、デモグラフィック属性も依然としてベースに使われているし、いずれにしても属性でカテゴライズしていることには変わりない。

では、どのような場合には属性論は不適切だろうか。どちらかというと上記を除けば適切でない場合の方が多いかもしれないが、特に2つの使い方には注意した方が良さそうだ。

1つは言うまでもなく属性論を個人に当てはめることである。「あなたはAである」「AはXである(属性論)」、だからといって推移律的に「あなたはXである」となる訳ではない。属性論はあくまでもある程度のマスを見たときに全体的にはそうだよね、ということでしかないからだ。個人に属性をもとにしたレッテル張りをするのは、あなた個人には興味がない、と言っているようなものである。

もう1つこじれそうで避けるべきなのは、属性論を価値判断(特に否定的な)に使うことだ。「AはXである(属性論)」「だから(良い/悪い/キモい)」というのは、「A」の人から見れば、個人の人格を見ないで判断(否定)されているように感じられてしまうため、反発を招きやすい。

単に、レッテル張りに使わない、でいいかもしれない。その意味で、属性論はあくまでも「仮説として(ビジネス/政策シーンで)有効かどうか」という、ビジネスライクな、ドライなものなのではないだろうか。

4883351599消費行動の「なぜ?」がわかる実践講座ライフスタイル・マーケティング
ODSマーケティングコンサルティングチーム
宣伝会議 2006-08

by G-Tools
Posted by seraph : 00:00 | Comments

2008年07月04日

ニュースメモ(2008/06/29-2008/07/05)

News

【2008/07/04】
[society] グラフで見る景気予報:2008年7月
どうもここでいう景気「回復」はGDPの拡大のことを指している?
関連: [society] 2008・2009年度経済見通し 原材料高に苦しむ日本経済 (pdf)

[society] 主要国における消費者物価指数の動き
物価上昇も日本は1%台と低位で推移。

[society] 今後の仕事と家庭の両立支援に関する研究会報告書~ 子育てしながら働くことが普通にできる社会の実現に向けて ~ (pdf)
更なる踏み込んだ提言。

[society] 「構造変化と日本経済」専門調査会 報告 グローバル経済に生きる-日本経済の「若返り」を - (pdf)
[society] はてなブックマーク > いわゆる「新前川レポート」的なものを読む - Economics Lovers Live
[society] はてなブックマーク > asahi.com:出生率回復させ経済若返り提言 21世紀版前川リポート - 政治
何故具体的な提言がないのでしょうね?

[business] 新・日本流経営の創造
「年功序列」には否定的だが「終身雇用」には肯定的、と。もっとも組合がある企業が8割の母集団での調査なので一般的ではないかもしれませんが。

【2008/07/03】
[society] 経済財政改革の基本方針2008について (pdf)
ムーディーズの国債格付け引き上げの理由として挙げられていた「骨太方針」ですか。
関連: [society] 『基本方針2008』を評価する (pdf)

[society] はてなブックマーク > 日本が良いインフレと悪いインフレに直面――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース
物価上昇はあるにせよどちらかというと値上げすると売れないから余り価格転嫁できず賃金抑制要素の方が強い感。
関連: [society] 日経社説 体力が試される日本の景気と企業 - finalventの日記

[society] 経済フローチャート~日本経済の現状と6ヶ月見通し(6月7日時点)~ (pdf)
当面減速も10-12月期には上向く?

[society] はてなブックマーク > 「リン危機」勃発が秒読み! 7月にも在庫払底、生産ライン停止が続発か(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
農業以外にも使われてるのか。1国への依存は怖過ぎる。

[society] 連続休暇の増加はうれしくない!? (pdf)
最初、え、何で、と思いましたが、読むと「85%の団塊夫が「定年が楽しみ」。40%の妻は「憂うつ」。」(pdf)とか「亭主元気で」のミニ版みたいなものでしょうか。

[society] 全国の30~69歳の男女800名に聞いた『自殺と孤独死に対する意識』~4人中3人は「どんな理由でも自殺はすべきではない」と思っている~ (pdf)
「孤独死は他人事ではない」。特に将来は。

[society] はてなブックマーク > 女性は営業に向かない? 男性上司と女性が“ホンネ”で語る:NBonline(日経ビジネス オンライン)
以前にも書きましたが企画系・スタッフ系では比較的管理職・役員が出ていることを考えると、i)長時間労働(いつでも呼び出されるとか含む)、ii)特に営業では顧客と飲んだり「夜の接待」での泥臭い営業(10年泥ではなく)が難しい、ってことはありそう。

[society] 父親の育休取得拡大を実現しつつあるドイツ~成果の背景と日本への示唆~ (pdf)
まず前提として有給休暇の取得率が(職場に人員の余裕がないし、顧客側も担当者がバカンスでしばらく連絡取れませんとか許さない雰囲気)。

[society] はてなブックマーク > ウソか本当か~「ニッポンの労働生産性が低いのはサービス業が悪いから」:NBonline(日経ビジネス オンライン)
サービス生産性問題。ベースには「ものづくり」の国で「サービス」の評価が依然として低い(過剰サービスを要求する割にカネは払わない)から、ということがあるような。

[society] サービスアウトプットの評価にかんする一試論
サービス生産性の前に、そもそもサービスのアウトプットをどう評価するか。

[subculture] はてなブックマーク > Countdown Site
個人的歴代ベスト3に入るゲームだけに気になる。単なる移植なら要らないですし、アレなリメイクも嫌だし。

【2008/06/30】
[society] 雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会
沸騰都市ダッカでは「バングラデシュでは政府も誰も手伝ってはくれないよ 自分の足で 自分で立ち上がって上にあがらなきゃ」って言ってましたし、あくまで欧米と比べれば、ということで世界一は言い過ぎでしょうけど、宗教的なものなのか、今の日本にはノブレス・オブリージュがほとんどないのが特徴か。

[society] 平成20年度新入社員「働くことの意識」調査結果
自分の能力が生かせたり、仕事の面白さなど「就社」より「就職」意識が強くなっている。

[society] ところかわれば
非正規雇用から正規雇用への移行が容易なオーストラリアでは社会問題化していない。固定化を問題視する意見が出てくるのはこういうところか。

[society] 人生85年時代に向けたリ・デザイン より豊かな長寿社会の実現に向けて (pdf)
「いくつになっても働ける社会」と「いくつになっても働かされる社会」は表裏なんだよな。黙ってても年金需給開始が遅くなるのが目に見えてるので。

[society] 新人口推計下における公的年金財政の持続可能性について (pdf)
2006年度阪の人口推計では、他の条件が同じであれば、出生率の低下によって2030年以降健全性が大幅悪化の可能性。

Posted by seraph : 00:00 | Comments